• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童扶養手当について)

児童扶養手当に関する相談|役所からの通知で手当差し止め&返還の可能性?

このQ&Aのポイント
  • 結婚からの離婚後、児童扶養手当を受けてきた質問者。しかし、役所からの封書で子供が質問者の扶養から外れていることが発覚し、手当の支払いが差し止められる可能性があると悩んでいる。
  • 質問者は実家の家業のパートとして雇われており、別の市町村で働いている。父の税金負担を軽くするため、税理士が質問者と1人の子供を父の扶養につけていたことが判明。もう1人の子供は母の扶養につけられていた。
  • 質問者は今後どう対応すればいいか悩んでおり、月曜日には税理士に連絡する予定。過去に遡って手当の返還を求められる可能性があるか気になっている。詳しい方のアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

最高5年まで遡れますので父親と母親の方で修正申告をする。 若しくはそのまま児童扶養手当の返還に応じるかの2択しかありません。 金額的には親に修正申告をさせ、所得税、住民税、過少申告加算税、延滞税を 支払って貰うほうが児童扶養手当(年間60万位)の返還より安いでしょうね。

ametanza
質問者

お礼

お忙しい中回答ありがとうございました。 今朝税理士の方にもお話ししましたが、向こうもこうなると思っていなかったようでした… まだ役所には行っていませんが、話をしてこようとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当をもらいながらの引越について

    現在、母子家庭で児童扶養手当を受けています。 今回、実家の両親がマンションを購入することになり、そこに私と2人の子どもだけで住むことになりました。 子どもを今の保育園で卒園させたいのですが、市町村が違います。今回購入するマンションは3ヶ月以内に住み始めることが条件なので、引越をしなければいけないのですが、住所は市町村を変えたくありません。 そこで役所に問い合わせたら、「今住んでいる市町村に親戚がいれば、そこに同居していることにすれば、保育園には通わせることが可能」と言われました。ところが、その親戚の家に同居することにすると、親戚の家族の収入も児童扶養手当の審査の時に加算されるようで、児童扶養手当をもらえません。 それは困るので、私一人だけ新しいマンションに住所を移して、子どもたちだけを親戚に同居していることにすると、子どもの扶養についてはどうなるのでしょうか?親戚の人の会社に届出をしなければいけないのでしょうか?親戚に迷惑をかけたくないので、会社に届けを出すのは避けたいのです。 今住んでいる賃貸コーポに家賃を払い続ければ、住所を変更しなくてもいいのですが、それももったいないような気がします。 どれが一番いい方法なのでしょうか?教えてください。

  • 児童扶養手当 扶養親族について

    児童扶養手当の扶養親族の人数について 母子家庭です。児童扶養手当を算出する場合、扶養親族(子供です)が1人の場合控除57万円2人ですと95万円だったと思うのですが、うちの場合娘が2人いますが、ひとりは今年3月に20歳の大学生で住民票も別になっています。もう一人は17歳高校生です。この場合控除額はどう考えればいいのですか? また去年実家の父が亡くなり遺産を相続しました(相続税はかかりませんでした)この場合私の収入に加算されるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当

    現在児童扶養手当を受けていますが、同居の父親(世帯は別です。)が過去3年分の所得の修正がある為に支払済みの児童扶養手当て2年分の返還を求める通知が届きました。通知書には、扶養義務者である父が所得の修正がある為と記載されていましたが、住民票も別で、生計も別で援助もいっさい受けていなくても これに当てはまるのでしょうか?

  • 扶養手当(?)について

    昨年12月に長男を出産したことで先日、扶養控除の確定申告へ行ってきました。 その際に、税理士さんから「会社で扶養手当の申請はしましたか?」と言われました。 質問 (1)主人は契約社員なのですが、扶養手当とは子供がいる家庭すべてに支給されるものなのでしょうか? (2)会社によって異なるのでしょうか? (3)支給額はいくらなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 児童扶養手当について

    私は小学生の子を持つ母です。 児童扶養手当についていまいち理解できずにいます。 現在親と同居していて父は現役で働いていて母と私も扶養範囲内のパートをしています。(子供含め皆父の扶養です)扶養手当は父の収入オーバーで支給停止中ですが訳有りで近々私と子供は実家を出て祖母の家に入居させてもらうつもりでいます。その時は扶養から外します。祖母の家には独身の叔父がいますが叔父は定年退職になり安い賃金で再就職しています。祖母は入院中で年金暮らしです。祖父は亡くなってます。このような状態ですが手当ては受けられるのでしょうか? ちなみに国民保険や国民年金は半額免除なりますか?

  • 児童扶養手当

    今年2月に離婚しました。 子供一人を引き取り扶養しています。 児童扶養手当の支給額は、去年の所得額で決定されるようですが、扶養家族も去年の状況で判断され扶養家族0人ということになり、児童扶養手当が支給されないのでしょうか? 実際には今年2月から子供を扶養しているのに、扶養家族0人と判断されて来年の7月まで児童扶養手当が支給されないなんて厳しい制度ですね?

  • 児童扶養手当てについて

    過去の質問を拝見し、児童扶養手当を全額受給するには、所得で57万、年収130万以下ならOKだということがわかったのですが、 月に手取り10万円のパートなら全額支給の対象になりますよね?? 所得57万と言うのは、一体どうやって算出されるのですか? 扶養家族は4歳の子ども一人です。 わかりやすい言葉でご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当について

    現在、私と交際している彼女がバツ1で子供(小学1年)1人います。 彼女は実家(市外)で暮らしており児童扶養手当を受けています。 近々、私と同居しようと考えておりますが、同居しても児童扶養手当は 受けられるものでしょうか? また、もし受けられなくなるならどの様なタイミングでなるのでしょうか?

  • 児童扶養手当について

    はじめまして。 児童扶養手当について質問させていただきます。 私・主人・子ども5歳の三人家族です。 主人が躁うつ病のため、生活保護を受けさせてもらっています。障害者手帳2級です。 私は健常者のためパートへ働きに出ております。収入は月11万前後で、毎月収入申告をし、差額分を生活保護費としていただいてます。子どもは保育園へ通っている状況です。 この状況で児童扶養手当をいただくことは可能でしょうか?児童扶養手当の該当項目に、母又は父が一定の障害を持っている場合とありましたので、該当するのであれば申請したいと思っております。 ご存知の方、経験された方、是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 【児童扶養手当】扶養家族、手当てなどの質問

    現在離婚しており二人の子供を育てています。 協議離婚後、前夫からの養育費は全く送られてこず、 私の収入も少なく生活はギリギリで困り、そのため児童扶養手当を 二人分受給していました。  上の子供が働き始めたので扶養家族から外しましたが、 下の子供はまだ中学生の為「児童扶養手当」を継続して受給しており 児童扶養手当は一人分になりました。 同居している上の子供の収入額の多少または有無によって 現在継続中の児童扶養手当は減額、 もしくは受給停止になってしまうのでしょうか? 減額であればその算定方法なども教えてください。 よろしくお願いします。