• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の転職について、ご意見をいただければと思います。)

夫の障がい者求人について、内定先の選択に困っています。

このQ&Aのポイント
  • 夫が心臓疾患のため障がい者となり、2社からの内定をいただきましたが、選択に迷っています。
  • A社は契約社員で月給24万円、退職金なし、定年後の再雇用なしです。B社は嘱託社員で月給20万円、退職金あり、定年後の再雇用ありです。
  • 夫は先に内定をもらったA社に行くことを考えていますが、私はB社の方が有利だと思います。どちらが良いかご意見をいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

以下は個人的な意見なのでご了承下さい  ・月の手取り(交通費含まず:住民税含む)・・A社24万→19.2万+α、B社20万→16万+α  ・賞与の割合(年収の)・・A社約2.6ヶ月(17.8%)、B社約5.5ヶ月(31.4%)  ・基本的に嘱託社員契約も契約社員契約の一種なので特に大差はありません、契約期間が有り更新もあります(当然更新されない場合もあります・・・契約の場合、その危険はついて回ります)   再契約時に契約内容の更新が行なわれますが、賞与は基本的に業績連動ですから、賞与の割合が多いと業績により減る可能性がありますから、賞与の依存度より月の給与の方を重視した方が安全です   定年延長は、通常の会社で60歳定年→65歳までの再雇用を指します(現状の実態です)   B社の60歳以降の再雇用有りも65歳までと考えるのが一般的になります    また、再雇用の場合給与がそれ以前より下がるのが通常ですし(70%とか80%とか・・賞与もどうなるかは未定です)、必ず再雇用されるとは限らないと言うこともあります  ・B社の退職金について・・最大で年数×1ヶ月分の基本給(正社員に相当すると思いますが)~最少で1ヶ月分の給与相当・・まったく不明です >退職金・再雇用の制度のあるB社の方が  ・再雇用はあっても65歳までが通常ですから、考慮するなら退職金の方を >どちらも突然解雇される危険は伴うのでしょうか?  ・どちらも、契約であることには変わりはないので、更新されない場合もあることは考慮して下さい 私なら、賞与の依存度が低く、月の手取りが多い、65歳までは雇用の確実性の高い(契約が更新された場合ですが)、A社の方を選択します・・・B社の方がA社より不安定要素が高いと判断します(年収及び60歳以降の雇用条件)

sm4018
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。いただいた回答を元に、夫とあらためて話し合いをしました。結果、A社にお世話になることに決めたようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

40代 男 無職です。 私はご主人の判断が正解だと思います。 退職金というのはかなりの期間働かないと、わずかしかもらえませんし 場合によっては退職金もなくなってしまう可能性もあります。 半年間13万弱でやれたから大丈夫という見通しは甘すぎます。 現状は再雇用も保証はありません。 しかも定年が60歳でしょう。基本的に65歳まで雇用にしないと いけないので、60歳で再雇用65歳までが当たり前なのです。 そう書かないといけないことになっていますから。 契約であれ、嘱託であれ身分的には同じようなもので いつでも解雇の可能性はあります。今は正社員でも 同じなのであまり関係ないような気もします。 解雇されれば、当然退職金など年数にもよりますが ない可能性が高いです。それを考えれば月々の 収入が多いほうがよいと思います。

sm4018
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。ベストアンサーは別の方を選びましたが、ご意見は夫ともども参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社転職に伴う制度について

    今回、会社を転職しますが給料体系で質問があります。正社員と嘱託社員の二種類がありまして、正社員は、月給は40万円でボーナスが4ヶ月程度でます。嘱託社員は、月給が57万円ですが、ボーナスはありませんし、 退職金もありません。子どもの教育費用など月々結構お金が必要でして、正社員か嘱託社員がどちらを選択しようかと迷っています。年収は680万円で、どちらも変わりません。どうか、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 嘱託社員とは?

    正社員求人に応募・面接後、返事待ち中のところ、応募先から「会社規定であなたの年齢(募集より8歳オーバー)では、 嘱託社員採用になるが、それでも良いか」という確認の電話が来ました。 ネットで調べると、「一般的には定年後引き続いて雇用する形・法律上の明確な定義はなく、会社が自由に定めているのが現状・ 有期の雇用契約が一般的」などとあります。 電話の際に「給与等の体系が違う、有期雇用ではない」との事でしたが、前職を解雇されている事もあり、有期雇用だけは 避けたいと思っています。 採用になった際には、その点はもう1度確認しようと思いますが、この「嘱託社員」に関して、給与・賞与・社保・退職金などの ほかに確認すべきことがらは、あるでしょうか? また、有期雇用を受け入れたとしても、ある程度(3年位?)雇用が継続すれば「雇い止め」でなく「解雇」、と認識していますが どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職

    先日面接を受けた会社から内定を頂いたのですが、入社した一ヶ月間は時給制で、二ヶ月目から月給制になります。 その会社は、中途採用だと準社員で年に2回ある正社員試験に合格しないと昇給賞与額が低く、退職金制度がないと言われました。 その試験に合格できないとと考えると、今後この会社でやっていけるか不安です。 みなさんは、内定をもらっていますが、辞退しますか?

