• 締切済み

第一法規 DHC コンメンタール

現在、第一法規株式会社の 「DHCコンメンタール法人税法」をお使いの方に質問です。 加除式で追録には別途料金が発生するようなのですが、年間でどのくらいかかりますか?また、改正部分はどのくらいの期間で反映されますか?

みんなの回答

回答No.1

加除式のコメンタールですか・・・・・・。 人間の体で言えば、盲腸か親知らずでしょうか。

関連するQ&A

  • 自己株式を保有している会社は、支配株主か?

    法人税法第2条第10号に「同族会社」の定義がされています。 平成15年法律第8号で、 「自己株式を有する会社の同族会社の判定」では、判定の対象となる会社の株主等から、「自己株式を有する判定会社を除く」そうです。 ここから、 非上場会社について、 自己株式を保有している会社(=当該発行会社)は、「支配株主(同族株主等)」ではなく、常に、その会社の少数株主になり、配当還元法で、その株式を評価する、ということは言えるのではないかな? と思いますが、いかがでしょうか。 参照・・・DHCコンメンタール法人税法の606ページ目(§2-10)注釈 よろしくおねがいもうしあげます。

  • 潜在株式調整後1株当たり当期純利益について

    潜在株式調整後1株当たり当期純利益の分子について教えてください。 分子はこう書かれています 「普通株式にかかる当期純利益+当期純利益調整額」と。 例えば、当期純利益が5,000,000円。 転換社債型新株予約付社債が全て転換されたとして、当期の社債利息4,000円 法人税等の法定実効税率40% この時、当期純利益調整額は4,000‐(4,000×40%)=2,400となり、 問題の分子は、5,000,000+2,400=5,002,400 となると思うのですが、なぜに当期純利益に社債利息の税効果の差し引いた分を足すんですか? 社債利息が増えたということは、純利益は減少すると思うのですが。 仮定として社債利息が、企業側に計上されたけど、しかし仮定だとしても税法上は計上されていない。 つまり、法人税は、税法上の方が高くなる。よって、法人税の前払いの効果が発生。 繰延税金資産と、法人税等調整額の計上。 よって、当期純利益は法人税分高くなる。 だから、足す。 この考えってあってますか?どうも、社債利息が計上されると、その分当期純利益は減少するってイメージがあるんですが?しかも、僕の考えでは、仮定でも税法上に計上されていません。この辺は都合のいい解釈で当てつけただけなのでボロボロです。(法定実効税率40%と書いてあるのでそうしました。) かなりわかりにくいと思われますが、どうかよろしくお願いします。

  • マンション管理組合について

    100戸程度のマンションに住んでいます。 マンション管理組合を法人化しようとすごい働きかけがあり、しかも、マンションの一室を買い上げをし、管理組合事務所兼集会所の設置を急いでいるようで、理由がわかりません。 法人化した場合のメリット、デメリットの説明もなく、しかも、何千万もするマンションの一室を買い上げ、理由として、葬儀等の集会施設がほしいとの要望があったためと言う理由です。 他のマンションはどうなっているのでしょうか? 法人化した場合のメリット、デメリットが知りたいのですがよろしくお願いいたします。 なお、年間の委託管理費は900万円で、植栽とかは別途料金です。

  • 所得税額と法人税額の求め方を教えてください

    所得税額と法人税額の求め方を教えてください タイトル通り、求め方がイマイチわからないので教えてください 計算の仕方が知りたいので答えだけでなく途中の算出式が知りたいです 例えば、 A株式会社に勤務するB氏が同社から得た年間給与は800万円であった。 家族は専業主婦の妻と10歳と15歳の子供がいる 給与所得控除額200万円、社会保険料100万円である この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか? できれば↓の法人税額も教えていただきたいです D株式会社(資本金50億円)の課税所得は100億円であった 外国税額控除は10億円である (法人税率は30%) この場合の法人税額です。お願いします。。

  • 英訳に関して質問です

    平素よりお世話になります。 以下の英文の訳なのですが、私の英訳は何故間違っているのでしょうか? The nation's major stock index's upward momentum continued into a new week Monday, showing optimism resulting from a month of gains and boosted by the recent passage of a new corporate tax law. (私の訳) この国の主要株式指数は上昇の勢いを保ったまま新たな週の月曜日を迎えており、結果として、1ヶ月続いた値上がりに起因しかつ法人税法案が最近議会を通過したことにより後押しされた楽観ムードを見せています。 (TOEIC問題集の訳) この国の主要株式指数は上昇の勢いを保ったまま新たな週の月曜日を迎えました。この上昇の動きは、1ヶ月続いた値上がりから来る楽観ムードを反映し、また、法人税法案が最近議会を通過したことによってさらに飛躍を見せています。 boosted by 以下が、momentum にかかるのか optimismにかかるのか という事なのですが、boosted の前にwasとかあれば、momentumに かかるのかな、とか素人ながら思うのですが・・。 お手数おかけしますが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • どこの引越し業者にすれば・・・

