• 締切済み

40代以上の独身主義のかたに質問です

francoieの回答

  • francoie
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

質問 拝見しました。 私は同年代の女性で、質問者様と同様 独身です。 私は別に独身主義という訳ではありません。 好きになりお互いが結婚に問題がなければ、一緒になりたいと思っています。 私も少しですが海外に住んだ事があり、 友達もアメリカ人と結婚し、海外に住んでいます。 欧米では、女性の年齢は男性に気にされる事も無く、女性として見てくれるので、 みんないつまでも、お洒落を楽しんでいる様に見えます。 そういう意味では日本は息苦しく、海外に住みたいぐらいです。 私は結婚に対して臆病でした。 したいと言いつつ、いざ現実になると逃げ腰でいろんな言い訳を用意し、 付き合っては別れるの繰り返しでした。 なぜそうなのか分かりません。 「穏やかに楽に暮らせる相手」は漠然と待っているだけでは、 絶対に見つからないと思います。 自分から探しに行くぐらいの積極性が必要かと・・・。 質問者様に釣り合う男性でしたら、ほとんど既婚者でしょうし、 独身者でも質問者様と気が合うか分かりません。 私も結婚のメリットは、最近、特に感じなくなりました。 ただマイノリティーな自分が、暮らしにくくなる様な不安はありますが、 周りに振り回されることなく、自分らしく人生を全うしたいです。 でも良きパートナーはほしいので、探す努力は続けるつもりです。 余計なおせっかいかもしれませんが、 質問者様も是非、お相手を探す努力をなさってはいかがでしょう? 「穏やかに楽に暮らせる相手は」を見つけるには一朝一夕にはいきません。 そこまでいくには、それなりに長い年月が必要かと思いますので・・・・。

Rozsy
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答と親身なアドバイスを、どうもありがとうございます。 彼がいれば生活は楽しくなるので、機会があれば素敵な彼をつくりたいと思っています。 海外生活がおありとのことなので、ご存じの通り、こちらでは女性はいつまでも「LADY」として扱われます。 きちんと身なりを整えて女性であることを意識して生活していれば、あまり年齢に関係なく好意をもってくれる人は見つかります。 ただご指摘にもありましたとおり、相性があうかどうかはまた別問題なのですけれど・・・。 既婚者はもちろん論外です。 でも離婚者が多いので、そうした意味で市場は決して望み薄ではないと希望をもっています。 「穏やかに楽に暮らせる相手」というのは長い年月を経て積み上げる若い頃の恋愛とは異なり、お互い年をとって丸くなっているであろうことから 血気盛んに喧嘩しまくることのない年齢ゆえ、さほど難しいものではないのではないかなと思っています。 特に相手が離婚者であれば、その点には注意深いでしょうし、また私もかつて同棲歴が長く(5年)「他人とひとつ屋根の下で暮らすのは本当に大変だ」と身をもって実感しているので そうしたことを互いが踏まえたうえでの交際であれば、やはり若いときよりはずっと穏やかにいようと心がけられるのではないかなと思うのです。

関連するQ&A

  • 特に男性の方で20代後半から30代独身の方。それ以外のかたでもかまいま

    特に男性の方で20代後半から30代独身の方。それ以外のかたでもかまいません。ご意見よろしくお願いします。 付き合って一年の結婚適齢期の彼女(二十代後半)がいるとします。まずまずの仲です。 彼女とは付き合ってからとくにこれといって結婚や将来の話をしたことはありません。 一年を境に (1)いきなり結婚のはなしをされるとどうですか?プレッシャーに感じますか?特に何も感じない。いやなど (2)はなしをするにしてもストレートに結婚の話をだされるのはいやですか?それともまわりくどくはなされるほうがよいですか(におわせるというか)? 他に(3)結婚願望はありますか? (4)どんなときに結婚したいと考えますか よろしくお願いいたします

  • 既婚者に質問があります!

    今の旦那or妻は現段階で思うことは (1)やっぱり性格がいいから結婚したんだなぁ~ (2)やっぱり外見がいいから結婚したんだなぁ~ どちらでしょうか? 私は未婚ですが、結局外見はタイプではなくても 性格重視の方がうまくいくのかなぁ~と思います。 私は半年前に彼女と別れました。 原因は簡単に言うと性格の不一致 外見は好みの女性だったのですが・・・ 最近、ちょっと気になる女性がいるのですが 外見的には私のタイプではないのですが とても愛嬌があって話していてとても楽しいんです。 私はいままで付き合った女性は外見から入って 付き合って相手がどんな風なのか探りながら相手に 合わしてきたのですが、今回みたいにとても話があって 意心地がいい気になる女性も初めてです。 ちょっと戸惑っています 自分の中では可愛くて綺麗な彼女を連れて歩きたい 相手から羨ましがられたいという願望が確かにあります。 今度その彼女にアタックしようかなと思っているだけで 付き合うも何も決まっていないのですが、もし上手くいったなら 私としては適齢期なので結婚を視野にいれて考えたいと思っています。 そして既婚者からすれば外見を気にするようなことは結婚すると さほど重要ではないものなんでしょうか? 特に男性の既婚者に聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 未婚の場合、男性と女性で見られ方が違いますか?

