• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オス猫(6歳。去勢済み)血尿)

オス猫の血尿トラブル、飼い主の判断に悩んでいます

hellcatsの回答

  • hellcats
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

こんばんは。 オスの猫ちゃんの血尿は一番に尿石が疑われるはずです。 猫ちゃんの尿石は基本的に溶ける成分でできている物が8割を閉めています。 ロイヤルカナンのphコントロールをお近くの病院で処方して頂いたらどうでしょうか? 人間でも尿石ができたら痛いですし早めに相性の良い獣医さんに出会えることを祈っています。

rinn-go
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >猫ちゃんの尿石は基本的に溶ける成分でできている物が8割を閉めています。 みなさんがおっしゃるようにまだ初期の段階だったら間に合いそうですね。 お医者さんを変えてみます。

関連するQ&A

  • オス猫 尿道狭窄

    2才のオス猫です。 生まれたばかりで目も耳も空いていない状態で捨てられていたのを見つけて飼っています。 とても元気になり、去勢をしたせいか体重が7kgにもなる肥満児でした。 7月3日尿が出なくなったので病院に行き、結石があると言われ点滴をして帰ったきました。 その夜は何度トイレに行っても出ず、嘔吐もありました。 次の朝、病院に行き麻酔をしカテーテルを縫い付けオムツにエリザベスで帰ってきました。 それから毎日点滴と抗生剤の注射に通い、7月18日にカテーテルが外されました。 23日、28日にも出なくなったので尿道の先からフラッシュしてもらいました。 9月10日 前日から何度もトイレに行き血尿も出ていたので病院に行きました。 今回は石はあまりないので前回の結石で傷んだ膀胱と尿道が炎症をおこし剥がれた粘膜が詰まっているとの判断でした。 前回と同じく、麻酔をしてカテーテルを縫い付けオムツ状態が9月21日まで続きました。 その間、毎日点滴と抗生剤の注射を打ちました。 10月3日 また出なくなりフラッシュしてもらいました。 10月15日 前日から血尿があり、その後尿も出なくなり嘔吐もあって病院に行きました。 血尿が酷く、膀胱洗浄をし点滴と抗生剤の注射をして帰ってきました。 夕方になっても尿は出ず、また病院に行きカテーテルをさして尿を出してもらい抗生剤の注射をしました。 次の日になってもいっこうに尿が出ないので病院に行きました。 3度目のカテーテル縫い付けです。 今回は何かが詰まるより尿道が狭窄している可能性が高いと言われました。 最後は手術をしないといけないかもしれないと言われましたが、取り敢えずもう一度カテーテルを入れて様子を見る事になりました。 抗生物質と利尿剤と止血剤の薬を朝晩飲まし、11月5日にカテーテルが外れました。 一週間後の11月12日 また出なくなり、嘔吐もあり、それから毎日カテーテルを入れて尿を押し出してもらいに行っています。 朝晩2度行く時もあります。 週末はカテーテルを入れてオムツです。 尿検査・膀胱のエコー・心臓のエコー・血液検査などもして見せてもらっています。 現在もほとんど出ません。 体重は7kgから5.2kgに減りました。 餌は、ロイヤルカナンFh0を食べています。 手術をして良くなるならそのほうが良いとも思っていますが、判断をしてもらえません。 毎日病院へ行くのは猫も自分も辛くなっています。 これまでの病院代も30万弱掛かっています。 このような場合どうしたら一番いいのでしょうか? 岐阜市在住です。 近くにこの症状に適している病院はないでしょうか? 何とかしてあげたいのですが良いお知恵をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の血尿について

    2ヶ月ほど前からひきとっているオス猫なのですが、 おととい吐きまして、吐いたのが初めてだったので ちょっとめずらしいな、と思っていたら 昨日は血尿になっていました。 鮮血の色です。 獣医さんに連れて行ったら、PHも正常値で結晶も見当たらないので ストルバイトではないとの事。 膀胱炎ということで、注射3本と抗生物質をいただきました。 今朝も何度もトイレに行っては、落ち着かない様子で 歩き回っていて、やはり血尿です。 原因が寒さか、ストレスではないかということなのですが 比較的静かな環境で、夜も一緒に寝ています。 猫もやっと環境にも慣れ、落ち着いてきているところです。 何か他の原因がないか心配なのですが 獣医さんを疑う訳ではなく、体験者のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 入院治療中に血尿になってしまった理由を知りたいのです。

