• ベストアンサー

バラが黒点病になりました。

変色した葉や落ちた葉を取り除きました。 薬剤も散布しました。 殺菌の為、土に薬剤を散布して良いのでしょうか? 土の表面を数cm取り除いて入れ替えた方が良いでしょうか? 薬剤の散布は週に一回で何回したら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

バラを育てるのは初めてだったんですね。 心配になる気持ち、わかります。 秋の発生でも大目にみることはできない!農薬を使う!ということであれば、 とりあえず、サプロールを5日~1週間間隔で2~3回まで散布してみてください。 使用限度まで連続で何度も使用しても菌に耐性ができるだけであまり意味がないです。 サプロールをかけてダメなら、そのバラは黒点病に弱い品種だと考えて下さいね。 他の薬でもたぶん止まらないでしょう。秋の発生は仕方がないと気持ちを切り替えてください。 黒点病は雨や水遣り時に土から跳ね返った水に菌がついて発生することが多いです。 農薬を多用しないために、まずは予防を心がけるといいですね。 株元にマルチングをする(藁でもウッドチップでも)、前に述べた各種堆肥や 木酢液、竹酢液、墨汁(ガーデン用)などを使って健康な土づくりをする、など工夫しましょう。 バラも人間と同じです。元々の体(株)が丈夫になれば病気になりにくいんですよ^^

OYAGIE
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 我が家の薔薇の名前がわかりました。 テス オブ ザ ダヴァービルズ 黒点病にはどうなんでしょうか?

その他の回答 (2)

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.3

再度です。イングリッシュローズは大好きなのでたくさん育てています。 答えやすい品種でよかった^^ テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズはイングリッシュローズの中では黒点病耐性が普通の品種です。 5段階評価なら3ぐらいです。 普通に育てていれば秋には多かれ少なかれ発生すると考えてよいと思います。 梅雨の時期と9月の雨の時期に予防散布をしている場合は黒点病の発生は少なく、 気温が下がってからは薬で抑えなくても病葉を摘み取ればなんとかなるタイプです。 蛇足ですが、この薔薇は肥料をやりすぎると秋に咲きませんので気をつけてください。 イングリッシュローズはこのタイプが多いです。

OYAGIE
質問者

お礼

親切に何度もお答えいただきありがとうございます。 薔薇に興味が出てきました。 頑張ってみます。 また分からないことをしつもんしますので見かけられたら宜しくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.1

OYAGIEさんこんにちは。 文面から、とても大変なことになってしまったどうしよう!と感じておられるように思いました。 たぶん昔ながらののバラ栽培テキストなどをお読みになったのでは・・・と思います。 (昔は大変な病気と考えられていたようで、どのテキストにも農薬を撒けと書いてあります) 今の考え方の主流は「秋の発生は仕方のないことだから、来春に病原菌を残さないために 病葉は取る、落ちた葉を片づける、の2つをすれば、あとはほかっておけばよし」です。 黒点病で葉を落としたからといっても枯れてしまう訳ではないですし、 たとえ完全に葉を落としてしまったとしても来春には又ちゃんと花を咲かせます(*^^*) 秋はどうしても黒点病が発生する季節ですので、自宅で楽しむバラならば(商売用は別ですが) この時期に発生するのは仕方のないこと、と割り切ってはいかがでしょう? バラ大国イギリスでも秋の発生はほかっておくのが(バラを見る領主は狩猟で留守ですし) 昔からの主流のようですよ^^ ただ、ガーデンの観光化が進んだ現在では秋にも美しい花を見せるため、黒点病に強い品種の 開発が進んでいます。イングリッシュローズでも、最新品種は秋でも黒点病になりにくいです。 もし、OYAGIEさんが「秋にも大輪の花を咲かせたいから黒点病で葉を落とすのは嫌だ!」 ということならば、品種選びの時にそういった黒点病に強いバラを選択するのも一案です。 私の薔薇達(約60種)の中でも黒点病に無縁なのは4種だけです。 他の薔薇達には多かれ少なかれ発生しています。 黒点病に弱い品種は仕方のないこと、とほかっておきます(葉は片付けます) 早期に発見すれば病気になった葉を2・3枚摘み取るだけで済むバラもあります。 朝晩寒い時期に入りましたので、病気の進行は遅くなり、2・3枚が黒点病になっても すぐに株全体にブワァ~っと広がることはありません。 なので私は薬剤散布もしませんが、それでもちゃんと咲いています♪ 私の考え方は、自宅では花屋で売っているような完璧なバラを育てる必要はないし、 コンテストに出品する訳でもないので、農薬をまき散らして病気や虫を抑えるよりも 多少葉が傷んだり虫に食べられていてもそれはそれでナチュラルでよし!です。 もし農薬を減らすことに興味がおありなら、梶みゆきさんやDr.真島さんのバラ関連書籍、 雑誌ではBISES、マイガーデンなどが参考になりますよ^^ 長くなりましたが最後に、土は菌を残さないためにというより、栄養分補給のため、 12月~2月ぐらいの間に上部数cmを新しい用土と入れ替えてあげる、 又は馬糞堆肥や牛フン堆肥、完熟腐葉土、自家製堆肥などを混ぜて戻してあげると 来春の生育がよいですよ^^ もしOYAGIEさんがコンテスト用のバラを育てていらっしゃるのであれば私が上記に 書いたことはあまり参考になりませんので失礼いたしました。 OYAGIEさんが、バラを楽しんでいただけるようお祈りしています(*^^*)

