• ベストアンサー

作曲方法(MTR)について

作曲の際はじめに、Aメロを作るためキーからコードを拾い集め歌いながらコードをはめていこうと思うのですが、MTRに録音し一つ一つ繋げてBメロサビへと作りあげたいのですが、可能でしょうか?また、方法やMTRの作曲方法など教えて下さい。それと、歌にかぶせるコードとバッキング(伴奏)リフレインのコードは違うのでしょうか?よろしくお願いします。

noname#150632
noname#150632

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

>小節作り終えた後、9小節目の作り出し方 まず流し続ける事が基本。つまり8小節録音したら9小節目のアイディアが出るまで止めない。たとえば100小節ぐらい間が空いたって101小節目から9小節目を始めても良い。つまり後で82小節消しちゃえばいい訳です。そうすれば101小節目が9小節目にくっつきます。そのように贅沢に使えるのはHDDが安くなった事で出来る事なのです。 もしそれが嫌なら昔からの方法で、最初に録音した8小節を聞きながら9小節目を録音設定にすればそこから録音が始ります。フットスイッチでも出来ますが、最近のはあらかじめ設定出来ます。 で、もっと簡単なのは、最初1トラック目に入れた8小節を聞きながら、9小節目からを2トラック目に録音する。それをマージすればよい。それを繰り返す、 プロは何度も歌ってすべて別のトラックに録音、良く歌えた箇所だけを抜き出して一つのトラックにコピーして一曲として完成させるとかします。

noname#150632
質問者

お礼

本当に、わかりやすい説明、ありがとう御座いました。言いたい事が伝わって良かったです。頑張ります。失礼します。

その他の回答 (1)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

厳しく言えば、最初からメトロノーム(電子クリック音)には合わせて歌入れする事。後からバック(特にドラム系)を入れる時に合わなくなるので。それさえ出来ていればでたらめな歌でも、いいフレーズだけをMOVEして繋ぎ合わせればOK。ちなみにHDDのMTR、あるいはPCソフトですよね?。 とにかくMTRは止めなくても調子がいいならそのまま間違えても歌い続ける。その上でいらない個所を消すというやり方が効率的。 当然キーボードは違うトラックにでたらめでも良いので入れる。後で別のトラックに正しいコードで入れていけば良い。 さらに他の楽器も別トラックに何パターンも入れる。つまりトラック数が多ければ多いほど良いが、結局は最後に良いトラック間でバウンズするので、判らなくならない程度にする。とにかく間違えてもそのまま入れて都合の良い小節だけを繋ぐというのが今のやり方です。 >歌にかぶせるコードとバッキング(伴奏)リフレインのコード よく判りませんが、和音というのは共鳴しないと気持ち悪い訳で、その組み合わせはある程度方式があります。でも知らなくても自分が気持ち良いと感じる事を大事にすればよいです。 そもそもそんなの知って居れば最初から譜面を書いて、その通りに録ればよいわけで、今のミュージシャンはその知識が無いからMTRなんてものが存在するのですから。

noname#150632
質問者

お礼

ありがとう御座います。テンポを合わせるのですね?後、すいませんが繋げ方なのですが例えば、8小節作り終えた後、9小節目からの繋ぎ操作を教えて貰えないでしょうか?一時停止から録音開始みたいな感じでしょうか?コードの事は、すっきりしました。ありがとう御座いました。

noname#150632
質問者

補足

ありがとう御座いました。繋げれる事は、わかったのですが、申し訳ないですが、繋げ方法を詳しく教えて貰えないでしょうか?例えば、8小節作り終えた後、9小節目の作り出し方なのですが、録音後、一時停止状態からRECするという感じでしょうか?

関連するQ&A

  • 作曲:リズムマシンとMTRのオススメは?

