• 締切済み

英文質問

生物学論文から質問です。 Indeed the present findings suggest that the limited importance which has hitherto been adduced to heterotrophic nitrification may be the consequence of the classic commitment to refer microbial transformation to pure culture studies. 確かに、この発見は、今まで従属栄養硝化作用の 重要性が制限されていたことが、 微生物の変形を純粋培養研究に委託する 古典的方針の結果であることを示唆します。 「重要性が制限されていた」 「微生物の変形」 の辺りの訳が不自然な気がします。 どのようにすればいいでしょうか? A more ecologically oriented approach reflecting the rich possibilities for microbial interactions in soil and water may cast a different light on the heterotrophic contribution to the sequence of nitrogen transformations. 土壌・水中の微生物の相互作用の能力を反映する、 より生態学的に順応した取り組みは、 窒素変換の手順に有機栄養の寄与に 異なる光を当てるのかもしれない。 「sequence」は、この場合手順で良いでしょうか。 「異なる光を当てる」 新しい見方をする、というような意味ですか?

みんなの回答

  • white-led
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.1

http://messages.yahoo.co.jp/bbs? action=topics&board=1835548&sid=1835548&type=r ↑のどこかで、尋ねてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 英文の繋ぎ方

    生物学の英語論文を訳しての質問です。 基礎的な英語力の無さも自覚していますので コツなどもありましたら教えて下さい。 Indeed the present findings suggest that the limited importance which has hitherto been adduced to heterotrophic nitrification may be the consequence of the classic commitment to refer microbial transformation to pure culture studies. 確かに、この発見は、今まで従属栄養硝化作用の 重要性が制限されていたことが、 微生物の変形を純粋培養研究に委託する 古典的方針の結果であることを示唆します。 「重要性が制限されていた」 の辺りが不自然になってしまいます。 文の繋ぎ方を教えてください。 A more ecologically oriented approach reflecting the rich possibilities for microbial interactions in soil and water may cast a different light on the heterotrophic contribution to the sequence of nitrogen transformations. 土壌・水中の微生物の相互作用の能力を反映する、 より生態学的に順応した取り組みは、 窒素変換の手順に有機栄養の寄与に 異なる光を当てるのかもしれない。 「sequence」は、この場合手順で良いでしょうか。 「異なる光を当てる」 新しい見方をする、というような意味ですよね?

  • 論文の緒言の訳1

    脱窒菌の論文で、まとめようと訳してみたのですが、 訳の確認と追加説明があればお願い致します。 Nitrification has been defined as the conversion of reduced nitrogenous compounds, either organic or inorganic, to others having nitrogen in more oxidized states. The bulk of global nitrification is usually attributed to the oxidation of inorganic nitrogenous compounds by chemolithotrophic bacteria such as Nitrosomonas and Nitrobacter spp.. Yet nitrification is by no means limited to chemoautotrophs; numerous heterotrophic bacteria and fungi have the ability to oxidize a variety of nitrogenous compounds. The occurrence in natural environments of substrates well suited for heterotrophic (as opposed to autotrophic) nitrification is demonstrated by the accumulation of oximes (formal charge of N^-) by plants and animals and by the production of hydroxamic acids (also N^-) by a variety of microbes in pure culture. Hydroxamic acid siderophores (chelators) are produced by soil heterotrophs and used for the uptake of iron. 硝化は、減少した窒素化合物の変換率で定義されます。 硝化の大部分はNitrosomonasやNitrobacter spp.などの化学合成無機栄養菌による、無機的な窒素化合物の酸化が原因です。 しかし、硝化は決して化学独立無機栄養生物に限定されません。 多くの従属栄養細菌と真菌類は多様な窒素化合物を酸化する能力を持っているのです。 従属栄養菌の硝化は、気質が自然な環境で発生し oximesの積算、植物と動物(N^-1の形式的な帯電)、ヒドロキサム酸の生産、多様な微生物の純粋培養で示されます。 ヒドロキサル酸シデロフォーは、土壌の従属栄養菌により生産され、鉄分の摂取に使われます。

