• ベストアンサー

心が痛い・・・

nyanko2853の回答

回答No.2

私も中高校生の頃、よくなりましたよ。 心臓がキュゥゥゥ~って息もできなくなりそうなくらい痛くなって、じっと耐えていると治るの。痛みは長い時間に感じますが、実際には1分も経たないうちに治っていたんじゃないかしら。 コレは「肋間神経痛」というものだと、大人になって教わりました。 ちなみに二十歳前くらいから頻度が少なくなり二十代の終り頃には完全になくなってしまいました。 ただ、針でチクチクって感じではありませんでしたので、自信なしにしておきます。

1031janai
質問者

お礼

いえ、チクチクです。自信ありです。 私の場合は「いてっ!いててててて・・・・・!」ぐらいで、笑う余裕もあります。でも多分程度の差なだけで、同じ症状な気がします。調べたら神経質な人がなりやすいそうですね。あなたも神経質だったのですか? 冠状脈で検索したら出てきたんですが↓、 http://www.johos.com/omoshiro/bucknum/19991001A.html 昔の自分の生き方に思い当たるふしが・・・動脈硬化になりやすい体質だったみたいです。 でも今は負け犬のように堕落を謳歌してるんですけど、やっぱ食生活に問題が・・・? まぁでもあなたの回答を読んで安心しました。今日はやっと寝れそう・・・・★

関連するQ&A

  • ベルリンの壁崩壊時の第九の演奏が聴きたい!

    以前、大学でドイツに関する授業を取っていたときに、 講師が音楽に通じている人だったために、第九のビデオを見せられました。 ベルリンの壁が崩壊したときの演奏で、歌詞を自由に読み替えて歌っているというもので、 私はそれにいたく感動してしまいました。 個人的に、クラシックであんなに感じ入ったのは初めてでした。 是非もう一度CDやビデオで聴きたく思い、色々検索したところ、 バーンスタインという人が指揮をしていたところまではわかったのですが、 どのCDを聴けばいいのか、またセルビデオは出てるのか、など、 肝心の所が余りわからず困っています。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 些細な事でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 自動二輪の任意保険

    現在多くの方がバイクに乗っていると思いますが、そのうち任意保険に入っている方は全体の3割程度というのを耳にしたことがあります。私も残り7割の中に入っている未加入者です。若い時に乗っていた頃はそんなこと気にもせず未加入で乗っていましたが、色々と責任ある年齢ですし、なにより何かあったときには大変だと思い、保険に入ることにしました。当然のことですよね。 そこで質問ですが、バイクの任意保険がよく分かりません。種類や料金、年齢制限や事故時の対応、保険額等です。 参考になるホームページやこんな保険がいいよ、などを教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 日本企業に選択と集中を進めてもらうには?

    日本の多くの企業の事業ポートフォリオを見ると、全体の2割は収益をたたき出す事業であり、6割はそこそこ稼ぐ事業であり、残りの2割が足を引っ張る事業というパターンが多いそうですが、 なぜ足を引っ張る2割の事業を早いうちに店じまいして、他の8割の分野に資源を集中することができないのでしょうか? そういう企業に、選択と集中を早く進めてもらうには、どうすればいいのでしょうか?

  • 理研の責任はどうなるのでしょうか?

    結局小保方さんの狂言となって、懲戒を検討のようですけど、、、。 今回の騒ぎ、 もちろん発端の小保方さんの罪が一番重いとは思いますが、 しかし 理研の罪も相当ありますよね? 責任全体からすれば、小保方さん4割、理研6割ではないでしょうか? 小保方さんの狂言に、乗せられた、というよりむしろそれを活用して、研究費を獲得しようとしたり、(確か)外郭団体のランクアップ(給与などを自由に青天井にできる、とか)を目指していたかと、、、。 理研(内の責任者の懲戒)などはどうなるのでしょうか? 去年やった組織をいじった程度で済む話ではないですよね? これは理研自身でできる無いようではなく(やれない) 文科省がやるべき内容だと思うのですが、検討はされているのでしょうか? (文科省の責任もありますね)

  • 休業手当と雇用調整助成金

    新型コロナウィルスの影響で失業は勿論のこと、長期間の休業を余儀なくされている人も多いと思いますが、ここに来て注目されているのが、そうした休業に対する休業手当と雇用調整助成金。 中でも安倍総理がとくに力説しているのが雇用調整助成金の上限を日額8,330円から15,000円まで引き上げること。 しかし、助成金をいくら引き上げたところで、それ以前に休業手当の6割以上という紛らわしい壁がある。 企業としては休業手当に対して企業規模により助成金の割合を2/3、4/5、或いは、特例的に100%にしたとして、手当自体を6割から8割9割とするとなると企業の出費が嵩むだけですから、結局のところ、多くの企業では休業手当60%という最低ラインで対応すると思います。 つまり、雇用調整助成金の額を上限15,000円などと、いくら引き上げたところで多くの中小企業にとっては、元々の低賃金に対して6割という意味では何の変化も無いのが実情であり、結局のところ長期の休業で困窮に追い込まれる多くの人々にとっては、どのような意味も成さない口先だけの提案ということになる。 また、休業手当は収入ですから税金が掛かることなどを踏まえると、生活困窮者にとっては、まさに「仏作って魂入れず」的な内容であり、全く不可解です。 いったい誰のため提案なのでしょうか?

