• 締切済み

ディラー試乗 免許書コピー

tomoakiaidaの回答

回答No.2

同乗しない時は免許証コピー取られたよ。事故時のためね。

関連するQ&A

  • 冷やかし試乗の対処方法について(各ディーラー)

    私の知人が、購入もしないのに試乗目的で試乗ばかりするので困ってます。 最初の頃は同行しておりましたが、私もだんだんと罪悪感を感じております。 友達は、ディーラーに電話で試乗車の有無の確認をとり予約までしています。 感じのいい営業マンなら言葉巧みに話術で、試乗車を借りてきます。 ポルシェ911カレラや、Sクラスを借りてきたときは驚きました。 適当なウソをついていると思います。 一度、知人はS2000を借りてきて事故をし、免責を5万円支払ったことが ありますが、全くこりてません。まあ、確かにふらっと試し乗りくらいならいいのですが、度が過ぎていると思います。 皆さんも試乗だけされる方が多いのも事実です。実際、20~50人試乗して購入にいたるのは1人くらいだと聞いています。 そこで、ディーラー営業マンさんは、このような試乗目的のお客さまはどのように対処されるのでしょうか? 住所や氏名(アンケート)を記入したら、同ディーラー支店内ならパソコンですぐに検索して、この人は前違うディーラーに来店しているとわかるのでしょうか? 知人に思い切って少しは控えろっていってやりたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • BRZの試乗について

    これから、スバルで試乗をしようか検討しています。 現在、営業時間外なのでここで質問させてくださいm(_ _)m BRZは2人(私と家族)で試乗できるのでしょうか? また、スバルは販売員が同乗するのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • アウディの試乗

    アウディに興味があったので、ディーラーに行ったら、試乗を進められたので乗ってみました ルートは、助手席に乗った営業マンの指示通りにしましたが、途中で高速道路(正確には自動車専用道路)に乗って高速走行体験 一般道も含め、50kmほども運転しました アポ無しでフラッと立ち寄って、隣に営業マンが同乗する試乗でこんな長距離走ったことはないのですが、アウディの試乗はどこでもこんな感じなのでしょうか?

  • 販売店やディーラーにいかなくても車を試乗する方法

    今度車を購入しようと思っているのですが、販売店やディーラーへゆくと 営業マンがしつこくて、買うつもりはないのに買わされそうになります。 自分的には、ちょっとくるまをみてみようかな程度にしか思っていないのに。 そこで、販売店やディーラーの営業マンに会わなくても車をみたり試乗する 方法はありませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • BMWの試乗について

    BMW3シリーズ(G20)のM-sportsセダンの試乗ですが、 330と320の乗り比べをしたいのですが、私の住んでいる地域の正規ディーラーでは 320しか置いてないです。(地方の田舎です) 近県の政令指定都市などがある所の正規ディーラーでは 330と320が置いてあるようで、乗り比べできるみたいです。(電話にて確認済) ただ、正規ディーラーでは他県のお客さんが試乗する事はどうなんでしょうか? もし、私が購入する事になっても地元のディーラーで買うでしょうし。 たとえて言うなら、福井県のひとが大阪の正規ディーラーで試乗をして 地元の福井で買う。 そうなると、大阪のディーラーは売上にはならないですしね~。 それとも、BMWjapanとしての売上になるという感じで大阪のディーラーも こころよく試乗させてくれるのでしょうか? 自分のところの店の管轄外だと、ディーラーの人も気分悪くしますかね? 試乗の際は免許証のコピーしたりするでしょうから、 住所はわかるでしょうしね。

  • 試乗中に検挙されました。

    先日、試乗車でディーラーの営業マンと試乗していました。 帰り道、”店はどうやってもどるの?”と聞くと”自分は応援なのでわかりません”とのこと。店が見えてきて”ココを曲がれば店じゃない”と私がいうと”そうですね。前のバスについていくと店ですね”といわれたので着いていくと後ろからパトカーが!そこは、路線バス”以外”進入禁止区間でした。警察に”試乗中で道もわからず、営業マンの言う通り行っただけ”といっても”運転手の責任だ”と言われるだけです。 確かに法的にはそうですが、なんとかならないものでしょうか?

  • 日本車ディーラーの営業 やたらと見積もりしたがる?

