• 締切済み

同僚が何も言わずに辞めてしまったら

sabatorasiroの回答

回答No.3

挨拶が無い=礼儀が無い ではないと私は思っていますので >~どう思いますか? 『立つ鳥跡を濁さず』どう説明しようにも愚痴等になるからこその無言かな、と。 もちろん「愚痴でもいいから聞いてやりたかったよ」というならそれも一つの思いです。 連絡先がわかっているのですか? わかっているなら挨拶もありかもしれませんが、予定会話のシミュレートをした方がいいかと。 親しかったからこそ言えないこともあると思いますので。

noname#141102
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • かつての同僚

    かつての友人と連絡を取りたいのですが、分かっているのが実家の住所だけです。 かつての友人とは前の職場の同僚です。 私は後から入った身だったので、仕事の分からないところを教えてもらったりしていました。そうするうちに随分と親しくなり、プライベートでも一緒に遊んだり、お互いにの家に行き来する仲でした。 その後私が退職してしまい、連絡を取る事も少なくって現在に至ります。 退職した後も何度かやり取りがありましたが、住んでいた場所がお互いに変わったため、居場所が分からなくなりました。 加えて相手の携帯番号やメールアドレスも分からなくなってしまい、連絡の取りようがありません。 前の職場はあれからだいぶ人も入れ替わったので、かつての同僚はほとんど残っていません。 でも、いくら前の職場で親しくしていたからといって、実家に連絡を入れるのは少々やり過ぎな気がして躊躇しています。 それにもう結婚して名字も変わっているだろうし、やはり連絡を取るのが遅すぎたなと感じています。 それでも連絡を取りたいなら、取っても構わないと思いますか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 同僚の言葉の意味

    職場の同僚の父が病気で亡くなりました。まだ60歳という若さです。 葬儀等は身内だけで済ませました。 私はこの同僚の家にも数回行ったことがるため彼の父と面識がありました。 今度、同僚の家の近くに行くことがあるので、伺って線香をあげることが出来ればと思っています。まだ同僚には何も話していません。 しかしあることを思い出しました。 同僚が葬儀などので休み、会社に復帰した際『故人の意思で、13回忌までの間は弔問等すべてお断りしなければなりません。 みなさんのお気持ちだけありがたく頂戴して・・よろしくお願い致します。』のような挨拶を上司にしているの聴きました。これは私のように、後で自宅に伺って(同僚の場合は13回忌まで)線香をあげることや、お亡くなりになったことに対する挨拶等で伺うことはお断りしますという意味と取っていいでしょうか? もしそうなら電話で一言入れるのはいかがでしょうか? 同僚あるいは同僚の家なりに事情があるのと思いますので、うかがって迷惑になったり、気を使わせるのは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大好きな異性の同僚について

    こんにちは。私は二十代半ばの女性です。 一年前から一緒に働いている男性の同僚がいます。 共通点が多いのでよくたわいもない話題で盛り上がったり、仕事のことで話し合ったり、すごく信頼できる大好きな同僚です。 でもそれは、異性としてではないと思っていました。だから職場で仲がいいと冷やかされても、余裕でかわせていたのですが… 最近、ちょっとしたきっかけから、彼を異性として意識し始めてきてしまっている気がします。他の女子社員と話しているのをみると胸が少しだけ痛みます。夕べは彼を夢に見てしまいました。 今更どうして良いか分からなくて、毎日気持ちを抑えようとしているんですけど、なかなか難しいです。 同僚として仲良くなった人と、今更恋愛に発展できるんでしょうか? 難しいとしたら、どうすれば意識しないで接することができますか? ちなみに彼とは職場や職場の飲み会では仲が良いですが、プライベートで二人で会ったことはありません。連絡先も知っていますが、プライベートなメールはしません。

  • 同僚の態度がかわってしまった

    私(女)の会社の同僚(男・同い年)の様子のことで相談です。 楽しくなんでも話せる仲で、仕事の愚痴も言って飲みながら笑い飛ばせるし、彼女の事とか家の事とかいろいろ聞いているような友達であり同僚です。ところがここ1週間、なぜかあまり話せないんです。朝会っても「おーっす」の一言。前なら休憩のときなんかはつまらない事を言い合いながらわらっていたのに、最近は、「おつかれー」の一言。なんだかへんです。 別に、それ以前に仲が悪くなるような事も言ってないし。 なぜか、かみあわないのですが、どうしたらよいでしょうか。 仕事で疲れてるのかもしれませんし、体調が悪いのかもしれません。 正直、よくわからなくて戸惑っていますが、きいてしまってよいものでしょうか。

