• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強漬けの子供にしてやれることは?)

勉強漬けの子供にしてやれることは?

aplingoの回答

  • aplingo
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんばんは。 本当にしたいことがあるなら言ってね。 勉強ばかりで大変ならムリしないで、言ってね。 私達は出来るだけ力になりたいから。 っていう風に言ってみてはどうでしょうか・・。 あんまりしつこくいうと勉強が好きだった場合 猛反発を喰らうと思うので、気をつけてください!

noname#141601
質問者

お礼

有難うございます。声かけなど積極的にしてみます。 本人は勉強が嫌いです。ただ周りに置いてかれるプレッシャーで頑張ってるだけです。好きなら問題は無いのですけどねf^_^;

関連するQ&A

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 数学の勉強方法

    中学1年生です。 私が通ってる中学は中高一貫校で 授業のスピードがとても速く ついていくのに精一杯です。 特に数学が苦手で、2学期の中間テストは とても悪くて・・・。数学の先生には 「勉強のやり方を変えたほうがいい」と。 でも、そのやり方がわかりません。 なので、数学の勉強方法を教えてください。 +α 復習、予習、やり直しのやり方も 教えてくださると嬉しいです。

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます

  • 高校になると、学校の勉強はおろそかに?

     中3です。中高一貫校に通っています。  質問なのですが、一般的な進学校などでは高校になるとみんな大学受験に備えるために塾重視で学校の授業はあまり真面目に受けていないと聞きます。これは本当なのでしょうか。  高校での成績をよくしたい僕にとってはチャンスなのでしょうか。それとも、みんなあまり変わらないのでしょうか。

  • 勉強方法

    高1です。進学校に通ってます。。。学校の授業についていけなくて困ってます。 予習復習の仕方など。。。よい勉強方法があれば教えてください。お願いします

  • 中1の英語 勉強法 教えてください。

     私は中1なのですが今年の夏にいきなり転校。しかし転校先の学校の英語の授業が恐ろしいほど進んでいまして、授業には予習復習をしても着いていけなくてとっても困っています。  どなたか英語の勉教法を伝授していただけないでしょうか? ちょっとしたヒントでも構いません。  よろしくお願いします。

  • 高校の勉強が…(汗

    高校の勉強が…(汗 こんにちは。高1です。 勉強と毎日の生活の両立に悩んでいます↓↓↓ ●吹奏楽部(毎日)で夜は6時半から7時の間に帰ります。 ●塾(週2)は数学、英語の予習復習をしないとついていけません。 ●学校の授業は(進学校だし汗)スピードが速いのでその予習をやるだけに精一杯。もちろんちょこちょこ少テストもあったりします。 ☆勉強のすべてがいっぱいいっぱいです。でも2年後絶対国公立の大学受けたいんでなんとかして乗り切りたいです。 とのことなんです(T_T) 私の毎日は具体的には 月)部活 火)部活 水)部活 木)部活→塾 金)部活 土)部活→塾 日)部活 てな感じです。 一見楽に感じますが 学校の授業のスピードに ついていかなくちゃ、 予習しなくちゃ、でも 明日テストあるから…っ て塾もあるし!塾の復習 とかやってない!叫 という結論になって、 結局どれもが中途半端に なってしまいます。 塾やめたいですが、 中学の頃のように通信 教育、だけではもう 手におえない難易度だ… と私の視点からは感じ るので、やめられません。 かといって部活は 高校でしかできない チャンスなのでやめたく ありません。 だから勉強をこんな状況でもちゃちゃっとこなす方法、ありますか?? プロっぽい人、 返事待ってます(泣

  • 小学校6年生の次男の進学のことなのですが

    小学校6年生の次男の進学のことなのですが 地元の公立中学校か、私立の中高一貫の学校を受験させるか悩んでいます ちなみに長男は中学受験して中高一貫へ進学し、現在高校3年生です。 どんなもんでしょうか? 子供は、友達のいる地元の公立中学に進学したいようです。

  • 高校転校を考えています。

    私は中高一貫の女子高に通っています。今高校2年生で、その学校には5年間通い続けていました。 しかし最近は友達関係がうまくいかず、突然学校で授業中に涙がこぼれてくるのです。 それで学校に通うのがしんどくて、今から高校転校をかんがえているのです。 でもこの苦しさを母親に言っても理解してもらえません。私の母は教育者で勉強と学歴命の人で転校したいなんていっても「あと一年なんだから我慢しなさい」と言われるでしょう。けれど私はこの一年どうしても耐えることができないと思います。大学進学はちゃんとするつもりですが私はあまり勉強ができないのでそれもとやかく言われそうで、どうしようか困っています。 この問題をどうやって解決したらいいでしょうか?