  • 細菌の相互作用

    意味(訳)が間違っていたら教えてください。 This heterotrophic nitrifier was found to be closely associated with a C-sp. both in growth and in nitrification この独立栄養硝化細菌は、増殖・硝化においてコリネバクテリアと緊密に関係していると判った When the A-sp. was jointly cultured with the C-sp. in medium containing ammonium ion, acetate, and inorganic salts, the concentrations of nitrification products (nitrite and nitrate) increased approximately 10-fold アースロバクターが、アンモニアイオン・酢酸塩・無機塩類を含む培地でコリネバクテリアと共に培養されたとき、硝化生成物の濃度はほぼ10倍に増加した This stimulatory interaction was also determined in filter-sterilized sediment water samples amended with ammonium ion and acetate この促進の相互作用は、アンモニアイオン・酢酸塩で補正され、フィルタ除菌された沈殿水サンプル中で決められた Although both organisms failed to grow singly in media containing 1mg/mL of nitrite N and of acetaldoxime N, they grew well in both media when cultured jointly 両方の菌は、亜硝酸態窒素・acetaldoxime-N(?)を1mg/mL含んでいる培地中では単独増殖できなかったが、同時培養のとき両培地中でも良く増殖した Nitrification, however, occurred only in the acetaldoxime medium しかし、硝化作用はacetaldoxime培地でのみだった This is the first reported instance of mutualistic relationships in heterotrophic nitrification and appears to be significant to our understanding of nitrogen transformation in lacustrine environments これは独立栄養硝化細菌の相互関係で最初に報告された実例で、湖環境中の窒素変態についての重要な意義を持つと思われる。

  • 和訳

    以下3つの英文と和訳について質問です。 [英]Although both organisms failed to grow singly in media containing 1 mg/mL of nitrite N and of acetaldoxime N, they grew well in both media when cultured jointly. [和]両方の菌は、亜硝酸態窒素・acetaldoxime-N(?)を1 mg/mL 含んでいる培地中では単独増殖できなかったが、同時培養のとき、両培地中でも良く増殖した。 「acetaldoxime-N」というのは、 アセトアルドキシム態の窒素なのでしょうか? [英]However, enrichment culture studies with whole populations do not reveal whether these transformations are catalyzed by a single species of microorganism or a wide range of interacting species. [和]しかし、触媒作用が、単一の1種あるいは広範囲に相互作用する種の微生物によってこれらの変形(変化)に及ぼされても、全集団を備えた集積培養研究では明らかにされない。 「extensive」の訳を広範囲としましたが、 たくさんという風な訳をしたいような気もします。 どうでしょう、前後の分が無いので何ですが・・・。 [英]It was then necessary to ascertain the interrelationship of the heterotrophic nitrifying population in filter-sterilized lake the intermediate substrates of nitrification: hydroxylamine, oxime, and nitrite. [和]その時、ろ過殺菌された湖沼で従属栄養硝化個体群の相互関係を硝化の中間的な基質で確かめることが必要だった :ヒドロキシルアミン、オキシムおよび亜硝酸塩。 「:」の後の文の扱いに困っています。 普通に並べておいて、文に入れなくてもいいですか。

  • 英文にしてみたのですが・・・

    (1)私は生物間相互作用のメカニズムについての研究に取り組みたい。 I want to engaged in the mechanisms of bio-interaction studies. (2)この観点に立てば、生物間相互作用の意義をより深く知れば知るほどより自然の大切さがわかる。 From point of view, the more we know about the meaning of bio-interaction, the more we realize the value of nature. (3)そして私はこの研究を環境問題に役立てたいのです。 And I want to make use of this studies to conserve environment. (1)この the mechanisms of bio-interactionとstudies の語順は正しいのでしょうか? (2)weを使っても大丈夫ですか?私“個人”が自然の大切さについて理解出来るという風に限定させたくないのです。 (3)役立てたい」はmake use ofで大丈夫ですか? 1~3の質問以外にも、文全体を見て気になる個所があれば教えてください。 すみませんがお時間ありましたら宜しくお願いします m(_ _)m