    例えば結婚適齢期を過ぎても未婚の場合、男女で見られ方に違いありますか? 30代で未婚の男性と女性では、 男性→だらしない。性格に何か問題があるのだろう。 女性→婚期を逃して可哀相だ。 と未婚女性には同情が湧き、男性には批判の目が向けられる傾向があるような気がします。

  • ■教えてください。

    ■教えてください。 この度、遠距離恋愛の彼女と別れることになりました。その為、一人で海外赴任2年間行ってきます。結婚適齢期(20代後半:男性)で、正直、一人身になること・海外生活に対して不安があります。 現地で出会い(結婚に結びつく)があったりするものでしょうか?  ■経験のある方・そういった話を聞いたことのある方、回答して頂ければ幸いです。       

  • 32歳独身女子と27歳独身男子

    私と彼は一か月前同僚から恋人という形になりました。 同じ事務所ということで、何でも話せるよき後輩でしたので、 過去の恋愛話や今面白いことなどよく話していました。 その中で、彼には結婚したいという意思があまりないように感じ、 また、彼もそれを言葉にしていました。 しかし恋人という形になるときに、 私は次、付き合う人とは結婚を前提にお付き合いしたいから その気がなければ、恋人にはなれないという旨はつたえ、 彼もそのことは了承してくれました。 私の母親にも彼ができた旨を伝え、将来を考えてくれていると伝えると 会わせろとの意思。 彼に話すと挨拶に行くとすんなりOKもらい 私の母に挨拶をし、彼の両親には彼が話し将来よかったら挨拶に来なさいということでした。 私自身、彼と付き合いいろいろ感じたりしますが今まで数人おつきあいした中で 一番安心しますし毎日が幸せに感じます。 ただ、昨日私の母親より 祖母(90歳)が体調不良で弱っている。 私に彼ができた(結婚前提の)旨を伝え少しでも元気になってほしい。 そのためにも、まずは父に彼を紹介し 彼のご両親にも私を直接合わせてほしいとの要望が来ました。 ※母親以外の親族には破局してがっかりするのも悪いので彼ができたことは伝えていません 私は母親に反対の意思を伝えましたが、 親孝行しなさい 彼と私のために協力してるじゃない などと言われ、言い返せず悩みながら彼の家に行きました。 彼には彼の考えもあるし、尊重したいので彼に伝えるか悩みました。 しかし、祖母の体調を考えると母の言うことも一理あるのではないかと考え 彼にいきさつを話しました。 彼は父には合うが、彼の両親は後程と言われました。 私としては彼にプレッシャーを感じさせないよう考えて話したつもりでしたが、 いまだに彼とギクシャクしてしまいます。 今後32歳で結婚適齢期を過ぎている私には結婚に至るまでに 何度もこのようなことが起こるかと思います。 今回彼を気づつけず、母を傷つけずに対応するには どのように私は立居ふるまえばよかったのか、 皆さんのご意見を聞きたく長文になってしまいましたが投稿しました。 よければご意見をよろしくお願いいたします。

  • 結婚適齢期に未婚である事はコンプレックスになるか?

    結婚適齢期に未婚である事はコンプレックスになるか? 図書館で手に取った本に、初婚の平均年齢と未婚率の統計が掲載されていました。 男性の初婚の平均年齢が29,1歳、女性が27,4歳でした。(2000年度) 未婚率ですが、男性の30歳から34歳の未婚率が42,9%、女性の25歳から29歳の未婚率が54%でした。(2002年度) 私は27歳の男で独身です。彼女はいません。 読んでいて晩婚化が進んでいる事を実感しました。統計の数値が古いので初婚や未婚率の数値はもっと上がっていると思いました。 現在27歳ですが、いよいよ結婚をどうしようか考えないと駄目なのかなと思うようになりました。先日も親戚の年下の子が結婚しました。祖母に「ぼやぼやしてられないよ。いいお嫁さんを見つけないとね」と言われました。冗談のつもりで言ったとは思いますが、少しプレッシャーになりました。確かに、27歳はもろに結婚適齢期だと思います。でも上記の数値を読んでいて、結婚していない人も多いから、まだまだ安心と自分を納得させようとする気持ちにもなりました。 皆さんは未婚である事にプレッシャーを感じたり、焦りを感じたりする事がありますか?婚活市場が活性化しているとニュースで観た事があります。やはり多くの男女が結婚に焦りを感じているのが実状なのでしょうか? 自分はまだ、上記の初婚平均の年齢に達していません。でも超えたら世間体などを意識して焦りの気持ちが出てくるのかなと考えています。 既婚者の皆さんの中にも晩婚だった人がいると思います。やはり焦りのような気持ちがあったのでしょうか?年齢なんて気にしないで、好きな人が出来たら結婚しようと思ったのでしょうか?

