• ベストアンサー

黄信号で追い立てられたらどうしますか。

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

停止線の手前で止まっていたのなら信号無視になります。 安全第一が良い。 私なら無視します。 暴行される可能性は極めて低いです。 相手も馬鹿ではないでしょう。

_co1onton__
質問者

お礼

わかりました。 停止線をちょっと越えたあたりだったので無理に右折しても自分は違反になりませんね。 しかし、威嚇した後ろのクルマは違反になりますね。 捕まるなら後ろのクルマですね。

関連するQ&A

  • 右折待ち車をイビるのは何故ですか。

    時差式でも青右折矢印も無い交差点で右折待ちしてて直進車が止まるまで前の信号が赤にならないと右折出来ない時に交差している道の信号は既に青になってるので、発進してくるクルマがクラクション鳴らしてイビってくる場合が有るのですが右折待ちしていて仕方無くそのような状況になっているのに何故クラクションを鳴らして追い立てるのでしょうか。 そうやって不利な立場の状況になってるクルマをイビるのは楽しいのですか。

  • 右折矢印の後に黄色にならない信号

    交差点の右折矢印のついている信号機で 右折の矢印→黄色→赤→青 ではなく 右折の矢印→赤→青 と黄色にならずに赤になる信号機がありますがあれはなんなんでしょうか 車が2,3台交差点に残っているのに赤になってしまい 赤信号のまま右折動作に入り、さらに青信号に変わることで直進車が動き出します 警察も赤信号で取り締まるような勢いです。

  • 交差点内で信号が変化するとどうすればいいかわからなくなります

    青で進入して、渡りきる前に交差点内で全赤信号になると、右折先の信号が青になるまで待ってから進んでいます。(二段階右折モドキ?、車は普通免許が必要なものに乗っています) 赤信号の右矢印で交差点に進入後、正面も右折先も赤になり、戸惑っていると後ろからクラクションを鳴らされ正直イラっときました。 正面が赤の場合は当然とまらないといけませんよね、右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤になったときは交差店内で正面の信号が青になるのを待たないと道路交通法違反になりますよね? それから地元のT字路に曲がった先に歩道があり、その歩道が青信号中に右左折車と歩行者が事故を起しそうな危険な信号があります。毎回迷うのですが引くわけにも行かないので止まって歩行者を待っています。

  • ちょっとしたスペースが何だってんでしょうか。

    年始めで混んでる街中へ軽自動車に乗って出掛けました。 交差点で渋滞待ちしてて自分はちょうど右折車線の分岐点で待っていました。 自分は直進だったのですが右折車線も混んでいます。 そこで右折車線へ入りたい後ろのクルマが自分にクラクションを鳴らして前を詰めろと指図してきました。 仕方無いからちょっとだけ前進したらそのクルマは無理無理右折車線へ入り自分と並びました。 何故そんなにしてまで右折車線に強引に入らなければならないのでしょうか。 もう少し待てばやがて流れるのでスペースが空き、無理せずに右折車線へ入れます。 自分にクラクションを鳴らして前進させてまで混んでいる右折車線に入る必要は有るのでしょうか。 それで無理してまで自分の隣りのわずかなスペースに入り込んだところで何だってんですか。 距離にしてみれば数メートルです。その僅かな前進がそんなに重要なことなのですか。 やがて信号は青になり自分は前進して、右折車線に入ったそのクルマは自分のずっと後で右折待ち続けました。 それなら自分にクラクションを鳴らしてまで無理して右折車線に入った意味は何なのでしょうか。

  • この交差点での右折について

    添付写真をまず見てください。 この交差点は名古屋の片側4車線の交差点です。 右から二番目は直進、右折ともに可能です。 しかし、信号は最初、矢印で↑しか点灯しないので、右折は待たなければならないと思います。 その後、青になり、右折も可能になります。 信号が↑の場合、右から二車線目で右折待ちをすると、後ろの直進車のジャマになると思いますが、道路交通法上は、待つのが正しいんですよね? この交差点でしょっちゅう右折車にクラクションを鳴らす車がいて、 さすが名古屋と思ってしまいます。

