障害者の日中活動施設での自主製品作りについて

このQ&Aのポイント
  • 障害者の日中活動施設で働いている方が、自主製品作りや下請け作業を行っています。
  • しかし、最近は自主製品の売り上げや下請け作業が減少している状況です。
  • そこで、漫画「ONE PIECE」のキャラクターを使用した製品について、申請や使用料について知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

版権使用について

障害者の日中活動の施設で働いています。 当施設は、障害者が日中通所してきて自主製品作りや下請け作業を行いその収入が通所者の工賃として支払われています。 しかし、最近は自主製品の売り上げが伸びずまた、下請け作業も減ってきています。 そこで少しでも売り上げが上がるように例えば今だったら漫画「ONE PIECE」のキャラクターを使用し製品にしたいと思うのですが、、、 やっぱり使用に関しては何らかの申請をする必要があるのでしょうか? また、使用料などが発生するのでしょうか? 販売場所は障害者施設のバザーや市のイベント等で全国に販売するなどとは考えていないのですが、そういったバザーでもやはり版権使用の許可みたいなものが必要なのでしょうか? そちら方面には全くうといので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa71
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

はじめまして。 以前キャラクターライセンスを管理する企業で勤務していたものです。 >やっぱり使用に関しては何らかの申請をする必要があるのでしょうか? こちらですが、商品を作りたい場合は「商品化権」という権利を使わせてもらうこととなります。そのため、商品化権を所有している権利元(ワンピースの場合はいくつもの権利が派生していて、それぞれ管理している会社が違うので、まずどこが商品化権を持っているのかを確認することから始める必要があります。)に商品化権の使用を許諾してもらう必要があります。 http://www.j-onepiece.com/ こちらを参考に、まずは商品化権の窓口の会社がどこかを問い合わせで見てはいかがでしょうか? また、 >また、使用料などが発生するのでしょうか? こちらですが、通常は上代の5%を版権使用料(ロイヤルティ)として支払うことになります。 あくまでも5%というのは「通常は」なので、ケースによって変わってきますのでここは交渉の対象だと思います。 また、商品以外でも、例えばイベントで制作する制作物(例えばポスターやフラッグ、チラシなど)にワンピースの権利を使う場合、商品化権以外にもイベントでの使用というくくりで新たに権利の使用が発生する場合があります。 その際も、別途費用の支払いが発生する場合もあれば、商品の販促という位置づけで無償の場合もありますので、これもまずは版権元に問い合わせてみてはいかがでしょうか? いずれの場合においても、無断でキャラクターを使用することは著作権侵害にあたりますのでご注意ください。 中国では堂々とこのようなことが行われているようですが、やはり問題になっていますよね。。

yumitonopa
質問者

お礼

ありがとうございます。 URLを参考に問い合わせてみます

関連するQ&A

  • 知的障害者のお仕事

    知的障害者の通所授産施設の立ち上げを検討しています。内職的な下請け作業の見込みはあるのですが、これといった自主生産品が見付かっていません。取りかかりやすいものを教えて頂けないでしょうか?どのようにして始めたらよいかなど具体的にお願いします。

  • 製品作り

     現在、知的障害者の授産施設で勤務しています。施設の取り組みの中で、ボーナスの取り組みというものがあり、仲間の自主製品を作って、カタログにして、地域に販売して、その売り上げが仲間のボーナスになります。そこで、仲間が簡単に作れそうな自主製品をカタログに載せようと思っているのですが、何かいいアイディア等がありましたら、教えて下さい。今まで載せた商品ですが、ハガキのステンシル等を載せた事もあります。

  • 著作権の版権が切れた絵画を塗り絵として販売するためには

    著作権の版権が切れた有名絵画を塗り絵として複製し、販売することは可能でしょうか?また、もし、申請が必要ならどこで、どのような使用の許可を取ったらよいのか教えてください。

  • キャラクターのワッペンを接着して、物を販売する時の版権はどうなってるの?

    キャラクターのワッペンを接着して、物を販売する時の版権はどうなってるのでしょうか? 例えば、服にサンリオのキャラクターのワッペンを接着して販売すると、版権使用料は発生するのでしょうか? 又、発生するとした場合、どのようにその金額が決まるのでしょうか?(売上価格の何割?商品の種類によって違う?etc) 下記の2つの場合を知りたいのです。 (1)ヤフオクで販売する場合 (2)ネットショップ又はリアル店舗で販売する場合 お詳しい方、どうか教えて下さい。m(_ _) m

  • 障害者福祉事務所からの一方的打ち切り!