  • 単語の意味と英文

    「free NH2OH」と「bound NH2OH」 感覚では「自由」「束縛(固定)」かと思うのですが これらはどんなものなのか教えて下さい。 [英]When the Arthrobacter sp. was grown jointly with Corynebacterium sp., the concentration of NO2- and NO3- in the culture medium increased approximately 10-fold with no substantial accumulation of free and bound NH2OH. [和]Arthrobacter spとコリネバクテリアspが共同で増殖した時、培地中のNO2およびNO3の濃度は自由・束縛NH2OHの十分な蓄積のないときのほぼ10倍増加しました。 [英]To establish further the ability of the two isolates to nitrify on different nitrogen substrates, the isolates were inoculated into various media where ammonium was replaced with nitrite, acetaldoxime, and hydroxylamine at a concentration of 1 mg of nitrogen and 3 mg of carbon per millilitre. 「2つの分離株の能力促進を確立する  異なる窒素基質を硝化  アセトアルドキシムとヒドロキシルアミン  分離株は色々な培地へと接種された」 ちょっと長い文になると、 もうどこで切れば良いのか判らなくなります。 [英] To obtain more direct and convincing evidence of heterotrophic nitrification in a natural system, a parallel experiment was conducted in filter-sterilized lake sediment interstitial waters enriched with 1 mg of nitrogen and 3 mg of carbon per millilitre. [和]自然なシステムでの有機栄養の硝化作用を示すより直接でより説得力のある証拠を得るために、並列の実験では、1ミリリットル当たり、窒素1mg、炭素3mgで豊かにした、フィルタ殺菌した湖の堆積物の隙間(の水?)で行なわれました。 湖の堆積物の隙間・・・?

  • 論文の緒言の訳2

    まとめようと訳しています。 全訳ではありませんので、足りない部分の補足などをお願いします。 Such compounds are found in soils under diverse climates around the world. We note that certain common soil bacteria, such as Arthrobacter spp.(2), contain strains which require hydroxamic acids for growth. The most active heterotrophic nitrifier as yet reported is an Alcaligenes sp. isolated from soil. This bacterium can oxidize pyruvic oxime (PO) but is inactive, or nearly so, toward some ther simple oxime. It is also capable of the assimilation of nitrate and denitrification. The ability to carry out both heterotrophic nitrification and denitrification has been established with certainty among bacteria only with the Alcaligenes sp., but this dual ability can be presumed to apply also to a strain of Pseudomonas aeruginosa which can oxidize acetaldoxime nitrogen to nitrite. このような化合物は、世界中の多様な気候の地下で発見されています。 我々は、一定の共通な土壌細菌(Arthrobacter spp.など)が増殖の為にヒドロキサム酸を必要とする傾向に注目しました。 報告された最も活発なheterotrophic nitrifierは、Alcaligenes sp.であり、土壌から分離します。 この細菌が、ピルビン酸オキシム(PO)を酸化できるけれど、不活性かやや不活性であり、また他の簡単なオキシムにもなります。 (PO?) また、それは硝酸塩と脱窒の同化作用も可能です。 (同化作用?) 従属栄養菌の硝化と脱窒の能力は、Alcaligenes sp.だけの細菌について確立されました。 けれど、双方の能力は、また、acetaldoxime窒素を亜硝酸塩に酸化できるPseudomonas aeruginosaの素質に当てはまると推定しました。

  • The Economistの英文について

    The Economist (October 18th, 2014)からの英文です。宇宙生物学に関する記事で、銀河の中のある地域は生物を育みにくいという文章で、分からない所があります。 some regions of the galaxy are less friendly to life than others. Moreover, the friendly areas may have been smaller in the past than they are now. If that is true, then it may be the case that complex life on Earth is just about as ancient as it is possible for complex life to be. 最後のセンテンスの、If that is true, ... 以下が良く分かりません。どういう意味でしょうか?