OYAGIE
質問者

お礼

初心者の私に暖かく丁寧に回答を頂いてありがとうごさいます。 薔薇に黒点病は付き物ぐらいの気持ちでいることも大切なんですね。 住友園芸化学のうどんこ病と黒点病の専門の薬を先週の休みに散布し、変色した葉と落ち葉を取り除きました。 下の土も入れ替えますね。 薬の使用限度5回と書いてありましたがどれくらいの間隔でやれば良いでしょうか? 自分では毎週やってみようと思ってます。 それが終われば生物の違う薬も考えでます。

関連するQ&A

  • バラの黒点病について

    2年前、新苗でモンジャルダンエマメゾンを地植えしてオベリスク仕立てにしました。 今、小さいですが花を付けています。 でも、黒点病が酷いんです…。特に下の方です。 黒点病にかかった葉を切ると、枝だけになってしまいます。(>_<) 10日に1回ほど、サプロールを散布していますが効果はありません。 大苗で購入したマダムピエールはとても元気なのに…。 葉ぶりも太さも全然違います。 やはり、大苗の方が丈夫なのでしょうか? モンジャルダンの黒点病復活術があればアドバイスお願い致します(ToT)

  • バラの病気・・・これは何の病気でしょうか?

    鉢植えのバラの様子がおかしいです。 葉っぱの表面が黒く変色しているのですがこれは何の病気でしょうか? 特徴 ・黒点病のように、点点と黒くなるのではなく、タイヤ跡のような、筆で薄く「シュッ」となぞったような、模様が出ています。 ・さび病とも異なるかと思います。 ・虫食いの形跡はありません。 ・その苗は、やはり元気がありません。 予防と駆除のために、定期的に薬剤を散布しているのですが、にもかかわらずけっこう多くの枚数の葉にこの模様が出ています。 そもそもこれは病気なのでしょうか??? ご存知の方、どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 薔薇の黒点病対策、1つのアイデア

    毎年、ツルバラの黒点病で悩んでいる者です。 ちょうど冬の剪定を済ませ、秋に黒点病が発生した葉っぱも一枚残さず刈り取ってしまったところなのですが、今シーズンの発生を未然に防止するために、こんな方法はどうかと考えています。 即ち、現在土壌中に潜んでいる(と思われる)菌をやっつけるために、サプロ―ルなどの薬剤を思い切り根元の土に撒いておくとともに、シーズン到来で葉が茂る頃には水やり時に時々薬剤を混ぜ、根から水とともに吸われた薬剤が葉先まで浸透して、葉の(表面からではなく)内側から菌を退治するというストーリーです。 本やネットなどにある黒点病対策としては、降雨や病葉発見直後に全ての葉に薬剤を散布するという方法程度しか見当たらないのですが、上述のような方法を既にお試しになった方もいらっしゃるのではないかと考えています。そのような方のご体験談や他の効果的な方法をお聴かせ下さればありがたく思います。

