• 締切済み

日立 家具調こたつのコードについて

noname#222312の回答

noname#222312
noname#222312
回答No.1

こたつヒーター側が一般的な形状のものなら汎用品がホームセンターなどでも売ってます。 おそらくメーカー純正品はメチャクチャ高額だとおもいますよ。

maikorin
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 古いこたつですが、天板や足はしっかりとしていて、きれいな状態ですので、処分するには忍びなくて… 明日にでも、家電店もしくは、ホームセンターへコードを持って行って、直接聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こたつのコード

    こたつのコード コードの布部分がほつれて中のビニール線が露出しています。買い換えたいのですがコーナンなどにありますか?もしかしてコタツごと買い換えですか? ちなみにニトリのコタツです。

  • こたつのコード

    こたつのコードについて  (1)糸で編んだ布で覆っている  (2)その中身はゴム  (3)その次の中身は銅線?  さて お知恵拝借します (1)どうして、こうまで凝っているのでしょうか? (2)このゴムは数年たつと朽ちてきます  (糸に直接銅線が当たると思います)  大丈夫なんでしょうか? 電気にお詳しい 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 電気こたつのコード修理

    電気こたつの線が切れてしまいました。 自分で直せるものでしょうか? こたつのヒーター部分にさし込むコード(コードが布のようなものでまいてあります)がコントローラーにつながっていて、(コントローラーにの入り口にゴム製のものがあって、そのゴム製のものには穴が2つあります、そのうちのひとつにつながっています)そしてコントローラの中でいろいろ配線があって、また、ゴム製のもう一方の穴からコードが出でいてコンセントまでいくとう風になっています。 そのもう一方の穴からコードでていてコンセントまでいく線が、ゴム製の部分の根本のところで切れてしまいました。(コードに巻いてある布がボロボロになって中の線(銅線?)が見えてます。) 素人考えでもう1度つないでゴムテープでまけばいいのかと思ったのですが、何せゴム製のものとの繋ぎ目で、しかもそのゴム製のものは分解できなないようにひとつのものになっています。 なんとか自分で修理できるものなのでしょうか? できるとすればどうすればいいか教えてください 年数も15年くらいはたっています。 宜しくお願いします。

  • こたつのコード買い替えたほうがいいのか?

    購入してから3~4年経つこたつのコードですが こんなふうな状態だと買い換えた方がいいですか?

  • 炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。

    炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。 現在、森田工業のMK-751SPという炬燵を使っているのですが、コードの布の部分が剥がれ 中の電線が見えるようになってしまいました。 危険なので交換しようと思い、電気屋に問い合わせたのですが、ここで疑問が生じました。 他社メーカのコードならあるものの、今使っているものと対応出来るか分からないそうなのです。というのも、本体と接続する部分の穴の数と、ボルト数やアンペア数の関係で使えるかどうか分からないというのです。 同じメーカのものでないとコードは使用できないのでしょうか?? また、違うメーカでも使用できる場合はどういう点に注意すればいいのでしょうか??

  • 電気コタツがつかなくなりました

    実家にもどったところ、長らくつかっていた電気コタツがつかなくなったといわれました。何分電気製品に詳しくないため、ご相談です。 ヒーター部分をみると、プラグさしこみ方式しかしらないのですが、実家の製品は何十年も昔のシャープ製で、コードとヒーター部分のスイッチなど土台とつながっていて、コードだけ抜くことができません。コードの先(コンセントに差し込む方)までの途中にコタツの電源をオンオフする中間スイッチがついています。中間スイッチをはずして、コードを一度つなぎましたが、コタツはつきませんでした。かなり老朽化しているコードなので、新しいコタツコードを購入してためしてみる価値はありそうかと思っていますが、購入にあたっては、現物を持参してホームセンターなどで見てもらったらわかりますか? ヒーター側から中間スイッチまでのコードの断線だと、この製品の家庭での修理は無理そうですか?ヒーター部分は素人では、はずしたりは無理なのでしょうか? 参考urlなど、あれば、それなりにはDIYはできるとは思っているのですが、皆様の ご教示をよろしくお願いします。 ちなみにヒーター部分はレモンをながくのばしたような球が熱をだすしくみみたいです。

  • こたつ布団が破れました

    子供がハサミを使って紙を切っていたら、ついでにこたつ布団(敷き布団)も「ジョキジョキ」と切ってしまいました。 買い換えるのは勿体ないような気がするのですが、こたつ布団なので共布もなく、裏から似たような布を当てて縫うことも出来ません。 上から布を当てて縫えば良いような気がするのですが、大きく切れてるのでちょっと恥ずかしいです。 裁縫の知識が乏しいため「上から布を当てる」というのも、破れた部分よりちょっと大きめの布でまつり縫いかなぁ????くらいに思っています。 こういう破れを目だたなくする方法をご存じの方、いませんか? かけはぎという手もあるらしいのですが、お高いという噂だし、こたつ布団なんてやってくれるのでしょうか? だったら買い換えた方が早いのかなぁ、でも勿体ないし。ということで、ダメ元で質問させていただきます。

  • コタツがショート!

    先程コタツのコードがショートしました! 子供がたまたまコードを見たら、コタツに接続する部分の布?が少しほつれていたので、何も考えず引っ張ったらバチバチ!と火花が飛び散りショート。 ビックリしました。 つい最近交換したばかりのコードでした。 その際に、多分ショートしたからだと思うのですが、コタツのある部屋と、隣の部屋のコンセントが使えなくなりました。 どこに問い合わせたら分からず、とりあえず電力会社に聞いたら、ブレーカーが下がってるか聞かれ、確認したら、大きいのではなく、やや小さめ?のコンセントと書かれていたブレーカーだけ切で下がっていました。 普段ブレーカーなど見ないので、元から下がっていたのか、ショートして下がったのか分かりません。 ブレーカーをあげて使ってみてくださいと言われたので、そうしたら使えるようになったのですが、このまま使い続けても危険はありませんか? 漏電とか良く分からないのですが、火が出たりしますか? 心配してる位なら業者に頼めと言われると思いますが、町の電気屋さんで大丈夫ですか?

  • 電気コードの一部で中身がむき出しに・・

    自分の部屋で10年余り使っているこたつで最近困っています。 こたつの電気コードは熱から守るために布で覆ってありますが、 よくよじれるところのほんの一部分だけ、中身がむき出しになっています。 できるだけまっすぐに伸ばして使用していますが、時には接触が悪いのか電気が通ってないような事もあります。 そこで質問なのですが、そこのコードの部分にテープを貼ってもいいのでしょうか? または、机やふとんはまだまだ使えるので、コードの部分だけ売ってもらえるということはできるのでしょうか? このまま使用するのは危険だと思うので、できるだけ早くなんとかしたいと思っています。(-_-;) よろしくお願い致します。

  • ダイニングこたつについて

    お尋ねします。 今のダイニングテーブルに、 こたつヒーターを取り付け、 ダイニングこたつに改良したいと思っていますが、 ヒーターの取り付け部分には、木枠は必要でしょうか? 改良方法など紹介している、サイトをご存知の方が、おられましたら、 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。