• ベストアンサー

知識のある方回答よろしくお願いします。

会社の経理の女性が現在会社のお金を一人で管理しています 先週この女性の名前の領収書が沢山でてきました 会社とは関係ない個人の領収書です 収入印紙も貼ってある領収書もありました 領収書を経費に計上しているのでしょうか? なぜレシートとじゃなく領収書なんでしょうか? 個人で領収書をもらう意味ってあるんでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

【答】不正発覚を隠蔽するためです。 通常 公共領収書とは、印鑑のある受取証をいいます。 課税文書(印紙税を貼付する金額基準有り)です 領収証書の発行は、レジのレシートとは別に請求に応じて、発行されます。 ただし そのときだけ1回であり、領収証書の再発行は特段の場合を除きありえません。 ここでは、その彼女が一人で会社の経理をしているわけですから、何を買ったか内訳がレジには記載されてしまいますよね。 例えば 食料品・化粧品・小物・日用雑貨など・・・・文具もそうですけど・・ 税務申告には「領収証書」が その保存帳簿とは別に販売及び一般管理費で最終的に、費用(損金)処理されるわけです。 この時、税理士さんに提示すれば当然 発行されている領収金額のすべてを、総額表示でなにかしらの費用科目に区分経理するわけですから・・一般的には圧縮記帳や合計記帳の形式をとっているかのように見えます・・・しかしレシートでもまかなえるのに わざわざ「領収書書」を原始記録帳簿に残すことは、ある意味良いことです。また拾ってあつめたレシートではないことを、裏付ける意味もあります。 しかしここで!考えてください おかしいとおもいませんか? 【 原則 】 領収書書を毎回:受け取ってくる・・・・なんでだろうって思いますよね 答えは単純です。記帳してしまえばわからないと思っているからです。 現金監査を、しても見抜けないでしょう・・この問題は 唯一確かめる方法は:領収証書の裏にレシートを貼付してと経理担当に指示徹底することです。 きっと拒むことでしょう・・・なんでそこまでしなきゃいけないのですかと・・・ 過小資本・放漫経営の粋たる例です。 ここから先はご自分でお考えください・・個人で領収書をもらう意味ってあるんでしょうか…の意味

noname#143859
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございました。 とても参考になり助かります。 自分のことに時間を使っていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>領収書を経費に計上しているのでしょうか? 一般的に、私用に流用したものでも、 ごまかすつもりなら、個人名義じゃなくて 会社名義で領収書をもらうはずです。 こんなの経理経験者じゃなくても、そう思うはずです。 >なぜレシートとじゃなく領収書なんでしょうか? 一般論なら、昔は領収書じゃないと、税務署に否認されたので、 経理経験者ならレシートじゃなく、領収書をもらうということを 意識している人はたくさんいます。 類推されるのは、 ・よほどの無知で個人名義でも構わないと思ってごまかそうとしている。か (そのわりに領収書という中途半端な知識はある) ・別途、個人の事業などで領収書をもらっていて、  たまたま会社においてあっただけ。というくらいです。 >出てきました。。。 というのは、会社の経費としての書類の中から。という意味でしょうか。 ・もしくは、会社の経費なんだけど、個人名で領収書をもらった という可能性もないわけではありません。 いずれにしても、内容が会社の業務に関係のあるものか確認して、 本人にも問いただしてみることですね。

noname#143859
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 疑いすぎですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.1

会社役員で経理も見ています。 >領収書を経費に計上しているのでしょうか? ここで聞いても解る者はいません。帳簿を見てください。 >なぜレシートとじゃなく領収書なんでしょうか? さあ?本人に聞いてください。 しかし、 >先週この女性の名前の領収書が沢山でてきました 通常(個人の支出としても)会社の経費として精算しようと思ったら、個人の名前の領収書は貰わないんじゃないですか?会社の名前で貰うでしょう。 その個人名の領収書は、領収書綴に綴ってあったとか他の正規の領収書と同じように処理・保管されていたのでしょうか? どちらにしてもここで得られる回答は憶測の域を出ませんよ。 >会社の経理の女性が現在会社のお金を一人で管理しています まず、会社としてこれが大きな間違いです。2人以上で相互にチェックしあうとか、最低限社長が不正・間違いが無いかを管理できる環境を作るのが重要です。

noname#143859
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからは不正ができないような環境を作り上げます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙の経費計上について質問させていただきます

    収入印紙の経費計上について質問させていただきます 最近個人事業を始めたものです。よろしくお願いします。 仕事の受注のときに収入印紙を契約書に使ったのですが、この収入印紙は開業前に持っていたものなのですが、これは帳簿上経費として計上できるでしょうか? この収入印紙を購入した領収書は既にないのですが…

