• 締切済み

不採用続きで不安です。

pe-kunの回答

  • pe-kun
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.6

個人的な感想ですが、あなたが経験した3社の退職理由は納得出来る部分もあると思います。 1社目も月100時間残業なら給料が余程よくないと辞めても仕方ないと思いますが。、 ”面接でもそれを指摘されてしまい、不採用続きです” 面接官に自信をもって理由を説明できていないのではないのですか? それが理由なら、履歴書をみれば、在職期間が短いのはわかるので わざわざ面接なんかしませんよ(時間の無駄なので)。 自分の特徴は?、あなたを採用するメリットは? それを自分なりにまとめるのが第一では?

stefani328
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません! ご指摘いただいたように、退職理由はしっかりとした説明ができていませんでした。 アドバイスいただいたように、もっと自己分析をしてみようと思います!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 不採用続きです。

    私は専門学校を1か月ちょっとで辞めた者です。 フルタイムのパートを2社受けましたが、不採用でした。 絶対に、「どうして専門学校を中退したんですか?」と聞かれます。 どうすれば採用されるのでしょうか?

  • 正社員と同じ就業時間でパートタイム契約できますか?

    育児休業を取得する社員の休業期間(1年未満)だけ代替を補充する予定ですが、勤務時間を正社員と同じ就業時間でと考えてますが、パートタイム(短時間労働者)とは正社員より少しでも短縮されていることが条件と聞いていますがフルタイムで短期契約するにはどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 採用されましたが・・・

    昨夜、パートの内定をいただきました。 連絡がなかったので不採用だとばかり思っていたので、「よろしくお願いします。」と返事をしました。 ですが、今になって辞退をしたいと考えております。 今まで数ヶ月20社近く受け続け(正社員メインです。)ことごとく落ち続けていたので、パートでも私を選んでくれ、しかも未経験なのに採用させてくれたのでとてもありがたいことだと思います。 病院関係なので、関係する資格も特になく未経験で採用は普通はされないと思います。 現在一人暮らしの身で、焦りや不安もすごくあったので、とにかく仕事をもらえたので何も考えずにすぐに返事をしてしまいました。 ですが、今朝併願して受けていた会社の書類選考通過の電話が来ました。そこも医療関係でこちらは正社員です。 他にも数十名応募者がいるみたいだし、採用される保証は全然ないですが、もともと正社員希望なだけあって諦めたくありません。 未経験資格なしで受けれる最後の会社でしたので、同時に採用されたパートも応募したという状態です。 応募したときは、パートでも勉強になるし1年後とかに転職しても未経験ではなくなるので採用もされやすくなる、という思いもありました。 正社員の方はダメもとで応募しました。 もし正社員で採用されて、採用されたからパートやめます。なんてことは出来ません。医療関係なのでなおさらです。 現在、週2ぐらいでバイトをしながら就活をしているので、このパートを辞退したらまた収入のメドはなくなります。 先日までは、とりあえず半年でも飲食業のバイトをしながら勉強して資格を取ってまた医療関係の仕事に応募しようと決めていました。 資格があっても未経験では・・と思うかもしれませんが、やるだけやってみたいと思い、そう決めていました。 ですが今こういう状況ですのでどうしていいか、精神的にまいっています。(仕事が決まる見込みもないこともあって・・) パート先の先生はとても愛想のない怖そうな人だったので、怒鳴られる覚悟で辞退を伝えようと思っています。 私の行動はとても軽率だと思いますし、正社員で採用される保証も本当に全くないのですが、やっぱり諦めたくない気持ちが強いです。 もしダメでも、上記したとおりバイトしながら資格を取って再び挑戦しようと思っています。 私の考えは間違っていますか? 同じような経験をされた方など、なにかアドバイスや意見していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事が決まりません。不採用続きです。将来が不安です

