• ベストアンサー

MACはBIOSに入れるんでしょうか?

WindowsのPCは起動直後にF1などからBIOS画面に入ることが可能ですがMACの場合にはこのような機能はついていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>MACはBIOSに入れるんでしょうか? Intel MacにはBIOSの代わりにEFIが採用されていますので、WindowsパソコンのようなBIOSでハードウェアの設定はありません。 起動デバイスを選択するには電源投入直後にoptionキーを押し続けると起動可能なデバイスのアイコンが表示され、目的のアイコンを選択して希望のOSを起動できます。 EFIはBIOSより優れた「OSとファームウェア間を繋ぐインタフェース」と言われています。 詳しいことは「Extensible Firmware Interface」で検索して記事を読めば理解できると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Firmware_Interface
96acura32tl
質問者

お礼

返信ありがとうございました。なるほどこう言うことなんですね、勉強になりました。 家では従来から使用していますIBMノート2台とMACノート1台、これにXPも導入 して併用しておりますが疑問が解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#242220
noname#242220
回答No.3

PCのBIOSは起動ディスク等を選択し、保存する物ですが、Macではすべて『システム環境パネル』に有ります。 尚:PCでもvista以降はMacと同じ様にEFIが使用されてますが。・・・・未だにBIOSの呪縛から逃れない様です。 VISTAの発表会席上で使われた機器がMacだったと言う話も有ります。

96acura32tl
質問者

お礼

使っておりますIBMにはVISTAを導入しております、MACノートにはXPも入れて 併用しておりますが疑問におもっておりました事柄に解決がつきました。 返信ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.2

MacにBIOSは無いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BIOSのシステムユーティリティ画面って?

    Windows10 BIOSのシステムユーティリティ画面というのはPCの電源をつけた直後にF2やDELを押しまくって起動されるBIOSの画面のことですか?

  • 現在のBIOS設定内容を知るには?

    私のパソコンでは、起動直後(Windows の起動前)にF2キーを押すことによって添付図に示すBIOS設定画面が表示されます。 このBIOS設定画面からでなく、Windows を起動した後でもそのBIOS設定の全ての内容を知ることが出来ますでしょうか?YESなら、その手順を教えてください。

  • MacでBIOSを起動するには

    宜しくお願い致します。 MacはEFIのためそもそもBIOSというシステムは存在しないと思うのですが、 現在利用したいソフトがBIOSで起動するシステムになっており、 Macでは起動することができず困っております。 今のところMacの起動時にその利用したいシステムを起動ディスクにしてみたり Bootcampでwindowsを動かしたりしてみたりしましたが、 結局BIOSの環境がそもそも無いからだと思うのですが、 動かすどころか起動することもできませんでした。 そこで仮想OSのように、何かしら起動時や起動中に BIOSを仮想環境のようなもので起動できないかと考えているのですが、 そういったものは可能でしょうか。 色々試行錯誤してみたのですが自分の知識では若干限界になりつつあるため、 申し訳ないですが何でも情報を持ち寄っていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • BIOS設定画面が現れない。

    BIOSの設定をしたいのですが、BIOS設定画面が表示されません。 BIOS設定画面からBIOSのパスワード変更をしたいです。 もちろん、現在のBIOSのパスワードは解っています。 通常PCは、再起動や電源の入れ直しなどをすると、メーカーロゴなどが出てきて その間に、F2やF10やF12などのボタンを連打、もしくは長押しで、BIOS設定画面が出現すると思います。 自分のPCは電源投入後、 メーカーロゴなど現れず、いきなりBIOSのパスワード画面になります。 当然の事ながら、自分はPC電源再起動後、F1~F12、Delete、Enter、などボタンは押下しておりますがBIOS画面が表示されません。 このような状況の場合は、どのようにすればよろしいでしょうか?

  • Windowsのこの機能、Macのどの機能?