    来月引越し予定の者です。現在3社から引越しの見積もりをとっているのですがどこの業者にしていいのかわからないのでアドバイスお願い致します。 ※2人家族で引越し先は同市内。賃貸から新築一戸建て。  荷物は2tロングのトラックで大丈夫みたいです。 A社:時間指定なしのフリー便(何時になるかわかりませんとのこ     と)、エアコン取外取付込、ドラム式洗濯機設置料(\5000)    ダブルベッドが2Fに引上げ要の場合は別途料金発生、    作業員2名で\46000 B社:時間指定なし(遅くても14時には来ますとのこと)、エアコン取   外取付込、ダブルベッド引上げ要の場合でも別途料金は発生しな   い、作業員2名で\59000 C社:時間指定あり、エアコン取外取付込、    ダブルベッド引上げ要の場合でも別途料金は発生しない      作業員3名で\78000     (作業員は最低でも3名はいると豪語していました。)   いずれも大手の業者ではないです。 わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 売上の計上時期

    ホームページ制作をしているものです。 サポート料金として年間契約をして頂いたうえで月額払いで料金を頂いています。 サポート内容は税理士の顧問契約のように相談の有無に関わらず一定額の料金が発生し、超過サービスに当たる場合は別途料金が発生するようなサービスです。 そこで教えて頂きたいのは売上の計上時期です。上記のように契約をもとに継続的に役務を提供するような場合、売上を計上するのは契約時(実現主義)か、それとも月が経過した時(発生主義)なのかわかりません。 月額10,000円のサポート料金で年間契約した場合、下記のうちどちらが正しいでしょうか? 契約時、売上計上する場合  <契約時>  売掛金 120,000/売上 120,000  <月末到来>  仕訳なし  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000 月が経過した時、売上計上する場合  <契約時>  仕訳なし  <月末到来>  売掛金 10,000/売上 10,000  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000

  • 本当は会社だが名義は個人で新生銀行利用

    株式会社の様々な支払いで発生する銀行振り込み手数料を削減しようと、インターネットでの振り込み手数料がすべて無料の新生銀行の口座を開設しようと思っています。ただ法人では無料にならないため、社員個人名で作ろうと考えています。その社員は実質的な者のオーナーで社長ではありません。 会社名義の都銀の口座から一月に一度くらい、その新生銀行口座に資金を移し替えて、そこから振り込もうと思いますが、その移動資金の摘要をどうすればいいのか分かりません。私は社長でも、実質的に経営に携わっている上記の社員でもありません。税法上、会計手法上問題があるか、そして上記適用の件、お詳しい方がいらっしゃったらご助言を賜りたいです。

  • slype outのクレジットでskype outの使用は不可?

    Skype inで電話番号を取得し1年間有効の4,000円を支払いました。 Skype inを購入すればそのクレジット(4,000円分)でskype outも 使用できると思っていましたが、 サインインした自分のskypeのページでは、 skype outの欄はゼロ円。Skype in の欄は4,000円のクレジットが表記されています。 Skypeのsoftを立ち上げてもSkype inの料金4,000円は反映されていません。 skype outを使用したいときは、別途クレジットを購入しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税申告書 別表7(1)欠損金の繰越について

    お世話になります。 協同組合の経理事務を担当しております。 同じ協同組合の職員から次の内容について、尋ねられております。 法人税申告書別表7(1)欠損金又は災害損失金の損金算入に関する明細書において、次の状況にあります。 平成13年4月1日~平成14年3月31日分 9,000,000円 平成14年4月1日~平成15年3月31日分 5,000,000円 平成15年4月1日~平成16年3月31日分 7,000,000円 平成16年度は0円 平成17年4月1日~平成18年3月31日分 18,000,000円 当期分 42,000,000円 となっておりますが、既に申告済みですが、平成13年度分の 9,000,000円については、翌期繰越額を0円として申告 しておりました。 当該欠損金の繰越は7年間できるものと思っておりましたので、 9,000,000円はそのまま繰り越すべきと思っておりましたがいかがでしょうか? 以前のように5年間の繰り越ししか出来ないころであれば、平成13年度は5年を経過しているので、0円となるかとは思いますが、法人税法改正により7年間になっていると考えていることからの質問です。 質問の文章が上手く書けなくてすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう