• 締切済み

義両親・義姉家族・義姉旦那の両親との旅行は普通?

manchicanの回答

回答No.16

私も質問者様と似たような境遇にあるので、参考になるかどうかわかりませんが回答させていただきます。 私個人の結論から申しますと「普通では無い」です。 多分育ってきた環境や考え方にもよると思いますが…。 親戚家族が集まって大人数で旅行する事がある中で育っていれば、皆で旅行する事に特に違和感はないかもしれませんね。 私の場合も(国内旅行でしたが)義両親、義兄家族(子供含む4名)、義兄の妻両親、義両親の弟家族(子供含む4名)プラス私たち夫婦2名(子無し)で行こうとよく言われます。 おまけに私の両親も誘えと言います(笑)。旅費、食事代金は各家庭負担。 「皆で一緒に行ったら楽しいじゃない」というのが義両親(発案者)の理由です。 「気づかれするだけじゃん」と心の中で呟いて毎度都合が悪い…と笑顔で断っています。 皆での旅行について特に何も思わないという夫に、「なぜ義両親はあんな計画を立てるのか、大勢で何がしたいのか」などとイライラして聞いたところ、「特に本人たちに深い意味は無いんじゃない?単純に皆で行きたいだけじゃない?」とのこと。 だからって巻き込むな~!私だけじゃなく両親まで。 有難いことに私の場合は義兄家族も断っているようで、上記14名で旅行するには至っていません。 毎回しぶしぶ義両親+義両親の弟家族で行っています。 私は少しばかり気を使う性格なので、上記メンツで旅行なんて行ったらどっと疲れるのが目に見えています。お義母さんには申し訳ないですが、皆で一緒に行ったら楽しくありません(笑)。 考えすぎかもしれませんが、皆でする旅行の意図を探してしまいます。 小中学生でもあるまいし、集団行動を育む気か?などと無駄に模索してしまいます。 素直に旅行したい時私はそんな事考えないのでこれはもはや行きたくないのです(^_^;) すみません、私的な愚痴になってしまいましたが、旅行というのは気心知れた人と行くから気持ちもほぐれるものだと思います。また結婚した以上、冠婚葬祭などの必要最低限の行事には参加もできますが(それでも嫌な方は嫌ですよね)、それ以外は各家庭の方針で構わないと思います。 他人と他人が夫婦になること。 お互いの家族や夫と考え方が違って当たり前です。 私の場合夫に正直に言いました。 「義両親+私たち夫婦とかの規模ならまだいいけど、大勢で行くのは気を使うし苦手だから極力遠慮したい」と。 結果、夫が歩み寄ってくれて旅行話は用事を作って断っています。 質問者様はきっと優しい方なのだと思います。 行くのは気が引ける反面、旅行を断ることで旦那さんや誘ってくれた親戚の方を傷つけたくないと考えているのでは?今まできっといろいろ気を使ってこられたのではないですか。 理解ある旦那様のようなので検討するという言葉に甘えてみてはいかがでしょうか? 質問者様が幸せになるよう祈っております。

関連するQ&A

  • 旦那の義姉とその彼氏のことですが・・・。

    こんにちは。 結婚して1年目の妻です。旦那の家族とは別居していますが、旦那は長男のためいずれは実家へ帰り、旦那の両親と同居したいと言っています。私自身も旦那の考えを尊重したいと思っていますが、一つ気になっていることがあります。 旦那の義姉のことなのですが、義姉は未婚で現在も旦那の両親と同居しています。義姉には2年ほど前からずっとお付き合いしている彼氏がいるようですが(結婚はすると言いながら延び延びになっていてまだ決まっていません)、毎週末に旦那の実家に泊まっているのです。お盆や正月にも何日も泊まっているようです。 旦那を含め、家族は皆そのことを自然に受け入れているようですが、私には不自然に思えて仕方ありません。 私はその彼氏がいることで、なんとなく旦那の実家には泊まりづらく、一度も泊まったことがありません。 私一人が気にしすぎているのかな・・とも思うのですが、なんとなく納得がいかない感じがしています。 皆さんでしたらどう思われますか?ご意見頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那の家族との旅行