    転職中の27の女です。日本育ちの韓国人です。 実家暮らしです。 私は今、ニートです。お金はどうにか前職で働いた貯金でやりくりしてます。 大学は4年間通いましたが、途中で中退しました。理由は単位が取れなかったのと授業についていけなかった為これ以上通うのもお金の無駄だと思い諦めました。 中退した後はWord2.3級。Excel3級とMOSのWordとExcelは頑張って取りました。 事務職就きたくてハローワークさんからの紹介で事務に応募しましたが、書類で落とされるか。面接で落とされるかどちらかです。 ニートになる前は郵便局四年半働いて(怪我でやめました)。その後は契約社員として10ヶ月の間病院の受付業務で働いてました。 頑張って就活してますが、去年の12月から就活始まってるのですが、未だに仕事が決まらなくてニート状態です。家事とかおつかいとかちゃんとやっているのですが、顔を合わせば母親と喧嘩ばかりだし、しまいには「お前は何をやらせても無駄。全部無駄だ。何しにお前に大学の500万円を使ったのか」「ぼーっとして生きてきたからこういうざまなんだよ」「未だに高卒の人なんかいないわ。」とか 言われる始末です。 正社員を目指してますが、高卒は正社員になるのは難しいと言われた事があります。 私と同じく高卒で在日韓国人の場合、何かすごい資格を取ってないと将来正社員は難しいでしょうか?? 何の資格を取れば良いのか迷っていますし。 自分は何がしたいのかと聞かれれば何でも良いからただひたすら仕事さえできれば良いとしか思ってないです。自分には何の仕事が向いてるのかなと考えるばかりです。 それかお見合い結婚して家を出た方が賢明でしょうか?

  • 不採用からの採用・・。

    7月中旬にとある個人クリニックにて面接を受け、その後不採用通知を受け取りました。 そしてその後もなかなか職が決まらずにいたとき、面接から1ヶ月半以上経ってから突然採用の連絡をいただきました(採用した人が働けなくなってしまったとの事。) 医療事務未経験の為、パート勤務での応募だったのですがやはり将来を考えて正社員登用を望んでいたので先方に電話をしたところ「パートではなく正社員で良いですよ。」とお返事をいただきました。 ですが、採用を受けるべきか迷っています。 休日数に対して給与が少ないこと、そして突然不採用から採用となりパート→正社員可能とのこと。 簡単に正社員登用に切り替えは出来るものなのでしょうか? 求人誌にも何度か載っていたのでどうやら人が集まらなかったようです・・・ 今採用をいただいているクリニックで働くべきなのか、別の所に応募した方が良いか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職(転職?)で採用されない

    今年1月に退職し、現在求職中です。以前はフルタイムのパートでしたので、正社員になるべく、退職したのですが、なかなかうまくいきません。地元のハローワークに通い、最初は一人で(自分で)活動していたのですが、自信が無くなり、ハローワークの相談員に相談することにしました。正社員はあきらめて、パートを・・・と思っていた時期だったのですが、相談員の方が、「あなたはやりたいことがはっきりしているから、もう少し頑張ってみて。」と言われました。学生の頃から経理事務をしたいと思っていたのですが、就職活動中に妊娠し、結婚しました。現在33歳、小学生の子供が2人います。正直、勘が鈍る前に働きたいのですが(生活もあるので・・・)、やはり、この年齢でチャレンジ!!というのは無謀でしょうか?あまりにも不採用が続くと、自信もなくなり、やはりわたしはその程度・・・と思い始めています。正社員への道はあきらめて、派遣社員などにすすむべきか迷っています。

  • 給料が激減しました

    主人の仕事のことについて相談させてください。 主人は現在53歳です、25年以上勤めていた会社(正社員)の 給料が3ヶ月前から突然手取り10万円以下になりました。 それから3ヶ月ずっと就職活動をしておりますがやはりなかなか厳しく 決まりません。ただ時間が過ぎるだけなので現在のところが今のところ 正社員なのでそのままいてダブルワークにしようか やはり他のところを辛抱強く 探したほうがいいのか悩んでいます。 来月からは給料が少ないので5時間ほど働くだけでいいと言われており 辞めろと言う事なのでしょうが 本当に就職が厳しいですね。 ダブルワークは可能でそれは見つけれそうですが今のところにそのまま いていいのかと悩んでいます。 なにかアドバイスがいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに私はパートです。去年正社員への就職活動を3ヶ月して決まらずあせって パートにしましたがフルタイムなのに時給が安く少し後悔しています。

