• ベストアンサー

オールブラックスのメンバー構成

boikofの回答

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.3

>メンバー構成表、出身地などがわかるページがあったら教えてください。 残念ながら見つけることは出来ませんでしたが、外国籍選手を起用してるのは珍しくないですよ。日本代表が露骨ではないです。シックスネーションズの国にもポリネシア系小国出身が3年ルールを満たして存在していますし、オーストラリアには強豪の南ア出身の選手もいたことがあります。世界最強のオールブラックスにはポリネシアの小国出身やルーツがある選手が多くいますし、そもそもラグビーは他の競技に比べて国別対抗というより協会対抗という要素が強いです。だから3年ルールや祖父母にルーツがあるだけで国籍を持たずに代表になれるのですが、近年では一度代表になったらその国以外では代表になれません。だからオールブラックス歴代でもトップ3に入ると言われるSOのグラエム・バショップがオールブラックスで活躍した後、選手生活晩年に来日して3年ルールを満たし日本代表でW杯を再び戦うという例は不可能になりました。オールブラックスの英雄でジャパンのHCであるジョン・カーワンも現行ルール前では日本代表になれる資格があったと記憶しています。

mm_myOK
質問者

お礼

普段サッカーを観ているので、ついついサッカーと比較してしまいますが、だいぶ違いがありますね~ サッカーの方が国対国の要素が強く、より熱くなれるのでしょうね(問題点も多々ありますが) ラグビーは国というよりも協会対抗という要素が強いということなのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オールブラックス 強すぎ

    つい今までラグビーワールドカップみてました、 オールブラックス強すぎ、フランスを圧倒しました。 みてて、ああ 本当に強いな、パワーもあるが、テクニックやスピード 戦術 ちょっと次元が違うなと感じました。 質問、オールブラックスが優勝すると予想しますが、オールブラックスを破るチームがあるとすればどこだと思いますか? オールブラックスの強さの秘密はなんだと思いますか?

  • オールブラックスジュニアとは???

    オールブラックスは、ニュージーランドのラグビー代表チームのことと理解しています。 では、オールブラックスジュニアとはどんなチームなんでしょうか??? 世代カテゴリーならU23って感じで表記すればいいし。どんな選手で構成されているチームなんでしょうか、教えてください。

  • 日本がオールブラックスに勝てる可能性

    ラグビーは全然詳しくないですが、ラグビーをやっている人に 「日本がオールブラックスに勝てる可能性はありますか?」 ときたら全員、「絶対無い。」と言い張ります。 なんでそこまで言い切れるのでしょうか? もしかしたら13日のニュージーランド戦で奇跡が起こるかもしれないじゃないでしょうか? 僕はサッカー部ですが、サッカーならブラジルでもイタリアでもフランスでも勝てる可能性は十分あると思います。

  • オールブラックスの試合前の”ハカ”について

    こんにちは。 ラグビーのNZ代表チーム・オールブラックスが試合前に雄叫びをあげる”ハカ”の歌詞?を探しています。マオリ語ではおそらく読めないので、カタカナでいいです。合わせて、意味が分かればありがたいです。よろしく御願いします。

  • マオリって

     ラグビーのワールドカップが近くなり、最近ネットでニュースをみるようになりました。そこでニュージーランド・マオリというチームが国際試合をしていたのですが、どんなチームなのでしょうか。NZ代表がオールブラックスということは知っているのですが・・・

  • 9/6ワールドカップ予選 イングランド代表メンバー

    9/6(土)に行われる2010ワールドカップ予選 イングランドVSアンドラ選のイングランド代表メンバーにベッカムは入っていますか?(それともLAギャラクシーの試合に出場する?) 以上、よろしくお願いします。

  • ワールドカップに出場するには?

    素人質問ですみません。 ワールドカップに出場するには、日本代表がどうなれば出場できるのでしょうか? 既に公式戦はじまってますが、既に始まっている試合(終わった試合含む)に勝ち進んでいかないとワールドカップには出場できない? あと、2006年のトルコ代表はワールドカップに出場できなかったのですか? 2002年にはW杯で3位になってますが、実際のところ強い国なのでしょうか?

  • ハンス・オフト監督の評価はどうなのですか

    ずっと前にサッカー日本代表の監督をしていたハンス・オフト氏は、どういう評価をされていますか。 「ドーハの悲劇」で日本代表をサッカーワールドカップに出場させそこねた無能な監督、と言われているのですか。 それとも、一度もサッカーワールドカップに出場出来ていなかった日本代表をワールドカップ出場直前までいかせたのだから、有能な監督だった、と言われているのですか。

  • サッカーは勝ち負けによって評価ががらりと変わるのか

    サッカーの試合で、「ジョホールバルの歓喜」というのがありました。 1997年11月16日にマレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表対イラン代表の試合があって、その試合に勝ったことでサッカー日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた試合でした。 その試合のとき私は子供でテレビで観ていましたが、勝った翌日のテレビではサッカー日本代表をほめたたえる声があふれていたのですが、テレビ番組で評論家の男性が、「勝てば官軍だねえ」と言ったのが強く印書に残っています。 「勝てば官軍だねえ」ということは、「負ければ賊軍」ということでしょうか。つまり、もし負けてワールドカップ出場を逃したら、サッカー日本代表はボロクソに批判されたということでしょうか? たしかその試合では、決勝点を決めた岡野雅行選手が非常に称賛されたのですが、岡野選手は決勝点を入れる前に何度もチャンスをはずしていたので、もしその試合で日本が負けていたら岡野選手はボロクソに批判されたのではないでしょうか。 サッカーチームは試合の勝ち負けによって評価ががらりと変わるものでしょうか。

  • アジアカップ2011代表メンバー

    さっき日韓戦を見たのですが質問があります。 サッカーを見ることはほとんどないので、基本的な質問だったら申し訳ありません。 去年大きな大会で「2010FIFAワールドカップ」が開催されましたよね。 その時の日本代表メンバーの方が今回のアジアカップでは出場されてないように あるのですが、なぜでしょうか? 私が名前を聞いたことある選手で、今回の「アジアカップ2011」で見なかったのは 田中マルクス闘莉王、中村俊輔、稲本潤一、川口能活選手です。 特にこの4人の選手について教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。