    近々、旦那の両親、姉夫婦、私たち夫婦の6人で温泉旅行にいくことになりました。 予約などは全て義父がしてくれています。 最近旦那から聞いたのですが宿泊先の部屋は6人で同室だそうです。 以前もこの6人+祖父母で旅行に行ったことがあり、その時は4人ずつで2部屋借り泊まりました(私たちは義両親と同室) 前回は良かったのですが今回は生理とかぶってしまいそうです。 温泉はこれを理由に断りますが、行き帰りの車(前回は車は別で旦那と2人で乗っていきました)から部屋までずっと同じなため息つく暇もなく、義父や義姉の旦那の前で生理用品のポーチを持ってトイレにいくこと、着替えもままならないことなどを考えては憂鬱になっています。 旦那に話を聞いてほしいと思い、話しましたが生理の話をされるのが嫌なようでろくに聞いてもくれず、それを抜きにして憂鬱な気持ちを話してみても「うーん」 といってさっさと寝てしまいました。 義家族との仲は良くも悪くもありません。 同じような経験をされたかた、どのようにして乗りきりましたか? 普通にトイレや部屋のお風呂は使えましたか? 教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 義両親・妹家族との家族旅行

    結婚3年目、主人50代、私20代、二人とも会社員の子なし夫婦です。 昨年、義父の喜寿の記念で、家族旅行がありました。 義両親、二人の妹の家族、私達の総勢10名の予定でした。 私は主人から『これが最初で最後だからと妹が企画した旅行、一緒に行って欲しい』と説得されていましたが、結局主人の仕事の都合で行けなくなり、私達夫婦は不参加、二人の妹さんの旦那様も不参加で、両親・娘・孫での旅行となりました。 そして先週、今度は姑の喜寿の記念旅行の話が持ち上がりました。。。 このままでは、毎年の恒例行事にもなりかねません。 私としては、誕生日・父の日・母の日など精一杯やっているつもりです。 愚痴になってしまいますが、姑からは、嫌味は言われても、私に何か気を使って貰った事などありません。 前回の旅行の際、部屋割りは男性と女性の2部屋でいいかな?など私の感覚ではとてもついていけません。 妹さん達の旦那様が今回も不参加だった場合、血縁者でないのは私だけです。 温泉なので、行くからには一緒に入浴も覚悟しなければならないでしょう。 正直、気を使って、お金を使って、楽しいはずもなく、時間がもったいないと思ってしまいます。 いつも何かと助けてもらうのは、私の両親なので、こちらにばかり気をつかう事にも納得できません。 主人には申し訳ないと思いますが、それでも行かねばならないのでしょうか? 嫁は我慢ですか?

