• 締切済み

共分散についての証明です

d_pの回答

  • d_p
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

相関の定義からあきらか

関連するQ&A

  • 共分散について

    分散が 1 の確率変数 X,Y の共分散を Cov[X, Y] とするとき、 Cov[aX + Y, X - aY] = 0 となる条件を求めよ。 という問題があるのですが・・・・これは Cov[X, Y] に関して X,Y が独立の場合は Cov[X, Y] = E[X, Y] - E[X]E[Y] = 0 ---- (*) となることを用いて、与式の (aX + Y) と (X - aY) が独立であるということを示せばよいのでしょうか? また、結局 a の値が 0 のときは (*) と等しくなるので、 a = 0 というのも条件となるのでしょうか? そのほか、別の解法もあるかもしれませんが・・・・回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 共分散について教えてください!!!

    a,b:定数のとき、 Cov(X+a,Y+b)=Cov(X,Y) となることを、どうやったらそうなるのか教えてください。 できるだけ詳しくお願いします(>_<)

  • 確率変数の分散

    確率変数 X,Y の同時密度関数を f(x,y) (-∞<x,y<∞) としたとき、 Var(X+Y) = Var(X) + Var(Y) + 2Cov(X,Y) を証明したいのですが、 E{(X+Y)^2} - {E(X+Y)}^2 を展開してやってみたら 2Cov(X,Y) のあたりがうまく出せなくて分からなくなってしまいました。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • 数学のコバリアンスの証明問題が分かりません。

    V(X+Y)=V(X)+V(Y)+2Cov(X,Y)を証明してください。 covはコバリアンスのことです。 よろしくお願いします。

  • 分散の計算

    V(2X+3Y)-21=Cov(X+Y,X-Y)-2=0を満たす確率変数X,Yの分散V(X),V(Y)の値を求めよ。という問題なのですが、V(2X+3Y)=4V(X)+9V(Y)+12Cov(X,Y)となるのはわかるのですが、Cov(X+Y,X-Y)をどのように扱ったらよいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 分散と共分散の導出(証明問題)

    統計学の問題で困っています。 どなたか解ける方おられましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ---------- 確率変数X,Yの平均が0、分散が1、共分散がρならば、Z=X-ρYとしたとき E(Z)=0 Var(Z)=1-ρ^2 Cov(Z,Y)=0 となることを示せ。

  • 分散の証明中

    var(X+Y)=var(X)+var(Y)の証明の解答を見ていたときにXYが独立である時共分散は以下のようになると書かれていました・・・ E[XY-XE(Y)-YE(X)+E(X)E(Y)]=E(XY)-E(X)E(Y)=0 しかしなぜ左の式から真ん中の式に変換できたのか分かりません。どなたか教えてください。。

  • 共分散について

    確率変数X1,X2,X3,X4があり、独立でないとき V(X1+X2+X3+X4)=V(X1)+V(X2)+V(X3)+V(X4)+2COV(X1,X2)+         2COV(X1,X3)+2COV(X1,X4)+2COV(X2,X3) +2COV(X2,X4)+2COV(X3,X4) で よろしいでしょうか??共分散の扱いがわかりません。一般に 確率変数Xi(i=1,2、・・・・n)のとき V(X1+X2+X3+・・・・+Xn)=どうなるのでしょうか??

  • 和の共分散の公式について・・・確率変数XYZで

    Cov(X+Y、Z)=Cov(X、Z)+Cov(Y、Z) これって、XとYを足したものとZとの共分散でしょうか? どなたか、簡単な例で教えて下さい。 XとYの共分散までなら分かります。 40%の確率で期待値がX=20,Y=30,Z=40 60%の確率でX=10、Y=50、Z=30とかだったら上のし式はどうなりますか? 他の例でもけっこうです。

  • 相関係数 -1<=ρXY<=1 の証明

    統計学入門を読んでいます。 途中の計算過程を教えて下さい。 相関係数 -1<=ρXY<=1 の証明は次のようにするとうまくできる。 tの2次式 Q(t) = V(tX+Y) = E{tX + Y - E(tX+Y)}^2 = t^2 V(X) + 2t Cov(X,Y) + V(Y) を考えると、これは負にならない2次式であるから、判別式 <=0 でなければならない。このことから、 (Cov(X, Y))-2 <= V(X)・V(Y)が直ちに導かれる。 これを自分で解こうとしています。 添付画像をご覧ください。 一番下の「※本に載っている式」の形にしたいです。 ただ、2乗の展開とV(X)にするタイミングが分かりません。 早くV(X)とV(Y)にしてしまいたいんですが、2乗が邪魔してできません。 無理矢理V(X)とV(Y)にしたらE[ ]が残ってしまいました。 どうか教えて下さい。お願いします。