• 締切済み

自分はこれからどうしたいいのか・・

kyokusinnの回答

  • kyokusinn
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

30歳男です。 それくらいの年になったときは自分も同じ思いをしました^_^; 環境が変われば会わなくなりますよ♪ もし、時間とお金があうなら習い事などはどうでしょう? 新しい出会いもありますし、新しい自分にも会えたりします(>_<) 自分は空手を続けて黒帯を取りましたよ♪

関連するQ&A

  • 自分が不甲斐なく思います

    こんにちは。 自分は今年23になる男です。 自分は男のくせに女々しく孤独感に浸ってしまい日々ポジティブに生きようと決意しても すぐ凹みネガティブになってしまいます。 特に人間関係です 元々人見知りで口下手でもあることか、人間関係で強くストレスをもってしまい胃痛や頭痛が よく起きてしまいます。 また、せっかく友人ができたと思うと環境が変わると連絡が疎遠になってしまい 以前のような関係を築けなくなったケースもありました。 恋人とも別れてしまい何か情けないというかダメだな俺は・・と日々思いながらも なんとかしたい!と考えてしまします。 自分はこれからどう考え人生を過ごしていけばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自分の気持を正確に伝えるには

    自分は口下手な人間です。頭の回転や理解力はちょっと良い方みたいなのですが、そんなこととは関係なしに口下手です。 私には読書家の友人が居るのですが、友人曰く「読書量や人と話す機会が多いと、自然と自分の気持を正確に伝えられる」って言ってました。 私が自分の気持を正確に伝える・表現するには読書とコミュニケーションの機会を増やすことが重要なようです。しかし、何の本を読んだら良いのか、例えば小説・マンガ・論文など、、、何を読めば何の能力を伸ばせて、どのように自分が成長するのか、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 友達作りの方向性(広く浅く?自分ペース大事に?)

    とあるサイトに載っていた下記の文章が気になり一部抜粋引用しました。 自分はたくさんの友人と広く浅く交遊してパーティーとかを 送る生活は考えただけでも嫌なので、 自分の方向性としては、縁があって仲良くなった友人と自分がやりたいと 考えたら関係を続けて、いけるようにゆるく自分の一人の時間を制限しない範囲でつながっていきたいと思いました。 最近、こちらで何回か自分が友人作りなどで考えていたことは パーティーを行う事を目指す方向だったのかなぁと少し考え直すにいたりました。 パーティーを目指すのではなく、緩く長く関係を続けられそうな状態の落ち着いた人と趣味なら趣味、共通の話題だけを話して深入りしないで関係を続けていける そういう人を探そうと思いました。 このことを確認できたことが今日の収穫です。 自分もこの質問サイトの質問者のように自分が立派な友人と一緒にいたり 綺麗な女性と一緒にいたりしてすごいだろうと自慢したいというようなところ 優越感があるように思えると考えていたことにも気づきました。 そうではなく、自分がその場でその人たちといて楽しいかどうかが大切なんですよね。 そう考えると、自分には自分の生活を機能的に支える為に必要なボランティアや 福祉スタッフ、同じ障害を抱えた当事者、習い事や行きつけの店の店員など と関係と話して生活おくっていれば 友人をわざわざ作る作業をしなくてもいいのかなーとさえ思いました。 自分は直ぐに自分のことを開示してしまったりすることがるかもしれないので そのあたりを慎み、距離感を保った人間づきあいをしていきたいと思います。 この根本的な友人に関する方向性の違いと人との距離感を意識していきたいと思います。 なかなか難しいですよね。 皆さんは自分の仲間や彼女とかが イケてる人でスゲーだろーとかこいつらと一緒にいるおれスゲーとか 考えたりしますか? 自分はそういう自分が嫌なのですが、こればかりはそう思ってしまうのだから どうしようもないですよね? アドバイスよろしくおねがいします。(・´з`・) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 友達が多ければ多いほど人間的に素晴らしい。 一人ぼっちでいるのは恥ずかしい。 世間にはこのような風潮があるから、 友達付き合いについて悩む人も多いのでしょう。 質問: 私は上辺だけでしか友達と付き合ったことがありません。 一人ぼっちになりたくなくて、 適当に話を合わせるだけの友達付き合いです。 というか、そもそも友達ってなんなのでしょうか? 会社などでも、他の人たちが上手く友達を作って 楽しそうにしているのを見ると羨ましくて、 自分は人に好かれないダメな人間だと落ち込んでしまいます。 人気者 = 優れている 一人ぼっち = 劣っている このような信念を持っていると、人にどう見られるかを 心配して誰かと一緒に居る必要があり、 上辺だけの友達を作ってしまいがちです。 その相手と一緒に居るのが楽しいからということよりも 自分が他の人の目にどう映るかのほうが重要なわけです。 ところで、幼稚園生のときのことを思い出してみてください。 何も考えずに自然と友達と楽しく遊んでいませんでしたか? もしかしたら一人で遊ぶのが好きで、 黙々と一人遊びを楽しんでいませんでしたか? その時、他の人にどう見られるかなんて 気にしていなかったはずです。 他人の目なんか気にせず、楽しいことをしていれば それだけで楽しいのです。 楽しんでいる人は魅力的に見えますので、 自然と人が寄ってくるようになります。 すると、共通の趣味の友達ができたり、 あなたの影響を受けてあなたと一緒に 楽しみたいという友達ができたりします。 これが自然な流れです。 あなたが人の目を気にして誰かとつるむなら、 その相手もあなたを利用して一人ぼっちを 回避していると考えて間違いないでしょう。 重要なのは、友達がいるかいないかではなく、 あなたが人生を楽しんでいるかどうかということ。 価値観によってどんな人生を楽しみたいかは 人それぞれです。 もし、友達100人作って毎日誰かと一緒に過ごす、 週末は常に飲み会をするといような人生を 送りたいのであれば、広く浅く誰とでも 仲良くすることを楽しめばいいのです。 心からこういう人生を求めている人は 傍から見れば上辺だけの付き合いに見えるとしても その友達付き合いを楽しんでいます。 自分の本当に求めている価値観を知らずに 世間一般的にいいと言われているものを求める時、 私たちは満たされない人生を送ってしまいます。

