• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近のドライバーと旧型との飛距離)

最近のドライバーと旧型との飛距離

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

>アイアン等の飛距離 ドライバーの飛距離 180ヤード からすると 9I のキャリーは 90ヤード くらいということでしょうか? >最近の型は以前より飛ぶ 本当にそうかどうかは御自身がゴルフショップで 試打してみる他ありません どうか、一度でもお試し下さい >飛距離は確実に伸びるものなのでしょうか? クラブが軽くなるにつれて、スイングする筋肉の 使い方も変わります 試打しかないと思います このコーナーでいつも申し上げている事ですが 他人の条件と、自分の条件は違います 最後は自分で確かめるしかないと思います 参考まで

ojiisann
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 近所にゴルフショップは数点あり、計測の必要性は認識してましたが、・・・どうもという感じでした。 早速行ってみて自分に合ったクラブを見つけてもらうようにします。

関連するQ&A

  • とにかく飛距離を出すためには?

    私の友人のことですが、経済的面、健康面からクラプを置いて6年振りに復活しようとしています。 今年50歳になります。 昨日、練習につきあったのですが、スイングは前のままのスイングのイメージで綺麗なスイングはできるんですが、いかんせん飛距離が出ません。 以前も飛ぶほうでは無かったのですが、ドライバーのキャリーで220y、ランを入れて250Yくらい飛んでいましたが、先日の練習ではキャリー170Yランを入れて200Y位です。 以前取った杵柄で真っ直ぐ打ったり、フックをかけたりなどの小細工はできるのですが、とにかくウッド、アイアンとも全盛期にくらべて3番手くらいは平気でちがっています。 全盛期間とまでは言いませんが、なんとか近い飛距離を出してもらいたいものです。 スイングは私が盛る限り理想的なもので、元HC.3です。 私は現役HC.5なのですが、このような経験がありません。 どうアドバイスすれば飛距離が伸びてくれるのでしょうか?

  • アイアンに比較してドライバーの飛距離がでない

    ゴルフ暦1.5年、H/S45、平均スコア100の初心者です。 クラブは全てカーボンのRを使用しています。 飛距離は以下の通りでコンスタントに距離が出るようになりました。 PW:115Y 9I:130Y 7I:150Y 5I:170Y 7W:190Y 4W:210Y DR:230Y メーカーの相談室に問い合わせたところ、現在のHS45ではアイアンの飛距離は設計上の想定の通りだと言っていました。 ところがドライバーになると「うーん???」という感じで人それぞれと言葉を濁されました。 ドバイバーは9Iの2倍が定説と書籍やインターネットで見た記憶があります。 アイアンがストロングロフト(9I:38°)なので、こんなものなのでしょうか? それともスイング等に問題があって距離をロスしているのでしょうか? FWも10Y位飛距離が少ない気がします。 上達された皆様はドライバーは9Iの2倍本当に飛距離がでますか? パー4の二打目をショートアイアンで確実に打てればパーかボギーとなる可能性が高く、念願の90切りが出来そうなので、質問してみました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 自分のドライバーの飛距離を正確に知る方法は?

    たとえば 「400ヤード、パー4」 というミドル・ホールがあるとします。 ホール自体は、ティー・グラウンドからグリーンまで、一直線と仮定します。  ドライバーは会心の当たり。 2打地点に行くと、残りは 140ヤードとします。 この経験をもとに、初心者の内は自分のドライバーの飛距離はまともに当たれば 260ヤード、「俺は飛ばし屋」 と思ってしまうんですよね。 ところが、ホール自体、距離を多めに誤魔化しているゴルフ場が圧倒的に多いのが現実です。  もちろん、2打地点からグリーンまでの距離 (グリーン中心、またはグリーン手前の区別は別の問題とします) は正確に表示しているでしょうが、ホール全体の距離としては大体、20~30ヤードのサバ読みが多いのではないでしょうか。   こういった経験を経ると、自分のドライバーの飛距離が分らなくなってしまいました。 ショップなどで、ヘッド・スピードを計測する機械がありますが、計測方式によって 3~5m/s 違う結果がでるのはザラです。  私の場合、最低 38 最高 49 まで、開きがありました (計測した店も、方法も違いますが ・・・)。 特殊なやり方以外で、ドライバーの正確な飛距離を知る方法はないでしょうか?  皆さんは、どうされていますか? ティー・ショットで 「池を越えるのにキャリーで最低 180ヤード」 と言われた時に本当に迷います。

  • ドライバー飛距離を出したい

     先日、ドライバーのスライスに悩んでいたのですが こちらでのご回答を参考に練習しています。  体全体でスイングすることを意識して トップで背中が前を向くイメージ。 右肩を下げないように意識するなどです。 すると今までの飛球がウソのようにまっすぐ飛びます。 (若干、今度は左に飛び出ていますが・・・) アイアン、FWなど打つのが楽しくなってきます。 そこで次のトラブルが出てきました。 ドライバーです。 ・まっすぐ飛ぶようになってきているのですが飛距離がでません。 (弾道が低いです) ・FW(9W)で170yくらい飛んでいるのですが (まっすぐ飛ぶようになりました) 1Wのほうはそこまで飛距離が出ていません。 ・あとダフリが多くなった気がします。 こういった場合ですと何が原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • アイアン ドライバー 弾道

