• ベストアンサー

ポリピロールのラマンスペクトル

大学で化学を勉強している者です。 ポリピロールのラマンスペクトルを探しています。 ドープしてあるものなどは見つかったのですが、そのままの状態のものと比較できたらと思っています。載っているものがあれば教えてください。 もし、そのままの状態だと上手くスペクトルが出ない場合、その理由を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

電解重合で電極上に製膜されたときには、すでにドープされている状態です。 なので、それが"そのままの状態"です。 おっしゃっている状態は"アンドープ"したもの、ということになります。 私自身はやったことはありませんが、アンドープすると分解してしまうか、かなり不安定になったのではなかったかと思います。 ラマンの測定に供せるようなものにはならないと思います。 ドープされた状態でも、かなり溶媒が含まれているように思われます。 そのような状態で測定した物性に意味があるのだろうか、と疑念を抱いておりました。

sakurazora
質問者

お礼

なるほど、最初からそういう状態だったのですね。 (言われてみれば電解重合の外、塩化鉄による酸化重合でも確かにドープされた状態になりそうですね) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラマンスペクトルの横軸

    今、熱電材料のラマンスペクトルを測定したのですが、横軸(Raman shift)は0からの測定はできないといわれました。 というか、してはいけないと。 その理由は、ラマン分光法の勉強をしていれば、わかると先生には言われたのですが、読んでもよくわかりません。 装置の問題なのでしょうか? ヒント、あるいは参考になるような本とかないでしょうか?

  • ラマンスペクトルについて

    ラマンの知識ゼロなのに、いきなり論文を読めと言われて困っています。 横軸にRamanShift(cm^-1)、縦軸にIntensity(arb.units)となっているラマンスペクトルがあります。ある振動数の所でピークが出ていたりしますが、このピークによって何がわかるのでしょうか? また論文で、(peak of pentagonal pinch Ag(2) mode is observed~)とあるのですが、この意味がまったくわかりません・・・ 勉強不足で申し訳ありませんが、わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • スペクトル

    現在、大学で化学の勉強をしているのですが、スペクトルの意味がよくわかりません。教科書にもスペクトルの意味は書かれていないにもかかわらず頻繁に 出てきます。原子スペクトル、スペクトル線などのように書かれていることもあります。 よろしく尾根がします。

  • ラマン分光法の原理ついて教えてください

    皆さん、こんにちは。僕は4月から院に進学したものです。早速ですか、皆さんに質問です。それは題目にもあります、ラマン分光についてです。今知りたいのは・・・  1.ラマン分光の原理  2.ラマン分光のメリットとデメリット(ラマンスペクトルの)  3.ラマン分光法の参考図書 と上記の3つの質問になります。僕が知っているラマン分光法は、スプーン一杯程度の知識です。ラマンは得意!という方、分光学は任せとけ!という方、また、化学が得意という方などなど、激励などをまっています。是非とも、よろしくお願いします。

  • 薬学部、スペクトル解析の勉強法について

    薬学部薬学科の、春から3年生になる者です。 スペクトル解析の勉強法について教えていただきたく、質問を投稿させていただきます。 構造決定はそこそこ自信をもって答えられるのですが(難しい問題は解けないこともしばしばあります)、その他の分野(例えば、カップリング定数、化学シフトの変動、Δν/Jなど)をどう勉強すればよいのかわからず、困っています。 3年生になったら、天然物化学という科目を受講したす。 それは薬用植物学、生薬学、スペクトル解析が組み合わさった内容だと認識しているので、このままではいけないと不安です。 薬学部薬学科在籍中、もしくは薬学部薬学科卒の方にお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 赤外活性、ラマン活性がない理由

    分光法のIRとラマンについて大学の課題で調べています。 双極子モーメントが変化する振動は赤外活性を持つこと、 分極率が変化する振動はラマン活性を持つことは分かったのですが、 逆に 「双極子モーメント変化がないと赤外吸収が起こらない理由」 「分極率変化がないとラマン散乱光が起こらない理由」 とは何ですか?考えてたら混乱しかかっています; よろしくお願いします。

  • 難しい問題?

    大学の教養化学で先生がみんなで協力してもいいから解いてみろといった問題ですがみんな化学苦手なんでわかりませんヒントを教えてください。「ある分子の基準振動が双極子モーメントの変化を起こし、かつ反転中心が存在する場合について、その基準振動が以下のスペクトルに寄与できるか否か(すなわち赤外活性及びラマン活性であるか否か)を活性・不活性・どちらでもないから選びそれぞれ答えよ。(1)赤外吸収スペクトル(2)ラマン散乱スペクトル」   運悪く最悪な先生に当たってしまい学生を8割落とす先生です。専門でない学生がこんなんわかるわけないです。助けてください

  • フラーレンの発光スペクトル

    フラーレンの発光スペクトルについての質問です。 フラーレンが光重合すると発光スペクトルが低エネルギー側へシフトするのですが、その理由が分かりません。半導体や量子力学は勉強しましたが、有機系については無知なのでどなたか御助言いただけると幸いです。

  • 赤外線吸収スペクトルについて

     N2、HCl、H2Oなど様々な分子の中で中赤外光を吸収する分子を選択するとき、具体的にどのような計算をすればいいのでしょうか?高校のときに化学を勉強したとき、赤外線吸収スペクトルに関して軽くふれる程度でどの分子がどれだけ光を吸収するかなどの方法がいまいちわかりません。 ご教示して頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 線スペクトルについて教えてください。

    現在線スペクトルについて勉強しています。スペクトルにはパッシェン系列、バルマー系列、ライマン系列などがあるようですが、これらの波長領域のスペクトルは同時に出てくるのかどうかが分りません。 ある大きさの電圧をかけて放電させたとき、すべての系列の電磁波が出てくるのでしょうか。それとも、各系列によって印加する電圧の値が違ったりするのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。