    作曲の初心者です。 今まではワークステーション・シンセで伴奏を作って、ボーカルと伴奏をDAWソフトでミックスして書き出す形でした。ドラムの打ち込みも単調なので、複雑なドラムパートを作れるドラムマシンが欲しく、また別のシンセの音も重ねるためにMTRも欲しいです。 作曲ジャンルはポップスですが、ダンス系の音楽も好きで(ハードコアなどは過激なので怖いですが)そういう系統の音楽も作ってみようと思っています。 リズムマシンをネットの店で探してみましても、どの機種がいいのかわかりません。古い伝統的なものよりも最新技術が搭載されているものがいいです。何かおすすめはありますでしょうか。MTRはタスカムのDP-008で初心者には親切でしょうか。 そして、リズムマシーンをLINEでMTRに録音する、といった手法は変でしょうか。自分が考えている作曲方法は、リズムマシンでドラムパートをMTRに録音。それに合わせてシンセやボーカルの音をMTRに録音して重ねていく。 回答宜しくお願いします。

  • ピアノで作曲

    ピアノで作曲 したいのですが、鼻歌で作って、その曲にピアノで伴奏を付けようと思い右手で鼻歌のメロディーをならしながら左手で音を探しているのですが、なかなか見つかりません。。 鼻歌に伴奏などをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。。 ハ長調というのがありますが、ピアノでコードを弾いて曲をつける作曲の場合、Aメロ、Bメロ、サビなど全部ハ長調のトニック、ドミナント、サブドミナントのちゃんとした順番を守らないとだめなのでしょうか。。 鼻歌で作ると自分の曲が、ハ長調、イ短調などの何調なのか調べ方もわからないですし、どうしたらいいのかわからず、作曲でいきずまっています。。 皆様のピアノ、ギターを使った簡単にできる独自の作曲方法がありましたら教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 作曲のやり方が分からない(応用的な)

     AメロBメロサビを付けることは出来ますし、それらのコードも分るのですが、そこからさきに中々進めません  具体的に言うと、ドラムやベースを上手くつけられないし、その他の装飾的な音?(具体的なパート名があるのかどうか知りませんが、歌ものにおけるギターやバックコーラスのようなパート)をつけることができません。たまにできるのですが、勘と感性でなんとなく付けてます。あと間奏や前奏を付けることも出来ません。  その辺のことを理論的に解説している作曲のサイトや書籍、動画などありますか?

  • 作曲が趣味の人に聞きたいです

    趣味で作詞作曲をしています。最近、25年以上も前に作ったコード譜を記載した作曲ノートを見て、「あの頃なんで音源に残さなかったんだろ…」と感じてデモテープを作ることにチャレンジしましたが、コード譜と歌詞だけなので、どんなメロディーでテンポだったのか?忘れると同時に現在40前半。10代の頃の心境の歌詞にもギャップを凄く感じます。ただ押し入れにこのまま放置するのもなぁ…と思えば複雑ですが。 そこで趣味で作曲をしている人に聞いてみたいのは、皆さんは作曲した曲は必ず録音してますか? 録音する際は簡単なアレンジを添えてますか? それともギターなりピアノの伴奏と歌を吹き込んでますか? 私は現在、シーケンサーを使い(アナログですが…)簡単なアレンジを添えMTRで録音してますが、過去の作品を全曲やろうと思えば膨大な時間を要するようなので、一般的に、デモ音源はどのように作っているか?効率的に済ませる方法など聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • ワンコードのFUNKにAメロBメロサビのメロを考えるにはどうしてますか??

    FUNK・SOULのようなワンコードグルーヴミュージックを作曲するときに バックのコードは変わらずにメロディでAメロBメロサビというように 唄メロで曲の展開をしているものがありますがどのようにメロディを 考えているのか教えてください。 自分がのせようとするとバックに引っ張られて唄メロも ワンコードの同じパターンしか浮かばなく展開できません。 どなたかそのような曲作りをしている方でアドバイス&楽曲を 聞かせていただけないでしょうか??