    室内飼いの雄猫9才です。3週間程前に「尿路結石」というものになってしまいました。 始りは、「ちょっと様子がおかしいな」と思って病院に行ってみたら、結石があると言われ、カテーテルを入れて膀胱洗浄をしてもらったことです。その1週間後に再診してもらったのですが、また詰まりかけていると言う事で再びカテーテル&膀胱洗浄をしてもらいました。 しかし、それから3日ほどして、また尿が出なくなり、病院に行ったところ、またしても結石があるとのこと。「何度もカテーテルを入れるのも良くないので、きれいになるまでカテーテルをいれたままにして膀胱洗浄をしましょう」と言われて入院させました。 この時点まで、トイレの様子はおかしくても、猫自身はいたって元気! 血尿なんて出ていなかったのですが、入院して3日目くらいから、血尿になってしまい、とても具合が悪そうになってしまいました。 4日ほどして、やっと元気が戻ってきたのてすが・・・ 膀胱洗浄してもらっていたのに、血尿になってしまうなんてことあるんですか?また、こなんに短期間で結石って溜まるものなのでしょうか? 今回、元気になってくれたので、今はほっとしているのですが、どうしてあんなにひどい状態になってしまったのか、入院させない方がよかったのかななどと、何か釈然としないのです。 「尿路結石」というのは再発率が高いと聞きましたので、今後、食事には気を付けようと思っていますが、万が一再発した時の知識として、教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 獣医さんを信じていいの?(オス猫の去勢)

    生後約7ヶ月、3、6キロの元気な雄猫と暮らしています。かかり付けの獣医の先生に去勢時期について相談しました所、「早くに手術をしてしまうと、将来尿道結石等になる危険があるので、二ヵ月後(6月)にしましょう」との事でした。ですが既にさかりの入り口にいるようで、二ヶ月も経ったらどういう状態になってしまうのか不安です(猫と私自身のストレスやスプレー等)先生に不安を伝えても、もっと大人になってからと仰られるし・・・技術が未熟だから大きくなってからと言われるのか、病気を心配して下さってるのか、分からなくなってしまいました(ちなみに二ヶ月前に健康診断した際には手術は5月と仰ってました) 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の膀胱炎で手術(長文です)

    4匹猫を飼ってます。 その内の一匹の雄(1歳)が夏頃から膀胱炎と尿閉も繰り返しており、その度に尿道にカテーテルを通して尿を出す作業を繰り返しています。 錠剤・粉・シロップ等いろいろ薬を試すのですが、どれも口の中でぐちゃぐちゃと泡にして出してしまい、結局毎日のように注射を打ってもらいに通う状態です。 金銭的に厳しいのもあるのですが、私も妊娠中で切迫早産と診断されており通院が難しくなってきました。またカテーテルを通す作業が猫には大変苦痛のようで、見ていてもとても可哀想です。 なんとかして通院やカテーテルの処置を減らしたい状況です。 先日獣医さんに「会陰尿道瘻造設術」(多分こう仰ったと思うのですが)という方法もありますよと伺いました。尿路を新しく肛門の下に設置する手術でのようです。 あまりオススメはしないと言う事でしたが、とりあえず閉塞する恐れはなくなると聞き、毎回カテーテルを通す作業で苦しい思いをさせるよりはいいんじゃないかと思っています。 このような処置を経験された方、また詳しい方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。 獣医さんもあまりいい顔をしないのですが、こういう処置はなるべくなら避けた方がいいものでしょうか? まだ1歳で先が長いので、長い目で見ていい方法をとりたいとは思っているのですが…。 あと余談なのですが、この雄猫は拾ってきた当初から左前足が不自由で同居猫の一匹に苛められています。最初はそのうちに折り合いを付けてくれるだろうと思っていたのですが、もう一年以上こういう状態で膀胱炎の原因にはストレスもあるんじゃないかと思っています。間取り上隔離は難しいので病気の時だけでもケージを用意してそこに入れてしまった方がいいのかなと思いますが、ケージはどうも抵抗があって迷っています。ケージの使用に対するご意見もお聞かせくだされば嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 血尿