  • 同僚の言葉の意味

    3ヶ月程前に職場の同僚の父が病気で亡くなりました。まだ60歳という若さです。 葬儀等は香典、弔問など辞退し身内だけで済ませたようです。 私はこの同僚の家に他の同僚と一緒に数回行ったことがあるため彼の父と少し面識がありました。 今度、同僚の家の近くに行くことがあるので、伺って線香をあげることが出来ればと思っています。このことはまだ同僚には何も話していません。 しかしあることを思い出しました。 同僚が葬儀などので休み、会社に復帰した際『故人の意思で、13回忌までの間は弔問、お線香等すべてお断りしなければなりません。 みなさんのお気持ちだけありがたく頂戴して・・よろしくお願い致します。』のような挨拶を上司にしているの聞きました。これは、私のようにのちのち自宅に伺って(同僚の場合は13回忌までの間)線香をあげることや、お亡くなりになったことに対する挨拶等で伺うことはお断りしますという意味と取っていいでしょうか? もしそうなら電話で一言入れるのはいかがでしょうか? 素直に同僚の言葉の通り従い、自宅に伺ったりすることを控えればいいでしょうか? 同僚あるいは同僚の家なりに事情があるのと思いますので、うかがって迷惑になったり、気を使わせるのは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 同僚に

    飲みに行った帰りに、会社の同僚にキスされてしまいました。私にも、同僚にも付き合っている人がいるし、彼が何でそんなことをしたのかわかりません。相談があるからって言われて二人で飲みに行ったのですが、つい飲みすぎて酔ってしまったので私も悪いのですが・・・。毎日、目の前の席にいる人なのでこれから会社に行くのが憂鬱です。飲みに行った日の夜に、私が家にたどり着いたか心配だったらしく、電話をしてきたので「会社辞めようかな」といったら「何だよ。キスした仲じゃん。仲良くしようよ。あんなの挨拶だし。」と茶化されたので、ちょっと、憤りを感じました。 これから、彼にどう接していけばいいか悩んでいます。

  • 職場の同僚として仲良くしたかったんですが・・・

    職場に好きな女性がいます。 でも、彼女には振られていますし、昨年8月本人から聞いて彼氏がいるということもわかりました。 それでも彼女のことが好きだったので、先日食事に誘ったんですが、「彼氏に怒られちゃうんで。」と言われ、案の定断られました。 会社が同じでも、部署が違うし、7月から職場の体制も変わったため、もう彼女とも会うことはないと思っていました。しかし、僕が彼女の部署に1日1回は出入りしなければならなくなり、隔週ですが、彼女がそこに1人でいるので、顔を合わせてしまいます。 振られたり、食事を断られたりしたけれど、職場の同僚として仲良く付き合いたかったので、顔見れば自分からは挨拶してました。僕が挨拶すれば、彼女も挨拶してくれるんですが、僕が彼女がいる職場に朝1人で仕事をしていると、そこに彼女が来ても、挨拶もされません。 こんな彼女の行動見ると、なんか自分から挨拶するのがバカらしくて・・・。 みなさんなら、今後この女性に自分から挨拶できますか?

  • 同僚との付き合い方について質問です

    自分では思い当たることはないのですが、同僚を怒らせたのかな?と思うことがあります。 あいさつもするし、話しかけると必要なことは答えてくれるのですが向こうから一切話しかけてこない時です。 前も一度あり今日もそうだったのですが、普段はよく笑い話などするのに今日は仕事の話を一度しただけで後は話しかけて来ません。他の人とは話しています。 職場だし、仕事さえしていれば話なんかしなくてもいいかと思うのですが、もし自分が何かしていたら謝った方がいいのかなとも思います。このまま何もしないのがベストなのでしょうか? また、その同僚は仕事が早く要領が良いのですがやって欲しい仕事を残して帰ってしまうことがあります。後に残った人がフォローするので何とかなっていますができればやってもらいたいと思います。 以前、自分が帰った後にやることが無くなってしまうかもしれないからわざと仕事を残して帰るんだと言っていました。「やること無くなっちゃうでしょ」と言われました。 後は後でやることがあるから心配してくれなくて大丈夫だよと答えましたが、暇でブラブラしていると思っているようです その人が帰る時間はそんなに忙しくないのでこの後何するんだと思っていると思うのですが、帰った後が忙しいのでやることはあるのにそれがわかってもらえないことに悩んでいます。 この同僚との付き合い方のアドバイスをお願いします