    普段仕事ではWindows(Windows XP Home Edition)を使用していますが、プライベートではMac(OS 10.3)を使っています。そのため、Windowsの操作はある程度分かっているんですが、「じゃあWindowsのこの機能は、Macのどこで操作するの?」と言うのが一部分かりません。 そこで、以下のWindowsの機能が、Macの場合はどこから操作するのか教えていただきたいです。 1)システム構成ユーティリティ 常駐解除とかするとなると、どうすればいいんでしょうか 2)検索 「Finder」の検索以外に、「ファイル名」や「ファイルのパス」で検索することはできるんでしょうか 3)BIOS まず、MacにもBIOSという概念はありますよね?そこからして不明なんですが、Windowsの場合、起動時にF2やDeleteでBIOSを起ち上げますが、Macの場合はどうなんでしょうか。特にBIOSの設定をするわけではないのですが、何となく気になってしまったもので。 4)Windows拡張オプションメニュー 「セーフモード」や「前回正常起動時の構成」などの起動方法を選択する「拡張オプションメニュー」ですが、Macにもそういった機能はあるんでしょうか? 「他にも、Windowsのこういった作業は、MACではこうやってやるんだよ」ということでお気づきの点があったら、なんでも結構ですので教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BIOSの画面に行けません

    ASUSのP4P800を使っています。 先日、購入して初めてドライバ等のアップデートを行いました。 直後からPCを起ちあげる度に日付と時刻が「2002/01/01 00:00」にリセットされてしまいました。 電池切れかと思い電池は交換したのですが、状況は改善されません。 そーなるとBIOSセットアップ画面で日付と時刻を設定すればOKなんだなと思って、PCを起動時にdeleteキーを押すのですが、反応してくれません。 押しっぱなしにしたり、連打したり、起動前からdeleteを押してみたり、イロイロ試したのですが全くだめでした(滝涙)。 マザボ起動後、もう1つ何か(グラフィック?)が起動しているらしく、そっちはF1キーでセットアップらしいので、そっち(F1キー)も押してみるのですが、そっちも反応せず、何度やってもむなしくフライングウィンドウズが現れます。 とにかくBIOSのセットアップ画面へ行きたいのですが、反応しない場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • BIOS起動時について

    BIOSの設定についてお伺いします。 今自作で新しくPCを組み、無事OSもインストールし問題なく使用できます。 しかし起動時にwindowsが立ち上がる前に、かならずtext画面で F1 continue DEL BIOS... と選択する画面になってしまいます。 毎回F1を押して起動するのがとても面倒です。 BIOSの設定でこの選択画面をとばす設定方法はありますでしょうか? お手数ですがご教授ください。 よろしくお願いします。

  • BIOS設定画面が起動できない。

    BIOS設定の変更がしたく、起動時のロゴ画面でF2キーを押しても、BIOSの設定画面が表示されずに、WindowsXPが通常起動してしまいます。Windows自体は全く問題なく動作しており、キーボードもWindows上では問題なく動作しております。 マニュアルに記されているのはF2ですが、F1、ESC、Del、等を、押しっぱなしや、連打を試してみても、結果は同じで、Windowsが通常起動します。 また、F11の再セットアップのキーも動作しないようです。 (F8のWindowsの起動選択?画面は表示されます!) 使用しているPCは、NEC製ノートLaVie LC900/GDです。 よろしくお願いします。。

  • BIOSの画面を出したいのですが…

    NEC VALUESTAR PC-9821 V233 を使っています。 BIOSの画面を出したいのですが、電源を入れる 前から[F2]ボタンを押していても、画面には何も 表示されません。 指を離すと、通常のwindowsが起動されます。 ボタンがまちがっているのでしょうか? それとも、他に何か原因があるのか…。 どうか教えて下さい。お願いいたします。

  • Bios に入れない

    Biosに入れなくなりました。 Windowsは起動するのですが、Biosに入れません。 以前は表示されたのですが、最近電源を入れるとASrockのロゴも表示されなくなり電源を入れてすぐにF2を押してもDeleteを押しても何の反応もなく画面は黒いままです。(この場合仕方なく強制終了します。) Biosで設定がしたいのでBiosに入る方法はありませんか? OS Windows 7 M/B asrock Z68 Extreme4 gen3 CPU core i 7 2600k SSD Adata AX3U1600GC4G9-2G DDR3 PC3-12800 4GB 投稿日時 - 2013-01-27 22:52:22 通報する