• ベストアンサー

冬は酸素が減るんでしょうか?

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.1

地球全体でどうかはわかりませんが、ある地点での酸素濃度は夏に増加し、冬には低下します。 「夏季は光合成が呼吸を上回るため二酸化炭素が減少し酸素が増加する。」 http://www.nies.go.jp/whatsnew/2008/20080123/20080123.html それよりも、化石燃料の燃焼によって酸素が消費される方が影響が大きいようですね。

takerushi
質問者

お礼

なるほど、やっぱり気にならない程度かもしれませんが減るんですね。

関連するQ&A

  • 南半球の陸地

    南半球の陸地は、北半球に比べて極端に少ないです。 昔のヨーロッパ人も、「北半球にこれだけ大きな大陸があるのだから、南半球にも同じぐらい大きな大陸があるはずだ」 と考え、現在残っている当時の想像図でもそういった大きな大陸が描かれていることが多いです。 私もこの昔のヨーロッパ人の意見には同意できるのですが、 地球上の南北でここまで陸地の割合が違うのには、何か地学的な原因があったのでしょうか? また、場合によっては南北の陸地が同程度だったり、逆に"南半球の方が陸地の多い地球"もあり得ましたか?

  • 四季、冬&夏

    小学生程度の質問でお恥ずかしいのですが... 地球の四季は何故おこるのでしょうか? 私の考えでは、地球が太陽を回る軌道が真円でなく楕円なので ? 地球の軸が傾いているので ? しかし、北半球と南半球では、夏、冬の時季が違いますよね、それは何故? よろしくお願いします。

  • 南半球の冬は北半球の冬より寒い?

    一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。 それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 南国は何故あたたかいのでしょうか?

    南国というとあったかいというイメージですが、 その理由がわかりません。 北半球の夏よりも、南半球の夏のほうが暑いのでしょうか? 北半球の冬よりも、南半球の冬のほうがあたたかいのでしょうか? 地球儀を眺めていても、その理由がわかりません。 北半球と南半球の夏の暑さ冬の寒さは同じなのではないのでしょうか? あと、 地軸の傾きを考えると、南アフリカの冬は寒いと思うのですが、 どうなんでしょうか?

  • 月に北半球はありますか?

    地球では北半球、南半球という呼び方をしますが、月では北半球、南半球という呼び方をしますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • なぜ冬は寒いのでしょうか?

    タイトルの通りです。 質問1:なぜ冬は寒いのでしょうか? 冬が寒い理由として自分が考えついたのは、下の2つです。 (1)日照時間が短く、空気や地面が暖まらないため (2)大陸からの寒気の勢力が強まり、南からの暖気に打ち勝つ(暖気が弱まる?)ことで上空を寒気が覆うため。 (2)が正しいとすれば、 質問2:日本にはシベリアの方から寒気が流れ込んでくるのだと思いますが、例えば北米大陸等でも同様のことが起こるのでしょうか? 質問3:南半球の夏が寒い理由も北半球と同じなのでしょうか? 他にも理由があるのなら、是非教えていただきたいです。 ご存知の方がおられましたら、ご教授くださいm(__)m

  • 地球儀について疑問

    地図や地球儀などはどうして、北が上なのですか、もしかして北半球だけ北が上で南半球に行けば南が上とかはあるのですか。どなたか教えてください。

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • タイの気温と地球の公転

    タイの気温は日本ではまだ春の頃に1番暑く気温が高いのだそうです。 南半球と北半球とでは夏と冬が逆ですが、タイが4月ごろ一番暑い夏だというのはあまりぴんと来ないのですが、これは地球の公転によるものなのでしょうか?

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/