  • 前置詞+名詞がたくさん並んだ時の訳し方

    前置詞+名詞で、形容詞、副詞になります。ただ、それがたくさん並んだとき、どれが副詞になっているのか?また、前置詞+名詞+前置詞+名詞となったとき後ろの前置詞+名詞は前の名詞の形容詞になるのか、全体の副詞になるのかがわかりません。例えば、 Experiences with the microbial diversity as well as basic understanding on the molecular mechanisms in microbial cells accumulated during these decades led to transformation of applied microbiology into a characteristic complex of modern biotechnology. microbial=微生物の accumulated=集める applied microbiology=応用微生物学 私ははじめに、1、動詞を見つける。2、接続詞や関係詞を探し、主節を見つける。3前置詞+名詞等を無視し、主節を訳す。3、修飾語を訳す。という順でいつも訳しています。ここは間違ってませんよね? 今回訳そうとすると Experiences (with the microbial diversity)( as well as basic understanding)( on the molecular mechanisms )(in microbial cells) accumulated (during these decades )led to transformation (of applied microbiology )(into a characteristic complex )(of modern biotechnology.) となります。ここまでやって、はて、 (1)accumulated かledどっちが動詞なんだろう?と思いました。過去分詞の見分け方ってどうすればいいのでしょうか?どちらも前の動詞とつながってるように見えます。文脈ですか? (2)また、私は前置詞をぜんぜんわかってないのですが、たくさん並んだ前置詞+名詞をそのままうしろからただただ訳しています。前置詞それぞれの意味もわかっていません。前の前置詞+名詞にかかる前置詞+名詞(形容詞)なのか、全体の副詞か見分ける事が出来ません。それに、前置詞+名詞で区切ってしまってるので、本当にこの分け方で正しいかどうかも疑問です。どうすればよいのでしょう? 前置詞がわかるようになる本もあれば教えてください。お願いします。 ちなみに私が訳した訳を載せておきます。 「数十年間の間に集められた微生物の細胞における分子のメカニズムを基本的に理解するだけでなく、微生物の多様性の実験は応用微生物学を現在のバイオテクノロジーの複雑な特徴に変化させるに至ったのだ」 前置詞は一切無視でつなげて訳しています。

  • Heraclitusについての英文

    Heraclitus c.? 600–? 540BC ---War and strife between opposites is the eternal condition of the universe --- Seeking to understand the basic structure of the universe, Heraclitus thought the three principal elements of nature were Fire, Earth and Water. However, Fire is the primary element, controlling and modifying the other two. 〈中略〉 Heraclitus believed the dynamism between opposites was the driving force and eternal condition of the universe. ‘Men do not understand that being at variance it also agrees with itself, there is a harmony, as with the bow and the lyre’. ‘Men do not understand that~as with the bow and the lyre’. の意味がよくわかりません。どういうことを言っているのでしょうか? itはthe dynamismですか? Heraclitus continues to tell us that ‘God is day and night, winter and summer, war and peace, fullness and hunger’. Strife and opposition are both necessary and good, for the concept of universal tension ensures that whilst opposites may enjoy periods of alternating dominance, none shall ever completely extinguish or vanquish the other: ‘The sun may not overstep his measure; for the Erinyes, the handmaids of Justice, shall find him out’. 最後の‘The sun may not overstep his ~shall find him out’. のところの意味がわかりません。(the Erinyesは、調べると復讐の女神だったのですが、ここではthe handmaids of Justiceとあるので別な意味になっているみたいな感じでよくわかりませんでした。) この英文の続きは以下のようになっています。 This universal tension ensures that change is continual, that everything is in a state of flux. Permanence does not exist in the universe, only the permanent condition of change as a result of the transformations of Fire. よろしくお願いいたします。