  • 今後の義姉との付き合い方について。

    ご覧頂きありがとうございます。 ずっと義姉(義姉家族)の事で悩んでいまして旦那に相談出来ない為こちらで書き込みをさせていただきました。 今後の13歳年上の義姉との付き合い方に自信がない、というか付き合う事に気持ちが重いです。 義姉のと距離は車で5時間ぐらいの所に住んでいまして、旦那の実家で 一緒になるぐらいです。 最初は旦那の姉なので仲良くしようと思っていましたが、 私達の結婚式を境に嫌だなぁという気持ちが湧いてきました。 旦那に相談出来ない理由としては極度のシスコンの為相談しても解決出来ないからです。 シスコンについては今のところは仲がいいなぁと思うくらいで別に何とも思っていません、 というか私の妹もシスコン気味なので下の兄弟はこんなもんかな、と思っています。 まず最初のきっかけが結婚式で姪2人(5歳と3歳)の着るドレスでした。 私は趣味で裁縫をしていまして自分で服などを作っていて、 それを知った義姉が姪達のドレスを作って欲しいと言ってきました。 ですがフルタイムで働いていて自分達の準備ですら遅れ気味でいっぱいいっぱいの為申し訳けないのですが断ったのですが それが気に入らなかったみたいです。 次は結婚式当日です。これは上の方の姪の行動についてなのですが、5歳の子供です。 ある程度の事は子供なので姪にたいしては仕方がないと思っています。 なのでその事について親である義姉夫婦の対応についてです。 教会式だったのですがチャペルでの式の最中、 姪はずっと大きな声を出して暴れていましたが義姉達は静かにさせようともしませんでした。 披露宴会場では入退場のたびに言い方が悪くて申し訳けないのですが姪がまとわりついていて、 上司達のスピーチを聞いている最中も私の座る雛段にあがり私のドレスのトレーンで遊んでいました。 ケーキカット等のイベントもなぜか横に姪がいました。 (ちなみにアルバムはどのページにも姪が移っています。。) やはり義姉達が大人しくさせてくれる気配もなく式の最中は直接義姉達に姪をもう少し大人しくして欲しいと伝えに行く事が出来ませんので、 旦那が式場の方にお願いして何度か伝えてもらったのですが大人しくさせる気配は一向にありませんでした。 他にも色々あったのですが、私の中ではいくら身内の式とはいえ子供の行動についてはある程度親や親族が気を遣うものではないのか?と思ってしまいます。 このような事があり式の最中、ずっともやもやしていました。。 私の親族にも小さな子供がいたのですが静かにしてくれていました。 後から義母から、式の時義姉は弟の結婚式なので気が楽で子供の面倒を見る事なく酔っぱらい「いいお式だったわ~」と泣いていたと嬉しそうに話してくれました。 また義姉の結婚式の時は子供の参加は遠慮してもらっていたみたいでこれもなんだかな、と。。 ちなみに姪の行動については私が義姉に対して面白くない気持ちを持っているので私の気にしすぎではないかと思ったのですが、 同僚や友人(旦那の友人含む)から見てても酷かったみたいです。 旦那も気にしていて式の後真っ先に謝ってくれました。 後はお祝いについてです。 出産のお祝いをいただいたのでお礼の電話をしお返しをしました。 その後姪の七五三があったのでこちらからもお祝をしましたがお礼の電話すらありません。 お祝いについては家庭それぞれだと思うので、 七五三については義母に相談した所して欲しいと言われたのでする事にしました。 (後々揉めるのは嫌なのでお祝時の決まり事は旦那実家の決まりに添って行っています) 価値観の違いかもしれませんが出産のお祝いについては、 義姉の時は私達は義姉の希望でオーブンレンジ(5~6万)を送りました。ちなみに内祝いのお返しは無しです。 私達の時は現金で一万円を頂きました。 金額の問題じゃないのは分かっていますがあまり面白くありません。。 今まではたまにしか会わないので適当に流しておこうと思っていたのですが、 流しているだけだと私の心の狭さからか義姉の行動にストレスが溜まります;;; また私達の出産を機に義姉は子供達の交流といって姪達を私達の所に遊びにこさせたり一緒に旅行に行きたいみたいです。 頻繁に家族ぐるみのお付き合いをと言われるようになりました。 正直気が重いです。自分でも頑なに拒んでるなぁと分っているのですが、中々いい方に気持ちを持っていけません。 どうすれば気にならなくなるでしょうか?ご意見頂けましたら幸いですm(_ _)m ここまで読んでいただきありがとうございました!

  • 義姉の旦那の両親の介護を私が…何で?

    私42歳、子供のいない専業主婦です。 今から6年前、主人の両親が続けて病気になり、 私が付添や介護をしていました。 私達の家は実家から車で10分の距離だったので、 ほぼ実家に泊まり、自分の家には時々帰る生活。 主人には姉がおり、実家から徒歩3分の距離ですが、 子供がいるから介護はムリと言われ、 私がお世話をすることになったんです。 まぁ…いろいろとありました。 例えば… 義姉は1ヶ月2~3回、実家に顔を出すのですが、 これが決まって親戚が来る日ばかり。 私には「自分の家に帰っていいから♪」と言い、 ”日頃から自分が(義姉が)全部1人でやってます~” ”大変なんです~”と言うアピールなんですよね。 親戚が帰ると電話がかかってきて 「早く来てくれる?私、用事があるから」と言われ… 親戚が来ている間の数時間が… 義姉には大切だったんでしょう。 親戚には会う度に 「義姉を手伝ってあげてね、貴女はお嫁さんなんだから」 と会う人会う人に言われてました。 まっ、そんなこと私にはどうでもよく、 「はい、分かりました」とだけ答えておいて、 本当の事は誰にも言っていませんでした。 主人やご近所の方は知っているので、 その人達からは「毎日大変だね、体を壊さないようにね」 と、そんなふうに言ってもらえるだけで頑張れました! 両親が亡くなった後、ご近所さんの会話から親戚には 私が義両親の介護をしていたのはバレバレでしたが… その義父母も亡くなり… 昨年から私は暇な専業主婦になりました。 と言っても、今度は自分の飼っている老犬3匹の 介護が始まり、これまた大変な毎日ですが、 何とか楽しんで生活しています。 そんな時、義姉から電話がありました。 自分の(義姉)旦那の親が痴呆になり、 どうして良いか分からないから助けてくれないか…と。 内容を聞いて、余りの自分勝手な内容に 私はハッキリと断りました。 分からないから助けてくれとは、 自分には出来ないから私にやってくれと言うことなんです。 はぁ?って思いました。 子供がいるからと言ったって、義姉の子供は大学生や高校生。 そんなの理由にならないと思うし、逆にお手伝いを させれば良いと思うんです。 そして、何で私が義姉の旦那の親の介護を? これって普通、お手伝いをする範囲じゃないですよね? 昨日も電話がかかってきて 「家族なら皆で助け合うのが普通じゃない?」 なんて言われて、いかにも私が冷たいと言わんばかり。 だいたい子供もいないのに、暇な人が何やってんの? と言われたので 「高齢犬が3匹もいるから、身動き出来ないよ」 と言えば、犬なんかよりも人間でしょう?と。 主人にはまだ何も言っていませんが、(出張で留守) 明後日には帰って来るので 「ハッキリ筋違いじゃないのかな?」と 話をしようと思っています。 これって間違いじゃないですよね?