  • 65歳で嘱託社員として働くことについて

    今年の夏66歳(今65歳)になる母が、今までは「定年を迎えても正社員として会社にいてほしい」と言われていたのですが、不況のせいもあり、先日、嘱託社員になる話を持ちかけられました。 失業保険や厚生年金等、分からない事だらけです。 母は、雇用条件によっては辞めさせてもらうと言っております。 いろんなサイトを覗きましたが、60歳から嘱託として働くという事例は多くあるものの、65歳からの嘱託については説明されていません。 嘱託として働く場合とこれを機に退職する場合において、なにか気をつけるべきこと等ありましたら、アドバイスください。 詳しいサイトを教えてくださっても結構です。よろしくお願いします。

  • 正社員25年から嘱託2年、今辞めると失業保険は?

    2年前に25年勤務の定年を迎えましたが、会社に請われて嘱託(週2日)になりました。 定年時には離職票はもらいませんでした。 いまは雇用保険は入っていません。 今回、嘱託も退職するのですが、失業保険はどうなるのでしょうか?

  • 転職時の経歴について

    どなたかアドバイスいただければ幸いです。 現在私は転職活動中のものなんですが、去年試用期間中だった会社を退職してから新たな職場を探し今年の5月に内定をもらえそうな会社を見つけました。 そこで問題なのが、使用期間中の雇用形態を正社員から契約社員だったことにするのはいずれ発覚してしまうのでしょうか?(正社員で試用期間中 社保加入) 経歴の内訳としては A社(正社員)4年後退職 「国民年金 雇用保険 健康保険加入」  ↓ 3ヶ月間転職活動  ↓ B社(正社員)3ヶ月後退職「国民年金 雇用保険 健康保険加入」 です。 これを A社(正社員)4年後退職 「国民年金 雇用保険 健康保険加入」  ↓ B社(アルバイト3ヶ月・契約社員3ヶ月後退職) 契約社員登用後に「国民年金 雇用保険 健康保険」加入 として経歴書に書きました。 短期の職歴は印象が悪いので就職活動中の3ヶ月をアルバイト雇用だったと言うつもりですが、被保険者証の入社日や番号、年金手帳のほうで分かってしまうことなのでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。

  • 雇用形態の種類(正社員、嘱託など)と違い

    雇用形態の種類で、正社員、嘱託、契約社員、派遣社員がありますが、それぞれどういう意味なのでしょうか。 特に嘱託というものが(定年退職の方が多いですよね)、いまいちよく理解できておりません。 よろしくお願い致します。

  • 転職について

    先日転職面接を受けた会社から内定を頂いたのですが、入社した一ヶ月間は時給制で、二ヶ月目から月給制になります。 その会社は、中途採用だと準社員で年に2回ある正社員試験に合格しないと昇給賞与額が低く、退職金 制度 がないと言われました。 その正社員試験の難易度は、よっぽどのことがないと落ちないと言われましたが、その試験に合格できないとと考えると、今後この会社でやっていけるか不安です。 みなさんは、内定をもらっていますが、辞退しますか?

  • 定年退職

    60才定年退職についてしつもんします 会社との話し合いの結果条件が合わず60歳で定年退職します(嘱託制度があります) この場合雇用保険を申請するには自己都合退職か会社都合退職どちらになります

  • 内定を頂きましたが…。

    私は20台半ばの女性です。 現在、失業中ですが、 二つの会社から内定を頂きました。 A社:地方の大手会社 職種:システム運用 雇用形態:契約社員 月給:16万円(他に諸手当あり) B社:東京の小さい会社 職種:SE 雇用形態:正社員 月給:25万円 と、内定がダブってしまい、それで返事を待ってもらっているのですが、 実は、他に1社受けている会社があり、 そこの会社に、私は一番興味をもっています。 私の前職は、マスコミ(?)系なので、 いずれの会社も、未経験の業種です。 未経験の私でも、内定を出して頂いた会社には、 本当に申し訳ないと思っているのですが、 まさか、ダブって内定を貰えるとは、思っていなかった為、 断る際、どのように言うのか悩んでいます…。 それから、 本命の会社に落ちた場合、 A社か、B社のいずれかに就職しようと思っているのですが、 私自身、どちらにも興味があり、どちらにしようか悩んでおります。 皆さんなら、どちらに就職しますか? 非常にわかり辛い文章になってしまい、すみません…。 どうぞよろしくお願いします。

パスワードがわからない
このQ&Aのポイント
  • タブレットを再起動した際に、初めてパスワードを聞いてくる現象が発生しています。
  • 入力する可能性のあるパスワードを試してもエラーが出てしまいます。
回答を見る