  • 夕張市って

    残るも地獄、去るも地獄 職員は給料3割カット・・・ 小中学校は1つにまとめ・・・ その他いろいろありますが責任は結局誰も取らないのでしょうか? 特に職員は、役職付きなどの比較的年配の人が多いとも聞いています。 退職金がカットされる前に・・・ と食い逃げに遅れたから、せめて土産だけでも多く持って行って・・・ 住民はシラネ。 という気がします。また議員などで訪問している人もいますが老人と握手したり ただの票稼ぎとしか思えません。 みなさんどう思いますか? 結局誰も責任取らず、辞めるだけ。逃げるが勝ち。 かわいそうと思っても、思うだけで、人口全体から見ればほとんどの人は関係ありませんし。 住民の叫びも結局マスコミによる視聴率稼ぎにしか感じません。 不思議に思いませんか? なんか日赤の名前をかたった募金詐欺まで事件になっているようですけど。 職員なんかやめてもコネでも無い限りそう簡単に民間企業に転職できないと思います。 また、もし自分の住んでいるところがそうなったらどうしますか?

  • 集団自決は誰が悪いのか?

    このサイトの集団自決に関する質問を見ていて、疑問に思ったので質問させていただきます。「集団自決」の責任の所在についてです。 「集団自決」について、軍による強要であるという事が多くの人の証言から言われているし、高島伸欣先生など研究者もそう分析していますね。また最高裁までいった裁判でも「強制というのが学会の大勢」と認めていますね。 結局日本軍によって「集団自決」に追い込まれた、住民は本当は死にたくなかったがそうせざるを得ない状況だったという事でしょう。 そこをもう少し考えてみたいのです。追い込まれたという現象は分かるが、それはどういう事なのか?もう少し深く考えてみたいのです。 ●例えば「集団自決」ってどういうイメージでしょう?多くの軍人の中でごく少数の、例外的な軍人がやらせた事なのか?あるいはもっと全体的な共通した考え方なのか?又、日本軍としての作戦なのか、そういう命令はあるのか?慶良間のように本来は特攻隊である若い将校が、自分が死を覚悟してるもんだから血気にはやってやらせたのか?あるいは古参の兵隊がどさくさの混乱の中で、自分可愛さにしたのか?もっと漠然に当時の日本国全体の雰囲気みたいなものだったのか? ●こうした具体的なイメージを元に責任も分かるのでは?どうなのでしょう?

  • 居酒屋チェーン店での金額詐欺について

    先日、居酒屋チェーン店で飲みました。会計の時、故意に正規の金額より多い金額を請求され抗議しましたが結局支払いました。 納得出来ないのでチェーン店のサイトにこのことを報告したら朝電話があり夕方に調査結果を報告するとのこと。 仮に店全体の組織的犯行であることをチェーン店も認めたとして以下質問です。 (私の目的は出来るだけ多くの侘び料を得ることです。) 【質問】 警察に次のような相談を持ちかけたいのですがどうでしょうか? 「被害届けを提出するかどうかはチェーン店の侘び料の金額による。」

  • 居酒屋チェーン店での金額詐欺について

    先日、居酒屋チェーン店で飲みました。会計の時、故意に正規の金額より多い金額を請求され抗議しましたが結局支払いました。 納得出来ないのでチェーン店のサイトにこのことを報告したら後日調査結果を報告するとのこと。 仮に店全体の組織的犯行であることをチェーン店側も認めたとして以下質問です。 (私の目的は出来るだけ多くの侘び料を得ることです。) 【質問】 警察に次のような相談を持ちかけたいのですがどうでしょうか? 「被害届けを提出するかどうかはチェーン店の侘び料の金額による。」

  • 外壁の塗装で・・

    昨日、外壁の塗り替えが終りました。 職人さんが帰る時、支払いの件を”今月中に○○万円払っていただき、残りは来月でいいです。”と言いました。○○円はだいだい7割の金額です。 家としては、契約時に数万円はらい、その時残りは来月中でいいと聞いていました。翌朝(今朝)、主人が出勤前に電話を入れることになり、結局、明朝、取りにきてもらうことになりました。 今月中(あと二日)に欲しいのにはそれなりの事情がおありなようです。 実はその後、仕上がりが心配で、私がぐるぐるっと見てみたら、気になる点が出てきました。元の色が薄っすら出ているところ、ペンキがはみ出たところ等。足場が4日ほど前に撤去されて、上は見ることができません。 明朝、○○円を渡す時といいますか、渡してもいいものなのか、また残りの3割で気になる点を動いてもらえるのか、心配になってきました。 明朝は、約束の時間のあと、用事があり、すぐ外出しなければなりません。 また話は変わりますが、ペンキの缶を何缶使ったのか、普通、施主にはわからないものでしょうか?わからないのです。薄っすらと前の外壁の色が出ていたので、他全体も薄く塗られているのではないか不安になってきました。 職人さんはいい方で、気になる点を言うのも、どう切り出したらよいか・・ その薄っすら前の色がわかるところというのは、1日の時間帯によっては薄暗い場所で、色がわかりずらかったのかもしれません。 アドバイスお願いいたします。