  • 将来が不安・・毎日が憂鬱で疲れた・・・

    私は23歳、無職、就職経験なしです。(過去にバイト経験はあります) 短大を卒業して2年経ちます。卒業してから1年半は家の事情で家で家事手伝いをしていて、半年前から就職活動を始めました。 なので、すぐ採用をもらったら働くつもりだったので現在もバイトはしていません。 しかし、この時代・・・面接を受けても採用になりません・・・。 正社員を目指してきましたが、このままではどこにも受からないんじゃと心配になってきました。私が正社員を希望するのには理由があって、ひとつは、結婚する前までに正社員としての経験がほしいということと(結婚して子供ができればパートになってしまうだろうから、正社員の経験がないというのは恥ずかしいから)、もう1つは正社員としてある程度のお給料をもらって早くお金貯めて自分の趣味に使ったり、ほしいものを買ったり、結婚費用を貯めたり・・・という計画があるので、私としては正社員として働きたいので頑張っているのですが、お先真っ暗です・・・。 そこで最近、このままではいけないからせめてコンビニとか販売のアルバイトをしようと思っているのですが、やはり早く正社員として就きたいのでバイトするにも躊躇してしまいます。ハローワークの人にはコンビニとかの販売じゃなくて事務系を目指しているのなら事務のバイトかパートをするべきだと進められたのです。 そこで、 (1)事務系のバイト・パートをして正社員(事務)の仕事を探すか (2)コンビニなどの販売などのバイトをしながら正社員(事務)の仕事を探すか (3)コンビニや販売などのバイトをしながら資格を取ったり、資格取得の学校に行こうか で悩んでいます。 私はどうゆう道をこれから歩んでいけばいいのか、自分のことなのにはっきりしないんです・・・ 内向的だし口下手だし、人と関わるのも怖い、苦手、特にしたいこともない、資格もない、特技もない。私はこれからどうしていけばいいのかわからず、ただ働きたい気持ちは本当にあるのに、お先真っ暗で、毎日起きるのも憂鬱で、疲れています・・・自分が情けない、自分が大嫌いで大嫌いでどうしようもありません・・・ 私はどうしたらいいのか、、なんでも良いのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 やさしい回答をお願いします・・・

  • パートの仕事の範疇について

    パートの仕事の範疇について スーパーでパートをしています。 3年くらい前に人事異動で所属部署に正社員がいなくなり、当時フルタイムのパートが自分しかいなかったため、正社員の指示で仕事の一部を自分が引き継ぐことになり今もまだやっています。 部署所属の正社員はいませんが、いくつかの部署を掛け持ちしている正社員がいます。 今はフルタイムのパートが他にもいて、その人(Aさん)はすごく気が付くタイプなので自分の仕事に対する姿勢が不満で色々と言われます。 元々アルバイトで自分より半年くらい前から勤務していて途中からフルタイムになった人です。 正社員がやっていた仕事を任されているということは部署に対して責任があるのだから、皆が仕事がしやすいように考えて指示を出したり仕切るなどするべきだと言われました。 具体的に何をすればいいのかと聞くと「それは私が答えることじゃない。自分で考えて。」と言います。 自分は正社員の仕事を引き継いではいますが、手当を貰ったり部署のリーダーを任されたりしているわけではありません。 何度か自分は責任者ではないので指示を出す立場じゃないと言いましたが分かってもらえず「責任者じゃないと言うなら一人で責任のある仕事なんかするな。平等に教えろ。」と怒鳴られてしまいました。 何かあると正社員に確認しようとする自分に「そのくらい自分で判断できないのか」「言われたことをただやっているだけで、自分で何も考えていない」「言い訳ばかりして面倒なことから逃げている」とも言います。 今日他の同僚に聞いたのですが、正社員が組んでいる1日の作業スケジュールに「これでは時間的に忙しいのでは?」という箇所があり、そういうことに気がついて正社員に指摘して欲しいのに自分がそれを全く疑問に思わずにいることにも怒っているようです。(その作業スケジュールは元は正社員の指示で自分が組んでいましたが、Aさんからもっとよく考えて組んでと苦情があり、相談した結果社員が組むようになりました。) どうやら部署の人が気持ち良く仕事が出来るように、不満などを察して解決し平等に仕事を振り分けろと思っているようなのですが、それはパートの仕事の範疇なのでしょうか?

  • 正社員からパートに変わるのでしょうか?

    今、眼科で正社員として働いています。(検査をするものです) 今年の4月に夫の転勤の都合で全く知らない土地に引っ越してきて休むことなくすぐ働き始めました。しかし、正社員でフルタイムで働くのがきつくなってきました。(仕事内容はそこまできつくないのですが色々あり精神的にきつくなってます) なのでちょっと働く時間を減らしてもらいたいと思っています。(例えば○曜日は午前中だけ、もしくは午後だけみたいな感じです。) そこで質問なのですが正社員でもフルタイムで出なくても正社員のままなのでしょうか?それともフルタイムで働かないとパートになってしまうのでしょうか?? ちなみに私の先輩はパート、それ以外の人は1人はパートで残りの3人は正社員です。その3人は期間限定(夏休みが始まるまで)で休みとは別に午前休があります。私にはありません。 この仕事は辞めたくないのですが今のままじゃ精神的にきついので院長に話してみたいと思っています。しかしどうやって切り出したらいいものかわかりません。 かなり困ってるのでよろしくお願いします。 (ちなみに今精神科にて薬を処方されています) ご教授お願いいたします。