  • 5歳以上年上の女性と結婚した方

    20代の男性の話を聞いていたら やっぱり相手の女性が30近くなると 何も言われなくても、 プレッシャーや責任を感じて苦しくなる。 自分と付き合っているうちに30を過ぎるのを考えるときつい。 結婚するなら、絶対に同世代か年下しか考えられない。 と言っていました。 心情はわからなくもないです。 私が男だったら、 まだ結婚を考えられないときに 相手の女性が適齢期以上だったら 将来を縛られるような息苦しさや 怖さ、責任を感じてしまうと思うので。 結婚後も、子供のことや世間体など ぼんやりと不安を感じるかもしれないし。 私もちょうどその年代です。 年齢を言うと、男性に引かれる(えっ…と硬直する)ことがあり ショックですが、どうにもならないことだし 今の年にならないと得られなかった 内面の成長もあるので なんとか前向きにとらえ直したいです。 1、2歳ならそう気にならないかもしれませんが。 5歳以上年上の女性と結婚された方は なぜその人との結婚を決意されたのでしょうか? 何かきっかけとか決め手があったのでしょうか? 年上は絶対ないと思っていて でも実際に年上の女性と結婚されたという方もいますか?

  • 「主婦なの?」「結婚しているの?」と、人からよく聞かれます。特に、目上

    「主婦なの?」「結婚しているの?」と、人からよく聞かれます。特に、目上の人から聞かれるような気がします。未婚か既婚か聞かれるのが、とても嫌です。適齢期なのに、まだ未婚だからです。実年齢よりも若く見えるそうです。 「結婚していません」と答えると、何も返答は返ってきません。答えて損した!返答しないなら何も聞くなー!と内心腹が立ちます。 どうして未婚か既婚か聞くのですか?! 答えたくない場合は、どのようにかわしたらいいですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 26歳・独身・実家暮らしの彼女

    タイトル通りの、26歳・独身・実家暮らしの女です。会社員です。恋人との関係、親との関係について悩んでおり、アドバイスお願いいたします。 私の親世代で言えば、26歳はもう立派な適齢期だそうで、毎日毎日、結婚のプレッシャーをかけられています。 私も結婚願望が強いほうなので、結婚は早くしたいって思ってます。 家は厳しく、朝帰りも禁止、旅行も禁止です。1人暮らしもできません。 親の気持ちは確かにわかるので、ちゃんと守っています。 彼もわかってくれてはいます。 それなのに、私の心は煮え切らないです。 私だって、彼と一緒にいたい、そんな気持ちがいっぱいであふれてきそうです。つい、彼が結婚しようって言うことを期待して、言ってもらえないと、焦ったり悲しんだりしています。好きだから、とっても切ないです。 彼だって、せっかく旅行に誘ってくれたりして、断られたりして、かわいそうだなって思います。 実際のところ、男性は、そうゆう面倒な彼女と付き合うのは、気持ちが薄れてしまいますか?このままだと彼に嫌われてしまうんじゃないかって。。でも、親はとても大切だし。男性の意見、またそうゆうご経験がある方の意見を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 今の時代結婚は難しいのでしょうか。

    私の住むマンションでは住人の約半数が独身です。 私のお世話になっている理学療法士さんもいつも結婚したいけど彼女いないと嘆いています。 検索してみましたら、50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合である 生涯未婚率は2010ねんの時点で男性20.1%で、女性10,6% 1980年度の 生涯未婚率は男性2.6%女性4,5%で、2010年には30年前より男性が約8倍 女性が2倍以上増えたという事です。 私60代の若いときには、お世話好きの方が結構いらっしゃって、 見合い写真とつりがきをもって、適齢期のの人を見合いさせるお骨折りをしてくださって、 縁談なんてほっといても舞い込むものだという感じがしましたが、 今はそういう世話好きな人がいなくなった。町内会とか自治会がなくなって、 近隣の関係が希薄になった。とかいろいろの要因があると思いますが、 何が大きな原因なのでしょうか。 地域の行政も何とかしなくてはと思わないのでしょうか。 ご意見聞かせてください。