    練習場でアイアンを打つととても低いです。 ドライバーもとても低いです。 hsは46ぐらいは出るんですが、飛距離がキャリーで200ぐらいしか飛びません。 アイアンは6Iは150ぐらいです。 参考にはしていないんですが、シュミレーションではドライバーはとても高く上がりキャリーで250Yぐらい飛んでます。 後一度コースに行く前の練習場ではダフリばかりで全然飛ばなかったんですが、コースに行くととても綺麗に飛んでいきました。 なにが駄目なんでしょうか。。

  • アイアンの飛距離について

    ゴルフを始めて1年半の男です 30歳、身長178cmでスイングスピードは不明です。 また、ラウンドは月1回~2回程度です。 ここの皆さんのご意見や、雑誌等に出てくるアマチュアの飛距離を確認すると、 5番アイアンで180~190y 7番アイアンで160y 位の方が多いのかなぁと感じています。 私は始めたのは1年半前ですが、最近スクールで習い始めてまだ数か月で恐らくまだまだ手打ちなため、 自分のスイングが出来ていないのもありますが、 7番(34度)で140y 6番(30度)で150y 5番(26度)で160y 位です。(正確に測っていないので誤差はあると思います。) アイアンはキャロウェイのXTOURで、シャフトはNS990GSのSです。 そこでお聞きしたいのですが、 誰しもも初めは初心者だと思いますが、 ゴルフを始めて、手打ちからしっかりと捻転して打てるようになって飛距離は変化しましたか?変化した場合はどのように変化しましたか? 例えば・・・ ・急に飛距離が伸びた。 ・最初は7番で130y程度だったけど、何年かして気がついたら160yになっていた等々 皆様の体験を教えてください。

  • 飛距離より正確性を高めるには?

    特にドライバーやミドルアイアン以上のクラブに関してですが、飛距離より正確性を高めるにはどうすればよいでしょうか? 私が考えたのは以下のとおりです。もちろんルーティーンやアドレスが重要なのは知っています。 ・バックスイングをほどほどにする ・バックスイングでフェースの向きを常にボールに向けておく ・脇をしめる 他にアドバイスをお願いします。

  • ドライバーのスイングについて

    こんにちは。 以前にも皆様にアドバイスを頂き大変参考になりましたので今回も相談することにしました。 ”クラブの重さを感じてクラブが体を通り過ぎるまで体開かずに右足の前のボールを打つような感じ” という事を意識してスイングをすることで、アイアン(5I)はクラブなりの飛距離(7Iでキャリー150y)でフック回転のボールが打てています。しかし・・・ドライバーだけがどうしてもそれが出来ません。低いひっかけばかりです。いきなり体が開いてアウトサイドインになっているという事も自分では分かっているのですがどうしても重さを感じて通り過ぎるまで待つという事が出来ません。 どういう練習をすればいいのか?どういう意識も持てばいいのか?ご教示ください。レッスンにも通いましたがこの癖がどうしても克服できません。 よろしくお願いします。

  • ゴルフの飛距離に関して

    ヘッドスピードや体格・スイング・使用クラブ・ボール等などでばらつきがあるのは承知してますが、一般的な練習場でのドライバー・フェアウェイウッド・3~PWまでのアイアンのおおよその飛距離とドライバーでのヘッドスピードとわかれば番手ごとのロフトを教えてください。 ちなみに私はドライバー9・5°Sシャフトでヘッドスピード42から45前後で230から260Y程度ですが7Iで34°で140Yしか飛びません。

  • ドライバーの打ち方

    7年ほどのブランクのあとゴルフを再開したのですが、飛距離がかなり落ちてました。 それで、意地になってスチールシャフトのマッスルビルトで約半年、下半身強化もしながら練習に励みました。 おかげさまでアイアンの飛距離はとりあえずは何とかなるようになりました。 たとえば、キャリーで表示しますと、 8I 練習前130yard 練習後150yard 5I 練習前150yard 練習後180yard 3I 練習前170yard 練習後200yard と、こんな感じです。 50歳も見えてきた今ではこのあたりが限界かとは思います。 これからの練習は安定したショットに専念しようと思います。 しかしです、 ドライバー 練習前210yard 練習後220yard なぜか伸び悩んでいます。 よく考えると半年間はほとんどアイアンしか練習しませんでした。 「ドライバーってどんなうちかたしてたっけ?」 とまで思うほどわからなくなってしまいました。 変な質問ですみませんが、アイアンのスイングをベースにドライバーの打ち方を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。