    福祉事務所さんに軽作業を委託していました。 ところが4月の異動で職員がいなくなるので、今後は、作業が出来ないので打ち切りますという連絡がありました。 しかし、次の条文があります。 知的障害者援護施設の設備及び運営に関する基準 (知的障害者小規模通所授産施設の職員の配置の基準) 第五十四条  知的障害者小規模通所授産施設に置くべき職員及びその員数は、次のとおりとする。 一 施設長 一 二 生活支援員 一以上 三 作業指導員 一以上 2 前項各号に掲げる職員のうち、施設長にあっては、生活支援員又は作業指導員と兼ねることができる。 3 知的障害者小規模通所授産施設の施設長は、知的障害者の福祉の増進に熱意を有し、知的障害者小規模通所授産施設を適切に運営する能力を有する者でなければならない。 ----------------- (作業指導) 第五十七条  知的障害者授産施設は、入所者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行わなければならない。 (授産活動) 第五十八条  知的障害者授産施設が行う授産活動は、地域の実情並びに製品及びサービスの需給状況等を考慮して行わなければならない。 以上の条文からも、私としては、今までの作業が行えるよう人員配置をすべき責任があるのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 契約書はありません。 宜しくご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 障害者自立支援法について

    1.就労継続支援A型、 2.就労継続支援B型、 3.身体障害者通所授産施設、 4.知的障害者通所授産施設、 5.精神障害者通所授産施設、 6.精神障害者小規模通所授産施設、が一般的な障害者の施設となるのでしょうが、 それぞれについて私の認識が正しいのか教えて欲しいです。 1.障害者と雇用契約を結び最低賃金以上を支払う 2.障害者と利用契約を結び最低賃金に満たない工賃を支払う 3.身体障害者が通所する授産施設。工賃 4.知的障害者が通所する授産施設。工賃、 5.精神障害者が通所する授産施設。工賃 6.精神障害者小規模通所授産施設。小規模の意味がわかりません。 あと社会的事業所や、NPO法人が運営する作業所?もあると思います。そういう所でも何かしらの契約をして工賃または給料が発生したりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知的障害者通所作業所の指導員

    4月より知的障害者通所作業所の指導員として、働く事になりました。   知的障害者施設で働くにあたって、一番大切なことは何ですか。  そして、気をつけるべきことにどんな事があるでしょうか。 やる気だけはあるのですが、気持ちばかり空回りしています(笑)。 知的障害者通所作業所で働いている方からのアドバイス宜しくお願いします。

  • 自主製品のアイデアが浮かばなくて・・・

    私は精神障害者の小規模作業所で働いています。そこで、自主製品を作って販売しなければならないのですが、どこの作業所でも作っている物しかありません。そのため、なかなか売れず困っています。材料費がかからず、食品でない物で何か良い物があれば教えてください。

  • 働くにはどうしたらいいでしょうか?

    統合失調症を患っています。 現在は安定しています。 就労支援B型の作業所に週2日通所しています。 病院のデイケアなどには参加していません。 ハローワークの障害者支援窓口にいったところ、 町が設けている、障害者就労支援施設に相談してくださいといわれました。 障害者就労支援施設に行くと、就労支援B型の作業所に 週4日とか5日とか通わないと、一般就労は無理だと思いますといわれました。 自分は、今すぐにでも就労をしたいのですが、 ハローワークで障害者求人に応募するとなると、就労支援施設の職員の人の言うことを 無下にもできません。 クローズのアルバイトならば、自分が応募して面接を受けて就職すればいいわけですが、 ハローワークの障害者求人に応募するには、ハローワークの障害者窓口の職員、 障害者就労支援施設の職員の人の言うことを聞いて 今、通所中の作業所の通所日数を増やして実績を積む必要があるそうです。 作業所の作業は別に苦ではないのですが、人付き合いが苦手で周りのメンバーさんが 話している中で自分は浮いてしまっています。 この状況を克服せずに一般就労しても同じように浮いてしまって辞めるような話に なってしまうでしょうか? 就労支援B型の作業所に通所しているのですが、職員の人にあまり相談らしい相談をしていないので、 うまく相談して就職に就労支援B型の施設からつながっている人もいるので、 作業所の利用方法等を考え直した方がいいでしょうか?

  • 障害者福祉施設(通所授産施設)の職員です。

    障害者福祉施設(通所授産施設)の職員です。 昨年の政権交代やつい先日の首相辞任で、またまた自立支援法等を含め、この先障害者福祉は どのように変わっていくのか?という不安の中で、職員・当事者・家族共々に頑張っています。 私の勤める施設でも、内職(組立)作業をしたり、クッキーやパンを焼いて販売しているのですが、 多くの施設が同じようなことをしている事もあってなかなか収入につながりません。 もちろんお金を儲けることが目的ではありませんが、やはり収入が少ないと当事者さんに払える工賃 も減ってしまいますので、ますます当事者さん達の「ヤル気」がなくなってしまいます。 あっちでもこっちでも「クッキー・パン・農作物」の販売では、お互いが潰し合いにもなってしまって いますし、周囲の人達にもマンネリ化を感じています。 店頭販売だけでは売り切れないので、市役所等決まったコースで売りに回るのですが、 正直「またかぁ」みたいな感じもありますし、立場が逆なら私も「ちょっと迷惑かな」なんて思って しまいます。 施設長や職員でいろいろ話し合ってみるのですが、これといったモノが浮かびません。 何か良いアイデアはないでしょうか? 「どこかの施設ではこういうことをしていましたよ」というようなものがあれば、参考にさせて下さい。 ちなみに 小規模施設で通所者は10名そこそこの、主に精神障害者の方の施設です。 農作物を販売する、メール便を配る・・・、はトライしてみたのですが失敗しました。