    興味があったり、買い換え候補の車の試乗を、たまにディーラーに行って乗っています 試乗した後に、見積もりはいかがですか?と言ってくる営業マンは、決まって全て日本車のディーラーです 輸入車ディーラーでは、自分から見積もりをお願いしない限りは、見積もりしますなんて言われたことがありません なぜ、日本車ディーラーの営業マンは、やたらと見積もりしたがるのでしょうか?

  • 車の試乗は店員さん抜きでも出来るのでしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 現在、日産のティーダ(18G)、マツダのアクセラスポーツ(20C)の新車購入を考えており、今週末にでも各ディーラーへ試乗をしに行こうかと思っているのですが、試乗する際に店員さんを同乗せずに一人だけで車を試乗するのは可能なのでしょうか? …と申しますのも、試乗する際に店員さんに同乗されてしまうと、店員さんに『そこの信号を右に曲がってください、左に曲がってください、ここでUターンしてディーラーへ戻ってください』等、コースを勝手に決められてしまい、自分の走りたい道をあまり選べないんじゃないか? という不安と、もう一つは同乗した店員さんに気を遣ってしまい、試乗に集中できないのではないか? という不安があるからです。 先日友人に電話で同じようなことを質問してみたところ、『ディーラーによっては、あらかじめ試乗ルートが決められている所もあるらしいから、ディーラによっては店員抜きで試乗するのが不可能な場合もあると思うよ。』…と言ってましたが、実際はどうなのでしょうか? -まとめ- 試乗する際に店員さんに『一人で試乗しても良いですか?』等と伺えば店員さん抜きで、一人で試乗することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 社用車(試乗車)の盗難について、社員が弁償しなければならないのか?

    社用車(試乗車)の盗難について、社員が弁償しなければならないのか?   ディーラー店で試乗車としていたバイクが盗まれました。   社長はその店の営業社員に全額弁償させようとしています。   この処置を思い留まらせられるような法的根拠はありませんか?

  • 買う気がないなら試乗するな

    こんばんは。 仕事のことで相談させてください。 自動車ディーラーで、派遣事務をしています。 3年ほど勤めており、仕事にもそこそこ慣れ、多少の余裕もでてきました。 以前であれば、派遣で特に厳しいノルマもないですし、特に友人、知人を誘致(車検とか点検など)することもなかったのですが、話があれば積極的に声をかけるようになりました。 前の店長は、話を持ってきてくれるだけで助かる、という風にいってくださっていたのですが… 先日、某スポーツカーが発売され、試乗も出来るようになり、興味を持った方がたくさん来店してくださいました。 私の友人も興味があるようで、去年他社で車をかったばかりだし、購入は無理だけど、見に行きたいといいました。 試乗するのには営業スタッフが同乗するのが原則ですので、案内は営業さんにお願いしました。 すると、その会話を聞いていた現店長に、「買う気はあるの?」「月末で忙しい時に…」「営業は時給にすると、いくらだと思ってるの?時間の無駄」「見に来るだけとかあり得ない」「買う気がないなら試乗するな」などなど、冗談とも本気ともつかない感じで言われました。 冗談めかしてはいるけど、本音だと思います。 試乗の同乗をお願いした営業さんは、気軽にいいよ、といってくれたのですが、モヤモヤします。 確かに、忙しい中、購入意思のない友人の試乗ですが、「買う気がないなら試乗するな」とか、ないと思いました。 今すぐは買わなくても、いつかくる車検での入庫とか、買い替えの時期になったとき、購入店舗のリストに入るかも知れない、という思いで誘致したのですが、買う気もない客の相手をする時間がもったいない、迷惑、と思われているのでしょうか。 としたら、今後もこのように、ちょっと車がみたい、のってみたい、という友人、知人を紹介するのはやめたほうがいいのでしょうか。 実はあと数名、車屋は敷居が高い感じ、入ったら買わないといけない、断れないかもしれないと思ってたけど、わたし(という知り合い)がいるなら気軽に行けそうだし、という友人がいて、紹介しようとした矢先の出来事で… 気軽にのってみたい、というのを断る理由なんてないですし、でも営業さんに時間をとってもらわないといけませんし… どうしようか迷ってます。 とりとめのない文章で、分かりにくくて申し訳ないのですが、アドバイス等ご意見をいただけると助かります。 ※営業さんは、快く応じてくださいました。営業さんを管理する店長の発言です。 確かに、社員さんがお店に連れてくる知人は、買うこと前提でこられる人ばかりでした。