  • 収入印紙について

    つい最近、個人で3万円以上の買い物をしたのですが、 支払をクレジットカードで一括払いにしました。 その時、レシート(領収証)に収入印紙がなかったのですが・・・ 領収証でなくても、レシートの場合でも印紙は張ると聞きました。 振込支払では領収証はいらないのは知っていますが・・・ クレジットでも収入印紙はいらないのでしょうか?? もし必要ならば、お店に連絡しようと思っているのですが・・・ 金額的には、200円の収入印紙が必要だったのですが・・・。 仕事で経理をしているので ちょっと気になってしまいました。 貼っていないとお店側は脱税したことになってしまうんですよね? どなた様か回答お願いします。

  • 収入印紙について

    初歩的質問ですが回答お願いします。  旦那が個人事業をしてます 旦那が取り引き先の方とご飯を食べにいったりするので接待交際費として飲食代を経費として計上してます  接待交際費の領収書をみると収入印紙が貼られてあるのですが こちらは何も仕訳しないで良いんですよね? 例えば旦那が外注費を手渡しで渡し(三万以上)の時には収入印紙をはり この場合は収入印紙→租税こうか とするんですよね?

  • 経理に詳しい方…

    経理に詳しい方… 1、個人事業主にワタシ名義のマンションの一部と駐車場を貸しています。そこでワタシが事務手伝いをしているのですが、経費にあげる場合負担してもらってるお金をどう証明したらいいですか?ワタシが会社に対して領収書を切ったらよいのでしょうか? 2、国民保険料は1月10期から12月9期で計算するのか4月1期から3月12期の年度で計算するのかどちらですか? 3、クレジットで切った経費は引き落としの日付で計上して良いですか?購入日ですか?

  • 返却された収入印紙

    販売の仕事をしています。 あるお客様が、イベント用にまとめ買いしたものを、数個返品してきました。 お代を数個分返金し、領収書を新しい金額で作り直して収入印紙も貼り直しました。 数日後、またそのお客様がさらに数個返品してきました。 また、お代を数個分返金し、領収書を作り直して収入印紙も貼り直しました。 お帰り際、「まださらに返品するかも」とおっしゃるので、 「収入印紙がもったいないので、今後は返品は承るけど領収書はイベント終了後に作らせて」と 言ってしまいました。 このお客様には最初のお買い上げの時を含め、収入印紙を3枚使ったことになります。 (1) こういう時ってやっぱりその都度領収書を作り直して収入印紙を貼るしか方法はないんでしょうか。 2回目以降は貼らなくていいとか、不要になった領収書の収入印紙はどこかで返金できるとか、 そんな制度はありませんか。なんだか収入印紙貧乏になりそうで・・・。 (2) そもそも、収入印紙代ってお店の経営に影響してるんでしょうか。 経費計上できると聞きましたが、文房具買うのと同じように、 やはり買えば買うほど儲けに差し障るものですよね。

  • 収入印紙について教えてください。

    私はできて間もない会社の経理をしております。 販売されたとき、領収書に3万円以上なら収入印紙200円分を貼りますが、 そもそも、収入印紙の役割がよくわかってません。 そこでですが、 Q1.収入印紙はなぜ貼るようなのでしょうか。 Q2.たとえば、知り合いなどに領収書を発行するにあたり、収入印紙を貼るのは、もったいない気がします。 このときは、貼らなくてもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 収入印紙代について。

    収入印紙代について。 先日、個人で経営されている靴屋さんで靴を作ってもらいました。 お金を払うと、手書きの領収証と 「これは収入印紙代です。」 と言って200円を返金されました。 私はこれをどうしたらいいのでしょう…? 収入印紙を買って、領収証に貼り付けたらいいのでしょうか? 調べ方も分からず…ここで質問させていただきました。

  • 収入印紙

    会社の経費で80,000円の買い物をして領収書を貰いました。後で、収入印紙が貼って無いことに気がついたのですが、このまま会社で保管していても大丈夫でしょうか?収入印紙の取扱についてなども教えて下さい。

  • レシートは領収書扱いになりますか?

    レジ発行のレシートの場合領収書扱いになりますか? 会社の経費計上で使用できるかどうかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 悩んでいます、知識のある方に質問です。

    現在親が経営している会社で働いています。 会社の経理の一人が金庫からお金を盗み出し通販や昼ご飯代に使っています。 金庫は経理の人のすぐ近くにあります 私の机と経理の人の机は通路を挟んだ隣にあり 私がいるのもかかわるず 平気で金庫からお金を出し使っています。 今まで何も言わなかったのは 2009年の4月から経営が悪くなり その経理の人に数ヶ月、給料を払っていなくしかもお金を借りたりしていました。 もう15年近く働いている人で父親とも仲がいいです。 父親はお金のことはその人に完璧に任せていて しかも父親はお金の管理にかなり無頓着なんです しかし勝手にお金を使っていいわけないですよね もしその人が会社をやめるとなって未払いのお給料を払ってくれと なったら 会社から金盗んだことを言いたいです 私が実際見ただけでも証拠になるかもしりませんが 他の人に言って信じてもらえるような物的証拠が欲しいです。 どうすれば証拠が得られますか?

専門家に質問してみよう