  • 同僚との接し方に悩んでいます

    会社の同僚についてお聞きしたいことがあります。 同僚は40歳、私は27歳です。(双方、女性です) 元々、それほど仲が良い訳ではなかったのですが、1年ほど前にふとしたきっかけで同僚の同級生と知り合い(彼女は自分が紹介してあげた、と思っています)その後付き合い始めたことで、公私共にと飲み会や食事等に一緒に行かざるを得ない状況です。 でも、その同僚とは趣味が合うとか気が合うということはなく、どちらかと言うと合わないと感じることの方が多いのです。 私は入浴剤が好きで、誕生日プレゼントに入浴剤をもらったのですが、 つい先日、就業後に私の自席へ来て、「コレあげる。もらいものだけど」と言って入浴剤のセットをくれました。 私は、てっきり彼女が自宅からわざわざ持って来てくれたのかと思い、素直にお礼を言いました。 でも、彼女がくれたのは会社関係の方から頂いた香典返しだったのです。そして、私も同僚と同じく香典返しを貰っており、後で中身を開けて、その事実を知りました。 何故か悲しい気持ちになってしまって、やりきれません。 いくら私が入浴剤が好きだとはいえ、お葬式で頂くような物をどうして人にあげられるのでしょう? 自分がそうされたら、嫌だとは思わないのでしょうか。 もしかしたら、私もお香典返しをもらっていたことを彼女は知らなかったのかもしれません。 でもそれならそれで、「お香典返しでもらったものだけど良かったら」とか、一言付け加えてほしかったです。 怒るとかそれ以前に、悲しい気持ちでいっぱいです。 それから、以前にも、彼女は自分が出席した結婚式(いっぱい招待された、と言っていました)で頂いた引き出物を「友達に頼んで売ってもらった」と言っていました。 「もらったけど、本当に自分が欲しいものじゃないし、いらないから」と。 その時も、心の中では(あれ?)と思ったのですが、彼女のような人は会社にもいるので、もしかしたら私の考え方がおかしいのかと思ってしまいます。 私は彼女のような行動は取れないし、人から頂いたものは大切にしようと思っています。 もしも自分の好みに合わないものだったとしても、送ってくれた人の気持ちを考えると捨てることなど出来ません。 3年近く同じ会社にいますが、今までも何回か『彼女は、意地悪だなぁ』と思うようなことがあったのです。行動だけじゃなく、表情だとか、出社・帰社時に挨拶をしないこととか…。 会社内であれば、適度なお付き合いで済ますことも出来ますが、彼の同級生でもあるので、そういう訳にも行きません。 私が『意地悪だな』と感じることはおかしいのでしょうか。 率直なご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 職場の同僚について

    職場の元同僚に対して怒ってよいかどうか、ご相談です。 アドバイスを頂けると光栄です。 先日職場を退職致しました。 同じ部署でほとんど口をきかない同期がいるのですが、部署以外の人と私の最終出社日に送別会をしたいがいいか?と言われ、喜んでOKしました。しかし、後日、私と仲の良い別の部署の方が企画してくれた飲み会が、私の退職日よりも後の日(来週です)にあり、これがあるからやっぱりなしで、と一方的に言われました。 この時に、少し無礼じゃありませんか?と伝えたところ、彼は反省してくれました。また、彼は私には一言もありませんでしたが、送別の寄せ書きの手配等をしてくれていた様です。他に仲の良い方はいるのですが、なぜ彼がやっているのかは分かりません。 ただ、彼は部署の送別会に欠席し、最終出社日に急に休みを取り、私には何の一言もありませんでした。最終日に寄せ書き等を渡すことが職場の習慣でしたが、頂けずに多少拍子ぬけしてしまいました。寄せ書きは、上記来週の飲み会の日に頂けるようです。 前提が少し長くなり恐縮なのですが、同僚の彼が寄せ書きの手配等をしてくれたことは非常に感謝しているのですが、ほとんど話したことのない人が自分に何も言わずに陰で何かして頂くのも、少し気持ちが悪い気がします。また、送別会を企画しておいて一方的にキャンセルし、いったん怒ったのですが、部署の送別会の欠席・最終出社日に休み、で何の一言もないので、少し頭に血が昇ってます。 寄せ書きを手配してくれていますが、彼の行動は、良識のある皆様から見て失礼なものではないでしょうか?正直、来週の飲み会にも彼は来てほしくないのですが、その旨を本人に伝えても宜しいでしょうか? 単に私がカッカしているだけなのか、冷静なアドバイスを頂けると光栄です。