  • 【病気?】バラの葉の縁から赤く変色して落葉します

    今年購入した大苗のミミエデンの葉の淵が赤く変色しておりました。 最初は病気だとは思わず、他の鉢と同じように管理していました。 ですが、画像のような状態の葉が周りの株に広がり、 黄変・落葉が著しくなってきました。 地植えの株には一切出ていないのですが、 鉢栽培のもので広がりつつあります。 定期的に殺菌剤・殺虫剤を規定通りに散布しておりますが 治まる気配がありません。 栽培状況ですが、 水遣りは毎日、鉢底から溢れるまであげています。 土表面が乾いていない時は、乾くまで待ってからにしています。 肥料は2週~3週に1度有機液肥を水遣りの時に、規定倍率であげています。 日照条件等その他も、黄変している株もそうでない株もほぼ同じです。 病名・対処方法をご存知の方、何卒ご教授を宜しくお願い致します。 下記URLも同じ症状の葉を撮影したものです。 http://blog-imgs-54.fc2.com/r/o/s/rosexxxvictoria/0823_01.jpg

  • シクラメンについて

    うちのシクラメンについて質問です。 夏を枯れずに越すことができ、葉っぱが出てきたのですが、なんだか茶色いのです。 土が付いているのかと思いましたが、そうではなく、葉っぱが小さいときから茶色くて、汚れている感じです。 いろいろ病気を調べてみたのですが、灰色かび病でしょうか? 花は今のところつぼみが一つなのですが、斑点はないです。 葉が腐ったりということもないです。 灰色かび病には殺菌剤を散布したらよいと書いてあったので散布しようと思うのですが、何を散布したらいいでしょうか? 薬剤には詳しくないので、できれば商品名で教えてくださるとありがたいです。 また、ほかにもいくつかシクラメンがあるのですが、こちらにも散布したほうがいいでしょうか?

  • バラの病気

    バラのうどん粉病で困っています 昨年数回薬剤を散布しましたが改善されません よい薬剤などあれば教えてください

  • 農薬の散布の仕方

    農薬の散布の仕方 農業初心者です。教えてください。 作物に農薬を散布する場合、私は、今は、葉の表にも裏にも、たっぷりと噴霧器でかけています。 しかし、ふと疑問に思ったのですが、害虫がその薬剤の付着した葉を食べて死ぬのなら、葉の表側にかけただけでもいいのではないか。たとえ葉の裏側にくっついている虫でも葉に穴をあけるくらいだから、表側も食べているはずですよね。 それとも、薬剤というものは害虫のbodyに直接かけなければならないのでしょうか。 もし葉の表側だけでよいのなら、散布する薬剤を少なくできますし、それに労力も節約できます。 今までどおり、葉の裏表にたっぷり、葉から薬剤が滴るくらいにかけるのが正しいのか、それとも、葉の表面だけでいいのか。あるいは、薬剤の種類によって、虫の種類によって違うのか。 よろしくお願いします。

  • ストレリチアの葉がチリチリ丸まります

    お世話になります。 10年くらい鉢植えで楽しんでいるストレリチアです。日照不足気味なのか、ここ数年は花が咲かず がっかりしていましたが、今年は9月になって、久しぶりに花をつけてくれました。が、葉の際がちりちりに波打っている事に気づきました。7割くらいの葉に同じj症状が出ています。 実は庭のあじさいが病気(輪班病?葉全体がちりめん状になります)になり、現在殺菌剤を週に1回散布しているのですが、この葉もその病気によるものなのでしょうか。このストレリチアにも、殺菌剤を散布した方が良いでしょうか。 助言を宜しくお願いいたします。

  • 斑点病になった桐にきく薬はありますか?

    桐が斑点病になってしまいました。 遅いかもしれない状態なのですが、痛んだ葉を全部取りました。 現在数枚しか、葉がありません。 薬剤を散布したいのですが、薬の説明書きにも【桐】などはなく、 どの薬が良いのか分からず、困っています。 どなたか教えてください。 また、このような場合、まだまだ暑いのですが、 土も変えた方が良いですか?

  • 桃・ネクタリンの縮葉病予防について

    春先、芽吹く前に石灰硫黄合剤とデランKを一回づつ散布しましたが、縮葉病が若干発生してきました。宿葉病対策としてこの他いい薬剤があるのか、また何回ぐらい散布すればいいのでしょうか、来年のため教えていただきたいのです。今年はなってしまったのでどのように対処したらよいでしょうか。一応かかった葉は採っています。これから散布するとよい薬剤はないものでしょうか