    5歳6ヶ月のGシェパード未去勢の雄です 1ヶ月程前小豆色のような尿が出て病院に行き 抗生剤と止血消炎剤を2週間服用させました その間1週間おきに尿検査をしました いずれも見た目は少し濃い黄色といった感じの尿ですが 血液反応が1番強い色で出るとの事で また2週間抗生剤と血管強化剤を服用し 薬を3日絶って、カテーテルを入れ膀胱から尿を 採取しましたが、カテーテルを抜いた瞬間に放尿してしまい 採取した尿と混ざってしまい検査は失敗してしまいましたが 膀胱から採取した尿は肉眼で見る限り綺麗な尿でしたので 膀胱からの出血では無いと判断し、その尿に含まれる菌が何なのか今検査待ちです。 検査後3日目なのですが、今は抗生剤と止血消炎剤を服用中です 今朝の散歩で行きは普通の尿(あくまでも見た目) 少しボールで遊んでさぁ帰ろうとなった時、尿が血尿でした 尿とゆうよりほぼ血液の様でした しかし、1ヶ月前から食欲も排尿、排便時にも特に痛がる様子や 変わった様子もありません。 カテーテルを入れる前にエコーで確認したのですが 前立腺も特に腫れている様子も無く若干大きいか?とゆう位でした (体重32kgで4.4cm) 前立腺癌、前立腺脳腫、結石の疑いも無いと言われました この場合に疑われる病気は何でしょうか? 去勢もひとつの手段と言われたのですが それで解決するかどうかもわからないのと 今でさえ診察が力ずくで病院にもご迷惑をおかけしてるので 躊躇してしまいます。 まず、病名がわからない、薬を飲んでも血尿が改善しない事に不安を感じています。 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 血尿 膀胱炎?

    40代女性です。 昨日の朝、血尿がでました。色は全体的に真っ赤でペーパーには鮮やかな血の塊のようなものが ほんのわずかだけ付きました。 午前中に婦人科に行き、膀胱炎だろうということで、抗生剤を五日分処方されたのですが、 薬を飲む前に、血尿がおさまりはじめたようなのです。膀胱炎でそのようなことはありますか? 軽い排尿痛と頻尿のような症状はありました。 その後、抗生剤を飲んだので、今はほぼ痛みもなく、血尿は止まったままです。 一年ほど前にも、膀胱炎になり、その時は最初にひどい排尿痛と頻尿の症状があり、血尿は肉眼で確認できるものではありませんでした。  今回はいきなり、血尿で排尿痛などは後からごくわずかの症状だけです。 真っ赤な血尿が午前中いっぱい続き、薬を飲む前に止まってしまったので本当に膀胱炎なのかな?と不安です。 五日後に何の菌が繁殖していたのか結果を聞きにいくのですが、菌がでていたら膀胱炎で間違いないのでしょうか? 婦人科では、排尿痛と頻尿があるなら膀胱炎です、といわれたのですが、詳しい問診はなくて、 問診票をみてだけの判断だったので、なんとなく心配です。 泌尿器科など別の科を受診したほうがよいのかな、と悩んでいます。 真っ赤な大量の血尿は初めてなので、動揺しています。 どなたか、同じような経験をした方、いらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 猫 血尿・・

    オス猫(11歳・去勢済み)について質問があります。 先ほどから血尿らしきものが出ます。今日の朝などは普通におしっこが出ていました。 夜頃になり、まずおしっこの回数が増え、色も茶褐色(血尿?)になりました。おしっこの大きさも4センチほどです。尿道が完全に詰まっている感じではないようです。 食欲はあります。また普段のえさは缶づめ主体で水分は多めに採っている方です。やはり結晶とかですか? あした早速病院に連れて行く予定ですが・・

    • ベストアンサー
  • 血尿がでます。

    おとといに突然血尿が出だしました。 まったくいたみもないのですが、尿が真っ赤です。 次の日に泌尿器科で診察をうけ、そのとき、尿道からカメラをいれられて、膀胱と腎臓を検査されて、左の腎臓から出血をしているといわれました。 エコーの検査もしましたが、異常はみられなかったです。 来週造影剤を使った検査があります。 お薬を出してもらって、止血剤?とかをもらって、血尿は今日とまりました。 なにか悪い病気なのか気になってしょうがないです。 結局のところ原因など何も聞かされてないです。 体の以上は何も無いのでよけいに怖いです。 お医者さんがちらっと若い女性によくあるっていっていたのですが、病名なども何も聞かされてないです。 何かわかる事があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 猫の頻尿と血尿

    1歳半の雄猫ですが頻尿で(特に午前中、5分起きくらいにトイレに行きます。午後や夜中は、さほどでもないです。)その上、血尿と思われます。砂が赤っぽかたり、トイレが空いていないと洗面器にしちゃうんですけどその時、赤い尿なんです。1ヶ月ほど前、去勢手術をしてから加減が悪いんです。これって、尿道まで傷ついたんでしょううか?症状、治療方法、費用等、ご存じの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー