• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の前妻の子供への遺産相続について)

夫の前妻の子供への遺産相続について

8ry0ox8の回答

  • 8ry0ox8
  • ベストアンサー率11% (38/332)
回答No.4

こんにちは! たぶん事務的なことをご質問になりたいんだと思いますので 知ってる限りの話では まず、市役所はなにもいいません。 相続って、権利者全員から印鑑もらわないと 財産動かせないと思いますので、 相手の方々が旦那さんの死をまったくお知りにならなくても あなた方が旦那さんの財産を相続したいなら 連絡して印鑑もらわないとだめなんですよ。 銀行も旦那さん名義の口座からは一円も下ろさせてくれません。 拒否って仰いますが、 それはあなたがたがあげないよって拒否るって意味ですか? どの機関に拒否るのかまず謎なんですけど・・あげないもなにも 書類揃えない限りあなたがたももらえません。 相手の方々が遺産放棄をしてくれるならそれはそれで 放棄する旨の印がいると思うので とにかく面倒は面倒でしょうね。 銀行によっては、一枚の書類に全員の署名捺印がいるところもありますよ。 そうなると白紙の書類送りつけて送り返してもらう のも大変な作業です。 よくドラマなどである  相続人が一堂に会して弁護士が話を進める  なんてシーンもなるほどな感じです。 遺産相続の書類は相手の方々の (この場合は前妻のお子さんたちですかね) 戸籍謄本とかとってもらって添付したりも必要なので 遺産はあげませんけど役所に行って書類だけ揃えて送ってください が通用するといいですね。

kanadhiann
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 とても聞きにくい質問だったのですが快く教えて下さりありがとうございます。 今後歳をとっていく中で考えていかなければいけない問題なので助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再婚後の遺産相続は?

    教えてください。お互いにバツ一どうしで再婚しました。主人にも前妻さんの子供が3人いて前妻さんが育てています。私にも前夫との子供が3人いて再婚と同時に主人と養子縁組をしました。再婚後、主人名義で購入した家の遺産相続はどうなりますか。また、私に離婚の際の財産分与の家・土地(私名義)があるのですが、私が死亡した場合の遺産相続はは主人にも権利がありますか。宜しくお願いします。

  • 養子縁組された実子への遺産相続

    お尋ねします。 Aには前妻との間にBという子供がいる。 前妻は再婚し再婚相手とBは養子縁組している。 Aは再婚し後妻との間に子供はいない。 以上の条件の場合で・・・ 特別養子縁組でない限り、BにはAの遺産を相続する権利があると思います。 が、AはBに遺産を相続させる気はありません。 このような場合・・・ (1)特別養子縁組かを確認する方法は!? (2)どのような手続きをすればBに遺産を相続させないで済むのでしょうか!?(遺言状を残せばOK?) ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    夫の遺産の事で質問です。 遺産相続では生前にあげた財産は考慮されないのでしょうか。 夫は以前離婚していて、前妻との間に2人の子供がいます。 夫は前妻と離婚する際に、購入したマンション、車、高価な装飾品、家具、貯金等、手持ちのお金以外全てを渡して出てきたそうです。 子供は前妻との間に2人いますが、前妻の申し出で養育費は不要となり払っていません。 現在夫は私と再婚し1児を授かりました。なので何の保険にも入っていなかった夫を生命保険に加入させました。 死亡した場合は保険金も遺産に含まれますか? 財産と言える財産はその保険金と少しの貯金だけです。 死亡時に貰える保険金は離婚時に置いてきた物品の価値に比べれば微々たる物です…。この保険は家族のもので、貯金は私達夫婦がこつこつと貯めたお金です。それでも前妻との子供に遺産分配しなければいけないのでしょうか。 子供にも会わせてもらえず、連絡も取り合っていないし、正直、充分お金を渡したのだからもういいでしょうと思います。 しかも、私は前妻の名前や夫の実家の場所すら教えてもらっていません(勘当されたので実家には二度と帰る気はないらしい)。 連絡も離婚してから一度もとっていないそうです。 夫本人から、死亡した時も連絡しなくていいと言われています。 本人に先に死なれたら、義実家の住所を調べる事もできません。 夫は何度か転籍しているらしいのですが、役所に行けば転籍前の本籍も調べてもらえるんでしょうか。 それとも本人の希望通りに義実家・前妻&子供に連絡しなくても大丈夫なのでしょうか。 遺産相続の基本的な事もよくわかっていないので的外れな質問でしたらすみません。 ただ、万が一その時がきたらとてもそんなことを考える余裕もなさそうなので…。

  • 兄弟のA子との前妻の子どもの相続について

    相続のことで困っています。父がなくなり、その後、10年後に母もなくなりました。父がなくなった時(20年前)、相続の手続きを一切していませんでした。兄弟は5人ですが、兄弟のうちA子の夫は再婚で、前妻との間に1児がおります。ここで父がなくなった時点で生きていた母には1/3がいき、残り2/3を子ども達で相続するかと思いますが、問題は父の相続権利が子どもであるA子だけでなく、A子の夫や夫の前妻 との子ども「太郎」にも相続権があるかということです。ただA子の夫もなくなっているので、A子の夫の前妻との子ども「太郎」については、安否さえもわからりません。私からみると父母からみれば子どもの配偶者にも相続権というのはあるのでしょうか?勉強不足ですみません。また前妻の子ども太郎に相続権利があるとすれば、納得がいきません。よろしくお願いします。

  • 夫の前妻の子供の相続について

    主人は前妻とのあいだに、2人の子供がいます。 私のほうにも前の夫の子供2人がいます。 お互い再婚同士で、夫は私の子供を養子として迎えてくれました。 この先、主人が亡くなった場合相続はどのようになるのでしょうか。

  • 夫の前妻との子への遺産相続について

     私の夫は離婚経験が有り、夫には前妻との間に独身の娘が2人居ります。 私達夫婦にも独身の息子が2人居るのですが、夫の死後の遺産相続についてお尋ねしたいことがあります。 質問1)夫の遺産相続人の中に夫の前妻、またその子は含まれるのでしょうか? 質問2)離婚後も夫は前妻との子に何かと経済的な援助(借金の返済、事故の補償など)をしていますが、そのことは相続の際に何か関連してくるのでしょうか? 以上2点を知りたく思って居ります。 インターネットで検索してみたのですが、離婚経験のある夫の場合の相続についてなかなか調べられなかったので、御回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 前妻の子供さんとの遺産相続についてお願

    初めてご質問させて頂きます。 現在 夫と私の二人暮らしで子供はおりませんが過去に前妻との間に(長女25才・次男20才)の子供がおります。 遺産相続をする際に貯金や土地や家も相続する事になると思いますが私には1/2 前妻の子供様お二人にも半分ずつ分配されますが家が3千万ほど貯金額も3百万ほどですがその際 やはり家を売却しなければなりないのでしょうか? ご理解出来ない質問でしたら申し訳ございません。

  • 主人と前妻の子供との相続に関して

    主人と前妻の子供との相続に関して 主人は離婚歴が有り、前妻との間に子供が1人おります(小学生)。 離婚原因は双方の性格不一致・・・?だそうです。 離婚の際には、前妻に200万円程渡したそうです。(証明書等はありません) また、離婚後は子供にも一切会わせてもらえず(会いにも行っていない)養育費は支払っていない状況です。 私との間には子供が2人いるのですが、主人に万が一の事があった場合、 遺産が相続分渡るのは主人の実子ですしそれは私も考えてはいるのですが、 今現在主人名義で住んでいるマンションを売り払ってまでの遺産相続を強要されたら・・・と思うと、 住む場所も無くなってしまんじゃないかととても不安になります。 主人に先日そういう不安を打ち明けたのですが、 「前妻はそんなことをする様な人間ではない、大丈夫だ!」と言われ、それ以上は何も言えなくなってしまいました・・・。 また、養育費の問題も心配で、前妻との子供が20歳になった際にまとめて請求をされたら・・・等も考えたりして本当に不安です。(そんな事も可能でしょうか?) こちらもそんな事をするような前妻ではないのかもしれませんが・・・。 私は私の家族を守りたいので、最悪の事態になった時の事も考えてちゃんとしておきたいのですが、主人は前妻と一切の接触を嫌がります。 子供にもこのまま会わない方が良いとも思っている様です。(子供から来た場合は例外ですが) 私もできれば前妻を含め、その家族等には接触をしたいとは思いませんが、 このまま何もせずにいていいものなのかどうなのか・・・・・。 皆さまのお考えやご意見をお聞かせください!! よろしくお願いいたします。

  • 義理の子どもへの遺産は?

    夫は再婚で子供がいます。私と子供は養子縁組はしてません。私が死んだら子供に遺産相続の 義務はありますか?

  • 子供の養子縁組、遺産相続権についてお聞きします。

     数年前に主人を亡くしてもうすぐ子連れ{小2の男の子}再婚予定でいます。その際に息子を再婚する彼と養子縁組する予定ですが、私の両親が息子{孫}の養子縁組に反対なようで口を出してきます。今私と息子は亡くなった主人の姓なのですが、再婚して息子が養子縁組をすると苗字が変わって主人の父母が亡くなった時に亡くなった主人の変わりに息子が遺産を相続する権利{子供がなくなるから養子縁組はやめなさい!と言うのです。 私と彼と息子は3人で新しい家族になって頑張ろうと決めたことなのに第三者の私の両親が遺産がどうとかで反対されるのは本当に納得いきません。遺産相続とか私は全く分からないので、どんなことでもよいのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。亡くなった主人の父は海外で会社をやっていますが主人が亡くなってから息子に対しての養育費、生活費は貰わずにパートで働き、保育園延長組だった息子だったのでその辺が私の両親としては義父に対して気に入らないみたいで、権利があるなら貰うべきだというのです。宜しくお願いします。