  • 自分って何だろう…

    自分って何だろう… 最近、物事が上手く空回りしてしまって気分が優れません。仕事、将来の仕事、友達が信じられなくなったり、相談してた友達も実はウザいって思ってるんじゃないかと思ったり、皆自分さえ良ければよいのかぁ…って悲観的になってしまったり。 恋愛でも、ずっと親しくしていた男性がコロッと彼女が出来て、相手に彼女が居ない時は、何かあったり話がしたいと私を誘って食事に行ったりしてたのに。今は私が仕事の事で聞いて欲しい事があったりすると、職場で少し相談に乗ってくれる位で帰ってしまう。彼女がいるからしょうがないけど、上手に利用されていたなぁって。あの時は私がいたから私に話してたのかなぁ…って。 フリーの人には好かれず、既婚者に好かれたり。 打破するには、時間がかかりますかね…皆さんは、こんな時に、どう対処されましたか?

  • 友達・友人

    よく私の友達とか友人とか言いますが、それって本当に友達と言える友達ですか? うわべだけの友達じゃないのでしょうか? 本当に自分・私の相談を聞いてもらえる友達・友人はいますか? 本当に腹を割った相談等が出来る友達・友人はいますか。 そしてその相談を聞いてもらいなんとかしてもらっていますか。 本当の友達・友人と言うのは、自分が困った時に助け合ったりする人が居ないと思います。 私自身もうわべだけは友達・友人と言ってくれる人はいます。実際に困った時には、まず助けてくれません。それが大きな問題でもです。 大小関係なしに助け合うのが友達・友人と呼べるのではないでしょうか。 その様な信の友達・友人はいますか。 ちょっとふっと思ったので書きました。

  • 深い人間関係

    深い人間関係の築き方が、いまいちよくわかりません。 いつも仲の良かった友達と、一定期間過ごしたら、いつも自然と離れていってしまいます。  環境が変わったりすると、親友だと思ってた人が突然話さなくなってしまったり・・・。 その自分の親友だと思ってた友達と僕のいたグループ内では、僕だけがその中から外れていました。 それ以外も、こうゆう経験を何度か味わいました。  こうゆうのを『上辺だけの友人関係』というのではないだろうか・・・?と思っています。  では具体的にどうすれば、もっと深い、簡単に断つことのできない友人関係を作ることができるのでしょうか?  いま仲の良い友達とも、こういった風にまた離れていくのではないか・・・?と、不安になります。 アドバイスをもらえるとうれしいです。

  • 理想の自分と実際の自分の折り合いについて。

     誰にでもあると思いますが、私には理想の理想像があります。頭が良くて、可愛くて、性格が良くて、友達に囲まれていて、しっかりしていて、周りからの信用があって… といったような。  可愛くなりたいとか、頭が良くなりたいというのは、それに向って純粋に努力を していけばよい事だと思っています。けれど、性格のというのは、自分ではどうし様もないのでは?と思い、悲しくかんじる事があります。  私は結構、表面でキャーキャー騒いだりしている行動や外見の子供っぽさに対して、結構感情変化の動きが乏しい方だと思います。一つの事に熱くなれる人にあこがれますが、無理にそういう自分を演出してもむなしいです。他にも、友人関係などで、(もし自分の理想としている人物なら、こんな時なんて言うだろう?)と考え、実際自分が思っていないような偽善的な事をいってしまい、これはいい子ぶっているだけなのではないか?と後悔する事もあります。優しい人になりたいと思うのですが、無理に自分を優しくしようと思っても、ただ偽善を繰り返しているだけなのでしょうか。人間性を磨くといいますが、自分の本質的なところは変わらずに、見栄えばかりが「良い人」ぶっているようで嫌になります。けれど本当はありのままの自分で生きたいと思う反面それは自分らしさと言う言葉に甘えているのではないかとも思います。私はとてもわがままで自己中だけど、うわべのいい人を続けていく事で、本当に優しい人になれるのでしょうか。 文章がまとまらなくてすみません。

