• ベストアンサー

linux runlevel = 0と6

こんばんは。 表題の件につきまして教えて下さい。 1.runlevel=0・・・システム停止 2.runlevel=6・・・システム再起動 これは、どのような動作になるのでしょうか? 1はBIOS→ブーロローダー→カーネル→initが走り、シャットダウンして終了? 2は延々と再起動を繰り返す? また、どのようなシチュエーションで設定する意味があるのでしょうか? 下らない質問かとは思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4855/10270)
回答No.1

telinit 6 したり、shutdown -r now すればランレベルが6になり、再起動します。 再起動後のランレベルがなんになるかは、設定ファイル次第。 telinit 0 したり、shutodnw -h now すればランレベルが0になり、停止します。 設定ファイルの起動時のランレベルのところに、0 や 6 を書く意味があるかというと、無いでしょうね。

pa4o
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 設定ファイルのdefaultに、0や6を設定する意味があるのか? と悩んでいたのですが、ご教授いただいたように、よくよく考えてみると 全く意味ないですよね。。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • runlevel3と5を使い分けたい

    runlevel5で起動し、 X関連の設定ファイルをいじったためにXが起動せずログインすらできなくなった。 という時に、 runlevel3でログインしていじった設定ファイルの修正を行えたらいいななどと考えております。 インストールディスクを入れてレスキューモードに入るのが面倒なので、 Xがダメなだけでログインできないのであれば、 CUIでログインしてレスキューモードの代用ができないかと思っているのですが、 可能でしょうか? 可能だとしたら、 どのようにboot時の設定をすればいいでしょうか。 現在/etc/grub/grub.conf内に、  title RedhatLinux  kernel /vmlinuz-2.4.20-8~~ initrd~~~ という箇所は1箇所しかないのですが、このままではできませんか?

  • startxとrunlevel5での起動の違い

    Turbolinux10Dをインストールしました。 パッケージの選択の所で、 思いつく限り必要無いものを省き、950MBくらいでインストールしています。 意識して残した「必要なもの」とは、X Window Systemと日本語フォントです(あとは、意味わからないけど無いと動かないので外せないものなど)。 本題です。 runlevel3で起動し、ログイン後にstartxと打つとXが立ち上がりますが、 /etc/inittabでデフォルトをrunlevel5にすると、 sh: /usr/bin/gdm: No such file or directory と表示されてXが起動しません。 実際/usr/binにはgdmなるものが無いのですが(インストール時に外したのでしょう)、 runlevel5で起動するにはアップデートでgdmというものを入れないといけないのでしょうか。 startxで起動できるからなんとかなるのでは、とも思うのですが。

  • シャットダウンが途中で止まってしまいます

    Linux初心者です. Linuxマシンのシャットダウンについて,アドバイスをいただけると嬉しいです. ベアボーンPCにVine 4.2をインストールして使っているのですが, 色々と設定を変更しているうちに,シャットダウンしようとすると, 下記のような表示が出て止まるようになってしまいました.   INIT: no more processes left in this runlevel ここで止まってしまうので,毎回仕方なく起動ボタンを 長押しして電源を切っています. もし,チェックすべきファイル等お分かりでしたら, アドバイスのほど宜しくお願いいたします.

  • こんにちは。Linux 起動動作の所で質問です。

    こんにちは。Linux 起動動作の所で質問です。 自分でも分かる範囲で調べてみたんですが、、どうしても分からないので 質問させて下さい。m(__)m (前提) ・起動ディスクはSCSIデバイス ・カーネルにSCSIモジュールが組み込まれていない ・initrdにSCSIモジュールが入っている 1. BIOS が起動ディスクを決定、MBRのブートローダ起動 2. ブートローダ(GRUB)が、カーネルと初期RAMディスク(initrd)を読み込み 3. そのままではカーネルは rootfsにマウントできないので、   いったんinitrdにマウント、SCSIモジュールを入れてからrootfsをマウントする ここで、疑問なんです。 BIOSはSCSIデバイスを認識できるのに、なぜカーネルはSCSIデバイスを認識できないのでしょうか…? BIOSからSCSIデバイスのMBRをメモリにロードできているのに、 カーネルからはSCSIデバイスをマウントできないのは…なぜでしょう…? 今まで見えてたんだから、そのまま認識しちゃえば…と思うんですが(爆) ドシロウト質問ですみません。 どうかよろしくお願いします。(_ _*)

  • CentOS CUIに変更しようとしたら起動しなくなってしまいました。

    CentOS初心者です。 本を片手に「ログイン画面のCUI化」という操作をしていたところ、 どこかで失敗したらしく、CentOSが起動しなくなりました。 操作は、 /etc/inittab の 「id:5:initdefault:」→「d:3:initdefault:」に変更です。 起動途中のメッセージは、 INIT: Entering runlevel: 9 INIT: no more processes left in this runlevel という所で止まります。 GRUBの画面(?)で何か修正はできますでしょうか。 再設定の方法をご教授お願いします。