  • PCで作曲したいのですが・・・

    今まで作曲はMTRを使ってしていましたが、壊れてしまいました。 これを気にPCから作曲したいのですが方法がわかりません。 教えて頂けると助かります。が、あまり知識はありません。 したい事は、 1.楽器を直接つないでの録音(G,B,Vo) 譜面入力じゃなく、リアルタイムに録音してオーバーダビングしながらの作曲が理想的です。 2.ドラムの打ち込み ドラムは打ち込みがいいのですが、1フレーズ毎のリアルタイム録音機能もあれば理想的です。 ようはMTRとほぼ同じ事をPCでしたいんです。 やはりMTRを買いなおした方が安価で早いのでしょうか? 回答お願いします。

  • ピアノの伴奏について

    DTMで作曲してるものです。 今回ピアノを弾けないのですがピアノの伴奏のあるバンドスタイルの曲を作っています。 パターンとしては、サビメロに似てるメロディーの1オクターブ上のイントロ→Aメロ16小節(9小節目からギターやベースなどが静かに入る)→Bメロ→サビという感じを目指しています。 原曲はすでにアコギで作ってできています。 Emキーです。 まずイントロは小節の最後にB4から始まるメロディーに対し次の小節からギターで言うアルペジオみたいな感じの伴奏を最初のコードEmで始めて付けました。 しかしそのEmのコードがB2E3G3にするかE3G3B3にするかB3E4G4にするか悩んでいます。 その後にAメロを四分音符4つ打ちにしようと思っているのですが、そこにEmが出たらイントロで使ったEmと同じコードを使わないといけないんでしょうか? あとAメロ8小節目の最後からベースギターをいれる予定なのですがそれに合わせてピアノの低音側でもベース音を弾くべきですか? ちなみにAメロのよりいい伴奏のパターンやBメロサビの伴奏のコツを教えてください。 ギターではアルペジオメインにすると思います。

  • メロ先作曲について

    最近作曲をはじめました。 はじめはメロディを先に浮かんできたものを録音メモしつつ、MIDIキーボードから打ち込んでMIDIデータにしていく形で作っていましたが、いざ、メロディができてもそれにあうコードの後付がどうもしっくりこず、行き詰っております。 結局その曲は行き詰ったので、別の曲にとりかかり、そっちはコードを先にピアノ入力してエンドレス再生しつつ、メロディが浮かんだらメロディを入れていくというコード先、メロ後の作曲を行いました。 そのほうがサクサク進んで作曲しやすく、今はコード先でやっているのですが、最初に作ったメロ先の曲が放置されたまま進んでおりません。 コード先→メロ後も数をこなしていけば徐々にメロ先→コード後もできるようになるのでしょうか? 未完成曲をあまり放置しておきたくもないため、なんとかしっくりくるコード後付をできるようになりたいのですが、なにかコツはあるでしょうか? メロの音を頼りにその音を含むコードを適当に入れつつなのですが、しっくりきません。。。 ふと自分好みのメロディーが浮かんでもコード後付ができないのでせっかくのメロディを生かせず、なんか意味が無い気がしてしまって、コード先ではなくメロ先で自由度の高い作曲ができるようになりたいなぁと思っています。

  • 作曲 サビにいくAメロ、Bメロが不自然

    ロックやポップスを作曲をするのに一番初めにいい感じのサビが出来ます。なんとか頑張ってAメロ、Bメロ作ってサビにもっていきますが、何となく無理にこじつけたようになってしまったり、ダサい感じになります。流れるような展開になりません。 今、考えているのはサビのコード進行を調べて、それにあったAメロBメロのコード進行を先に決めてそこにメロディーを乗せようと思いますがどうでしょうか? ロックやポップスのコード進行を教えてもらえませんか? 他に何か良い方法はないでしょうか?

  • 作曲のクレジットについて

    作曲のクレジットについて 作曲のクレジットって曲の元(コード進行など)を作った人ですか?それとも歌メロのラインを作った人ですか?

専門家に質問してみよう