  • 信号機の交通ルールについて教えてください。

    交通ルールについて質問します。 片側2車線道路の交差点で信号機が赤に変わりました。この信号機は赤になった後、数秒間表示される右折車用の右折の指示器が付いています。 この場合2車線の右車線側は右折車が並び曲がっていくのですが、右折しない車が右車線にいた場合大抵は「申し訳ないな」と思うのか少し左に車を寄せるか、曲がる予定でなくても後ろの車を考え曲がる方が多いと思います(例外はあると思いますが・・・)。 先日この交差点で歩行者の信号が点滅しており、このタイミングでは明らかに赤になるのがわかっていながら(見通しの良い直線なので歩行者の信号もかなり手前から確認できます)右車線に居座った車がいます。結局右折車が1台も曲がれませんでした。 その居座った車のすぐ後ろが私だったのですが、普段なら少しはみ出しながらもこの車をよけ右折すると思います。しかしこの車はパトカーでした。 そのため、これで右折すると交通違反なのか?クラクションを鳴らすべきか?と考えましたが警察相手に何もしないほうがいいかとあきらめました。 私の後方の車は事情がわからないためかなりクラクションは鳴らしてましたが、パトカーが避ける気配は全くありませんでした。 この場合、パトカーの居座りは交通法上問題のないことですか?、また私パトカーを抜かす形で指示器に従い右折した場合「危険な追い越し」になり違反になるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 通勤時に1箇所だけ、右折信号付きの信号の点灯時間が短すぎて、困ることが

    通勤時に1箇所だけ、右折信号付きの信号の点灯時間が短すぎて、困ることがあるのですが 交差点で右折信号が矢印が出ているのにもかかわらず、毎回対向車線の車が3,4台信号無視して、 突っ込んできて、3,4台通るころには右折の矢印が消えている状況 こちらは交差点に入っているので、赤信号の状態で右折せざるえないことが多いのですが 悪質ドライバーが多いいのか? それともこちら側の右折の矢印が出ていても、対向車は黄色なのではないのかと思うのですが (なのであわてて突っ込んでくる車が毎回3,4台いる?) 信号のタイミングにミス?があるのかとも思うのですが、信号の点灯のタイミングに問題があることもあるのでしょうか?

  • 矢印信号について

    お世話になります。 青色の矢印信号が右に出ている場合は、自動車、原動機付自転車、軽車両は右折することができる。 という問題で、出来ると答えたところ、二段階右折の原動機付自転車、軽車両は右折できませんといわれました。ですが、青色の矢印信号が右に出ていた場合でも、2車線以下なら右折できるのではないのでしょうか? 問題では3車線以上とも問われてませんので、必ずしも二段階右折になるとは限らないような気がしますが。 そもそも2車線以下でも右折は無理なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 右折矢印車と直進車(黄色信号?)の過失割合について

    右折矢印車と直進車(黄色信号?)の過失割合について 十字交差点での、車対車の交通事故です。信号は(1)直進・左折矢印⇒(2)黄色⇒(3)右折矢印⇒(4)黄色⇒(5)赤の順に点滅します。当方は、「右折矢印」の信号を確認し右折したところ、猛烈に走ってきた直進車と接触し、車が破損しました。当方が危険を察知して交差点の途中で停車したので、物損だけで済みましたが、停車していなければ、人身事故になるところでした。ところが、先方は「黄色」信号だったと主張し、過失を認めようとしません。保険会社に説明しても、証人はいないのかと言うだけで信用してもらえません。当方は「右折矢印」を確認して右折しているので、先方の信号も「右折矢印」のはずであり、直進は信号無視になると思います。先方が少しでも避けておれば、当方は停車したので接触しなくて済んだはずですが、猛烈に走っていた(ずいぶん前で、黄色を認知し、それでとおりぬけようとした?)ため、避けるのは無理だったと思われます。右折信号の無い交差点であればともかくとしても、当方は「右折矢印」を確認しているので、先方に100%過失があると思いますが、先方の誠意が感じられません。当方の主張を納得してもらう為には、どの様に対応すべきかお教え願います。 なお、その場に警察を呼びましたが、過失割合を警察は教えてくれませんでした。ただ、当方の主張を聞いて、両方の信号の変わるタイミング(直進車線の信号がいつ黄色になるか?)を検証していました。それで、私の方には「気持ちをいれかえて帰りなさい」とのことで帰宅しましたが、先方はしばらく残されていましたが、それの説明は無く、その意味するところは不明です。

  • 青信号と、右左折直進可の赤信号

    交差点で、左折・直進・右折とも可能に矢印点灯した赤信号を、たまに見かけますが、青信号と何が違うのでしょうか。 対向車線の信号に関係しているのですか。