• ベストアンサー

油圧ジャッキについて

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

油圧ジャッキは、「下がる可能性がある」というのが使用の前提条件です。 下がったことがないという方もおられるとは思いますが、構造上、油が漏れれば下がります。 絶対に漏れない、油圧が下がらないという保証は無いのです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%84-AP-450Kg-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B002RKVZIM このようなエンジンスタンドを使うか、台を使用してください。

southern_wind
質問者

お礼

了解です。レスありがとうございました。 パンダジャッキを持っているので,リヤのバイクリフトと組み合わせて, フォークを外してみたいと思います。

関連するQ&A

  • メンテナンススタンドかジャッキ

    メンテナンススタンドかジャッキ こんにちは バイクのチェーン注油をするためには リア用のメンテナンススタンドかジャッキ どちらが使い勝手がいいですか? ちなみにセンタースタンドがありません よろしくお願いします

  • メンテナンス スタンドorジャッキ どのタイプが使いやすいですか?

    メンテナンス スタンドorジャッキ どのタイプが使いやすいですか? 250オフロードバイクのメンテナンスで使うスタンドですが 画像のどのタイプが使い勝手がよいでしょうか。 今はビールケースの上に載せて作業してますが、この載せる・降ろすが最近きつくなりました。 それでメンテナンス台の購入を検討しています。 右上のものは台が22×38なのでわりと大きくて安定感はあるかなと思っています。 左上のが一番ポピュラーでしょうか。 下のは大型バイク向けでエキパイにあてるタイプでしょうか。台も15×38でちょっと狭そうで不安です。 よろしくお願いします。

  • タウンエースバン(ノア)のジャッキアップについて

    昨日、上司より頼まれて他の営業マン用のタウンエースバン(ノア)の営業車のタイヤ交換をしたんですが、(僕のは日産バネットです)エンジン下のプラ製の黒いアンダーカバーが邪魔でフロアージャッキポイント(メンバー?)が分かりずらかったので、そこからブレーキローターに直結してる太いアームに掛けて作業しました。左右ジャッキの皿を掛けた場所はブルーキローターのすぐ横です。(ジャッキ本体のタイヤと車のタイヤが干渉するギリ位に設置して…15cm位かな?) で、交換後になって掛けた所がそこでも大丈夫だったか、足回りや、車体に影響がないだろうかと不安に思い質問した次第です。 フロアジャッキはガソリンスタンドなどで使用してる油圧式のでかいやつです。 タウンエースバンの具体的な年式や型式は不明ですが多分今から9年ほど前に新車登録してると思います。 車音痴なので説明が十分ではないと思いますがお願いします。

  • フロアジャッキの動作

    フロアジャッキの動きで教えてください。 (概ね皆同じ構造なのか、メーカーでまったく違うのかわかりませんがとりあえず質問、回答いただき知識付けてメーカーにも質問するかもしれませんが、、、) 大自工の2.25tのフロアジャッキを使っています。 3-4年で 20回くらいの使用、室内保管、見た目はきれいな状態。 今まで特に異常ははありません。 昨日車を上げる前(ジャッキポイントにお皿を付けるまでの動き)にハンドルを上下させたところ、何か空回りするような動きと手ごたえ、をしました。 ハンドルを上下しても、ギア(ギアがあるのかわかりませんが、感じです)が、ク、ク、ク、と言って空回るような、、、、お皿はもちろん上がりません。中間位置のまま。 おかしいと思って手で少し補佐してやると、ハンドルの上下で抵抗が出て、今度は上がりました。 車を無事上げて、馬入れてから 、再度空状態で何度かやると3-4割で再現します。 作業が終わって、車を下ろす時に、途中で止めてみたのですが、停止状態は保持します。 (油圧が抜けて下がることはなかった) これは何が悪いのでしょうか? 一度もフルードは換えていません、フルードの交換が必要なのでしょうか? それとも何かパーツ的トラブルなのでしょうか? 詳しい方お願いします。 なお、単に「買い換えたら」という提案だけの回答は不要です。

  • メンテナンススタンド

    自分のバイクにはセンタースタンドがついていないため、 チェーンのグリスアップなどで不便なため、 メンテナンススタンドを買おうと考えています。 これって、そのための道具ですよね? で、そのメンテナンススタンドについてですが、 あれってどうやってバイクを上にのっけるんでしょう? 横から見てvの字をしているので、 てこの原理でもちあげるのでしょうか? それとも、別にジャッキなどが必要なのでしょうか? また、自分1人では載せることができないのでしょうか?

  • ガソリン漏れ

    今日、メンテナンススタンドを使ってチェーンメンテをしました。 終了後メンテナンススタンドからバイクを降ろしたらいきなりキャブレーターから エンジン下に伸びている細いホースからガソリンが漏れてきました。 目視でキャブ周り及びホースの点検をしましたが異常はありませんでた。 これはオーバーフローなんでしょうか?またメンテナンススタンドから降ろした際の 少しの衝撃が影響したのでしょうか?ガソリン漏れは初めてです。 バイクはHONDA XL230で新車購入して走行距離5300kmです アドバイスがございましたら宜しくおねがいします。

  • モノショックを外す方法

    リヤが(リンク式)モノショックサスペンションのバイクで、そのショックを外すための具体的な方法をアドバイスください。 車両は、2010 SUZUKI GSX-R1000。 ヘタってきたリアショックを交換する事が目的です。 設備は、青空駐輪場のみ。 吊り下げられるような、しっかりした突起物はありません。 また、車体底辺にはエギゾーストパイプが通っており、ジャッキ等でエンジン下部を支える事は出来ません。 前後メンテナンススタンドはあります。 モノショックを外す方法はありますでしょうか? 一般的には、どのように外すのでしょうか?

  • チェーンのメンテナンスについて

    XJR400に乗っています。バイク歴1ヶ月の初心者です。 中古で購入してから700キロほど走り、雨天でも走行したため、そろそろチェーンのメンテぐらいしてみようと思っていますが、XJRにはセンタースタンドがありません。メンテナンススタンドを購入せずに、バイクを動かしながらクリーナーなりグリスなり吹き付けようと思いますが、これって現実的に可能でしょうか? メンテナンススタンドも買おう買おうと思ってるんですが、なかなか買えなくて… あと、チェーングリスはどれでも同じと考えていいのでしょうか?ネットで調べて、ドライタイプとウエットタイプがあることくらいは分かりましたが、どれ使ったらいいのか分かりません。 とりあえずチェーンと同じメーカーのRKを使おうかと思ってますが、何かお勧めのチェーングリスはあるでしょうか?ご教授下さい。

  • メンテナンスの勉強

    そのまんまですが、バイク初心者なのでメンテの勉強をしたいです。 なので、メンテナンス専門の雑誌やサイトなどを教えてください。

  • チェーン張りについて

    バイク(オフロードバイク220cc)のチェーン張りのことで教えてください。 基本的なことで恥ずかしいのですが、チェーンを張った際、軽く手で回れば良い、とメンテナンス本に書いてありますが、「軽く手で回る」程度とはどの程度でしょうか?本来上手く張れていれば、カラカラと回りだせば手で止めないと止まらないほど回るものでしょうか? あるいは、ぐるっと一回りふた回りする程度で良いのでしょうか?どの程度で良いのか、ほんとの基本で恥ずかしい限りですが、ご教授よろしくお願いいたします。 なお、タイヤを回す際は、サイドスタンドを立ててジャッキで上げています。