  • ねぷた祭り 家族旅行

       妹が去年結婚して、そのだんな(といっても23のガキですが)の出身地の青森にねぷた祭りを見がてらまだ両家同士そろって会ったことはないので(式も披露宴もしていないので)夏に家族(妹夫婦と赤ん坊の甥っ子と私の両親ともう一人の妹と私)で行こうか・・という話が持ち上がっています。  私は長男で独身で31歳、田舎で両親と三人で暮らしています。実は去年の9月に失業して以来まだ新たな職にありついていません。8月の時点でもどうなっているか正直わかりません。家族旅行自体あまり気が進みませんが(思春期以降そういったものには一切行っていません)ただの旅行ではありませんし、青森のねぷたなどそちらに親類でもできなければ一生行くこともないかもしれないので行ってみてもいいかとも思うのですが、いかんせん失業者の身。気持ち的にも晴れ晴れしません。それまでに仕事が何とかなっていればいいですが・・・  そもそもこういった旅行に私はついていくべきものなんでしょうか?みなさんの見解・ご意見をお聞かせください!

  • 義姉の分からない言動

    以前もこちらで質問させて頂きました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5068079.html?ans_count_asc=20 結局、旦那と私がダブルで断ったんで義姉と姪は来ませんでした。 私は相変わらずの喉風邪だったんで、当然と私は思ってます。 それで、楽しみにしていた姪には申し訳ないけれど 仕方ないことだとも思います。 もし、娘が風邪を引いたとしても同じ事になっていましたし 今回は私が丁度その時期に風邪を引いてしまったというだけで・・・ その後の義姉の言動にびっくり 「●●ちゃん(姪)が楽しみにしてたから、かなりショックを受けている」と。 そこで旦那は姪に「ごめんね」と電話したようなんです。 そして、旦那は私にも謝りの電話を入れるようにと・・・ (おそらくお義姉さんからの要請でしょう) 私はなぜ、謝らなければいけないの? 姪にはかわいそうなことをしたけれど、義姉がしっかり説明すればいいだけの話。 ほんと面倒臭い人!!! もちろん、電話なんてしてませんけど。 おまけに、義父まで旦那に「子供との約束は守るように」 と言ったそうで・・・ 関わりたくない義家族です 私の心が狭いのかな・・・・

  • 勝手な義姉家族の訪問を夫が断った これでいいの?

    私達夫婦は海外の都心に住んでいます。 旅行者も多いです。 義姉家族がしょっちゅう家に来るのですが、目的は 娘さん一人で来た場合: 服を買いに来た。あの小さなベッドで寝かせて 息子さんとその彼女: 彼女に街を案内するから。泊まらせて 義姉旦那: 仕事でそっちにいくから泊まらせて 等など。。 すべてあちらの都合なんです。私の夫に会いに来たとでも言ってくれればいいのに、そんなことはないです。 私との結婚前は家族4人で小さな家におしかけ、なんと夫は物置で寝る始末。 結婚後はこれで何度も喧嘩しました。 私達夫婦の家は2~3人用です。 つめこめば大丈夫でしょうけど、私はこんな勝手な義姉家族では我慢ができません。 義姉娘さんが夫にメールを送ってました ”電車料金変わるから今すぐ答えて! O日そっちで泊まってもいい?あのベッド貸して” と。。。 ついに夫が私に相談せずに断ってました。 家が狭いから無理だと言う事。大きな家を買ったとき、(借りた時は)は来てね  と。。 よく言ってくれた! と思ったのですが、同時にこれでよかったのかな とも思っています。夫の家族だから夫も無理をしてでも会いたかったのかな   と。。 これでよかったのでしょうか?