  • ネガティブな自分が好きになれない

    30代の子持ちです。人間関係での悩みが尽きず・・・こちらで質問させて下さい。文章力がないので、この私のなんとも言えないモヤモヤした気持ちがお伝えできるか不安ですがご回答いただけると幸いです。友人との付き合いの中で、嫌なことを言われたりされたりすると仕返してしまう恐ろしい性格の悪い私・・・。例えば、小さい事ですと、メールをしても返事が遅ければ自分もその人への返信は同じように遅くしてしまう・・・会う約束をしていてもドタキャンされたりすると私の相手への気持ちテンションが下がり、自分も同じようなことをしてしまう・・・など。。。 とにかく私は昔から友達に対する思い入れが強過ぎて、上手く友人関係を作れないことが多々あります。グループ付き合いをしていて、その中で自分だけ誘われないと酷く落ち込んだり。ちょっとしたことで、自分が大切に思われていないと悲観的になり、縁を切ろうと開き直ってしまい後悔の連続です。

  • 恋愛に消極的な自分・・

     23歳の男ですが未だに女性と付き合ったことがありません。合コン2回、友達の紹介1回 告白したこと1回 告白されること一回(中学時代) 今まで女友達ができたことはないです。薄っぺらい異性関係で凄く寂しいです・・   仲のいい友達に変に嫉妬したり、せっかくの出会いのチャンスをわざわざ断わったりしたこともあり、子供みたいにスネてます。これじゃ彼女は出来ないわ!と自分でも悲観的になり寂しい毎日です。こんな経験をした人はいますか? どう思われますか?

  • 面倒な自分の性格をなおしたい!

    こんばんは。 今年中学3年になりましたが、友人関係で悩みがあります。 まずは私自身について言いますと、 友人関係は少ないほうだと思いますが、その分友人はみんな親友と呼べるくらいに仲が良いと わたしはおもっています(ちなみに、友人が少ないことにコンプレックスはあんまないですが、たまに悲しくなる時もあります)。 しかし親友と呼べるような人になるまでにものすごく時間がかかるんです。 また、クラスメイトでも気が合わない人とはとことん付き合わない性格で、 友達でも上辺だけの関係をつくるのがすごく嫌です。 その分、気が合う人にはものすごく興味があって、親友的な友人付き合いがしたいと思っています。 最近、一緒にいて楽しく、、気が合う人がいて、仲良くなりたいなと思っています。 しかし、タイトル通りわたしは面倒な性格をしていて、非常に困っています。 気が合う人をAさんとします。 Aさんとある程度話ができるぐらいにはすぐに仲良くなりましたが、 そこからどうしてもわたしが一線ひいてしまって、それ以上の付き合いが出来なくなってしまうんです。 わたしが一線ひいてしまう理由はおそらく、相手に嫌われたくない、わたしのことを面白くないと思っていたらどうしようと思ってしまうからだと思います。 今Aさんとそんな感じで、一線ひいてしまってからのわたしの行動は、その人とあまり話さなくなり、自分から話しかけることもしなくなります。だから向こうからコンタクトがない限り全く接点がなくなります。 また、もうひとつ面倒なのがわたしは独占欲が強いということです。 決して表には出しませんが、Aさんがほかの人と話していると、すごくイライラして嫌になります。 わたしは友人は少ないほうなので、Aさんがわたしと親しくない友人と話していると余計にイライラします。そんなにあの人と仲いいのかとか思って。 もちろんわたしがイライラする権利なんて全くないというのはわかってるんですが、どうしてもなおせません。Aさんが楽しそうに笑っていると、わたし相手じゃつまらないだろうな、わたしは大人しいから友達も少ないしなぁとか思ってしまって、勝手に傷ついてしまい、Aさんのことを避けてしまいます。そして多分思い違いでなければ、Aさんもなんとなく、わたしに遠慮している状態だと思います。友人に聞くと、わたしはそういう時は近づきがたいオーラがでているらいいです。。。でも実際は逆で、避けているときに話しかけられるとすごく嬉しいんですが、対応はすこし素っ気なくなってしまいます。自分だけ好き好きオーラをだすとウザがられそうで… Aさんとは今微妙な関係ですが、教室移動も一緒に行こうと言われたので、嫌われてはないかと思いますが…(>_<) 今まで親友になりたいと思ってきた人とは、ずっとこのようなことを繰り返してきました。 それを乗り越えて親友になって人もいますし、もちろん失敗したときもあります。 今回もまたそういうことを繰り返すのかと思うとすごく嫌です。今までなおしてこようと思っても、わたしの壁をつくる癖とくだらない嫉妬心が邪魔して、無理でした。 でもそろそろ変えなければいけないと思います。高校生も近くなってきましたし… 自分としても傷きたくはありません。 長くなりましたが、質問は、 (1)どうやって壁をつくる癖や嫉妬心をなおすか(Aさんと仲良くなる方法) (2)皆様はどのように親友を作ってきたか(参考にしたいです) わかりにくい内容で非常に申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!