  • 任意の時間に自動でアプリを終了させたい

    こんちは 表題の通り、任意の時間になると起動中の任意のアプリを 終了させてくれるソフトを探しています。 夜、ベッドに入ってDVDをPCで見るのですが 途中で眠ってしまっていることが良くあるので 映画が終了する頃に時間を合わせて DVDソフトを終了させた後にシステムをシャットダウン させたいのです。 DVDソフト(PowerDVD VR-X)が起動したままシステムのシャットダウンをすると、次に起動する際に 決まってモニターを再認識させてやらなければいけなくなります(←多分PowerDVD VR-Xのバグ) そこで、まずアプリを終了させてシステムをシャットダウンできるフリーソフトを探しています。 よろしくお願いします

  • 再起動 kernel-power 41

    windows10ですが1月中から 突然再起動してしましまいます。 2回ともkernel-power 41が表示されています。 システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。 対応方法をご教授ください ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CentOS 4.x : runlevel5 ⇒ # init 3 ⇒ フリーズ

    掲題の件でお尋ねいたします。 以下の環境にて CentOS を利用しております。  OS : CentOS4、同4.5  PC : ノート(Fujitsu FMV-830NU/LX) 問題は、runlevel 5 から 3 に変更する際、端末がフリーズすると言うものです。OS の Bug なのか、それともマシンに依存するもの障害なのかは判明しておりません。この症状の回避方法(init 1 からの迂回以外)をご存知でしたらお教えください。 記 ●ランレベル5 で起動中、「init 3」コマンドを実行すると次のフェーズでフリーズする  Starting monitoring for VG VolGroup00: [ OK ]  Starting RPC idmapd: [ OK ]  Starting anacron: [ OK ] ←ここで固まる([OK]が出力し始めて4行目) ●ランレベル1および3 から「init 5」は正常動作 ●ランレベル5 から「init 1」も正常動作 以上

  • Linuxのトラブル

    キーボードとシャットダウン時、突然の画面のブラックアウト等のトラブルがあり、GoogleやOKwaveで調べてみたものの原因が分からなかったためOSを再インストールすることにしました。(その時のOKwavwの質問はhttp://okwave.jp/qa4567733.htmlです) それから再インストールし、再起動しようとシャットダウンを試みたのですが、またもや画面が消えただけでPCが停止しないという症状に陥りました。仕方がないので本体のリセットボタンで強制終了しました。 次に起動しようとするとOSの起動ができずにロード画面でフリーズしてしまいました。何度起動しても同じところでフリーズします。 キーボードやシャットダウン時の異常のときはOSの問題かと思ったのですが、再インストールしても異常が発生したということはハードの問題なのでしょうか? どちらの問題なのかもはっきりせずにお手上げの状態で困っています。 回答よろしくお願いします。 使っているOSはTurbolinux client2008です。 雑誌のオリジナルということで気に入ってたのですが、これで解決しなかった場合は仕方がないのでfedoraかKNOPPIXをインストールして試してみたいと思っています。

  • Linuxのnfsがうまくいきません。

    Linuxのnfsのマウントがうまくいきません。経緯は以下の通りです。 【サーバ側 ubuntu 9.10の設定】 1.sudo apt-get install nfs-kernel-server 2. /etc/exportsの編集 /home/hogehoge xxx.yyy.0.0/255.255.255.0(rw) →/home/hogehogeがないのでmkdirで作成する。 3. nfs-server-kernelの再起動 a),b)のどちらかを実行する a) /etc/init.d/nfs-kernel-server restart b) sudo exportfs- r 結果: exportfs: /etc/exports [2]: Neither 'subtree_check' or 'no_subtree_check' specified for export "xxx.yyy.0.0/255.255.255.0:/home/hogehoge". Assuming default behaviour ('no_subtree_check'). NOTE: this default has changed since nfs-utils version 1.0.x 【クライアント側:redhat】 mkdirで/mnt/hogehogeを作成する。 mount xxx.yy.70.84:/home/hogehoge /mnt/hogehoge 結果: mount: xxx.yy.70.84:/home/hogehoge failed, reason given by server: Permission denied ←失敗。 【質問】 0.この失敗の内容はサーバ側のPermission denied(許可申請却下)のようです。どのようなレベルでの許可問題なのでしょうか。 1. exportfs -rに対するレスポンスは正常なのでしょうか。こちらが指定した設定とは異なりデフォルトで動作するという風に読めます。 2.確認ですが、サーバ側は当然ルート権限で実行すると思います。クライアント側もルート(su or sudo)でやるのでしょうか。 3.サーバ側の/home/hogehogeのフォルダ設定とか所有者はどうすればよいでしょうか。フォルダ設定にnfsの可否が指定されるのでしょうか。 4.クライアント側の/mnt/hogehogeフォルダの設定と所有者はどうするのでしょうか。 要は、nfsの環境設定、実行、フォルダ設定 と ユーザ権限との関係が理解できていないということです。何も指定がない、ということはどのようにでも動作するという意味でしょうか。 その他、どのようなミスをしているでしょうか。よろしくお願いします。