  • 義姉をいつも褒める義母。

    新婚夫婦、当方妻です。 旦那には父親がおらず、母親と、兄と、兄のお嫁さんの3人が 車で30分の所で同居(上と下の階、キッチンは別)しています。 私たち夫婦30前、兄夫婦30半ば、共にまだ子供はいません。 義姉の実家は電車で1時間ぐらいらしく、 夫婦でよく泊まりに帰ったり、 義姉の両親が実家に遊びに来る事もよくあるそうです。 ご両親は70すぎで、お笑い系の「ザ・おばちゃん(おっちゃん)」って感じでフレンドリーです。 義姉は自分の両親とほぼ毎日電話するぐらい仲良しみたいです。 だから娘に会いたい(親を呼びたい)のもあると思うし、 父親がいないので、「お義母さんの為に楽しい場を」っていうのもあるかもしれません。 私は普通に両親と仲良しですが、別に毎日電話する話題もないし、 メールも用事がある時だけ、母娘べったりではありません。 うちの母なんて「新婚生活どう?」なんて聞かれず、ほったらかしで、 でも、冷たい訳ではなく、当たり前の関係なので、話さなくても繋がってるという感じで、 義母は、何でも聞きたい、しゃべりたい、寂しい、と感情豊かな人です・・・。 私の悩みは、うちの両親はインドア派で、母は人付き合いがあまり好きではない人です。 なので、比べられるんじゃ・・・と悩んでいます。 うちの両親は50代、私の旦那も1歳上なので、私側は皆年下だし、 義姉側は旦那(彼の兄)も年下だし、ご両親も高齢なので 義家族とはフレンドリーですが、こっちはそうはいきません。。 お義母さんは、義姉の母を「すごく気がきくお母さんで、生きてきた中で一番すばらしい人」 と言ってます。 娘夫婦(義姉)がいなくても、お義母さんに会いに来ることもあったそうです。 自分の事を思ってくれてるっていう気遣いに敏感な義母だからうれしかったみたいです。 私の母が、わざわざお義母さんに会いに行ったりごはん誘う事なんて絶対ありえないし、 そもそも、最低限のお中元お歳暮、法事ぐらいの付き合いだけが普通で、 義姉の両親が珍しい方なのでは?と思うのですが、 みなさんはどうなのでしょうか? どこ行っても義母は義姉の話ばかりです。 私自身にも悪気はないのですが、うれしそうに話します。 「○○ちゃん(私)のご両親とは全然タイプが違うけど」と 会話の中で言う事もたまにあります。 悪口ではなく、うちは学歴もあり真面目な感じなのでそういう意味でしょうが、 義姉の両親や義姉を普通に私の前でよく褒めるし、会うたびってぐらいよく話してくるので、 正直うんざりですし、「全然タイプが違う」って言われてるし、 こっちは全然ダメに聞こえてしまいます。。。(もちろん義母はそんなつもりはないです。無神経?) もちろん、私が気を使って義母にはよくメールしたりしてますが・・・。 友達は盆と正月に顔合わすぐらいの子が多くうらやましいです。。 うちの義母は月1、2回会わないと拗ねるタイプです・・・ 自分だけならまだがんばれますが、義姉の両親がフレンドリーすぎて 親にまでがんばってもらうべき?!と悩んでます・・・ 義姉はもちろんそのご両親の娘なので気さくなすてきな方です。 なので義母さんが大好きなのですが・・・ 皆さんの意見聞かせてください!

  • 旦那出張中の義家族の集まり

    旦那が今長期出張にいっています。私は妊娠中で、3歳の娘と2人で暮らしてます。 義両親、義姉家族とも関係は良好で1~2ヶ月に一度は旦那も含めて会ったり遊びに行ったりしていました。旦那が出張中の今、連休に娘と2人お呼びがかかりました。義両親、義姉夫婦、甥っ子2人、私と娘です。義実家は車で30分くらいのとこなのですが、正直旦那抜きでは気疲れしてしまうのであまり気がすすみません。何か断る方法はないでしょうか??やはり頑張って行ったほうがいいでしょうか??旦那は休みに毎週帰ってきますが、平日休みのため土日は帰ってこれません…。