• ベストアンサー

病気の相談を無料で出来る公的機関は?

noname#142573の回答

noname#142573
noname#142573
回答No.1

それはある意味、怖くない?(・_・;) 医者でも無い人に無料相談して…、 無いんじゃないかな?(>_<)

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 病気の相談ができる機関

    病気の相談ができる機関 原因が分からず長引いている病気に対して、相談に乗ってくれるような機関ってないでしょうか? 何科にかかればいいか分からないというような問題に、応じてくれるようなところを探しています。 メンタル的なカウンセリングではなく、あくまでも身体の症状で相談に乗ってくれるところです。 ご存知でしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無料法律相談について

    先日市の法律相談に行った時の事なのですが市なので無料で弁護士のかたが来られ一人30分の相談に乗ってくれます。 その時の対応なのですが上からの物の言い方だからなんなのと何度もいわれとても頭にきました。 年齢もまだ若く三十代になったかならないの方だから自分を偉く見せているように感じしかたないのかと思い悲しくなって帰ってきました。 でもいくら市役所の無料法律相談でもこんな人間を頼んでいる市にも頭にきました。 きっとこれから先に相談に行く方の事を考えるとどうしたら良いと思いますか良いアドレスお願いします。

  • フリーター1人暮らしの相談は、ハローワーク?

    関西に住んでいる19歳女です。 学校をやめて関東でバイトをして1人暮らしをしながら、目標のためにお金を貯めたいと思っています。 そこで、 ・住居 ・バイト ・かかる税金や、もろもろの手続き など について相談したいのですが、こういったことを総合的に相談できる機関ってハローワークで合ってるんでしょうか? また、ハローワークで合っている場合、私が今住んでいる地元のハローワークでもいいのでしょうか? 関東の住みたいと思っている地域のハローワークへ行くべきなんでしょうか? 「この職種のバイトをしたい」というのは明確に決まってるので、そのバイトの求人をネットで探して、関東まで行って面接をして、採用が決まったらそのバイト先の近くのアパートなどを探して契約し、市役所で手続きをする…というのが普通の流れなのかな?と思うのですが、 1人でやるのはなかなか大変だし交通費などもかかるし、地元で相談できる機関があれば頼りたいなあと思ったのですが、、 親には全部決めてから言いたいと思ってるので相談したくないです。頼れるほどの知り合いも関東にはいません。 バイトは今もやっているお弁当工場のバイトを関東でもやりたいと思ってるので、職種的に採用されるのはそれほど難しくないと思いますし、生活費もそれで何とかやっていける位は稼げると思います。生活に慣れてきたら+αで目標のためのバイトも始めたいと思ってます。 1人暮らしの経験もないし、ハローワークも利用したことないのでわからないことだらけです。 ハローワークで勤めてらっしゃる方、ハローワークに詳しい方、またはハローワーク以外に相談できる機関を御存じの方がいらっしゃれば回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 無料法律相談の弁護士さんに再会するには?

    先日地元市役所の無料法律相談を利用しました。 担当の弁護士さんがすごくいい方だったのでもう一度会いたいと 思っています。 市役所に問い合わせたら、所属県弁護士会の電話番号のみで、 担当者の名前は教えられない、と言われました。 法律相談を担当する弁護士さんは毎回変わるとも聞きました。 これって諦めるしかないのでしょうか。。。

  • 無料メール相談

    無料メール相談 無料で悩み相談を受け付けているサイトで良いものはないでしょうか?探してみてもあまり良さそうなものがなかったです。 無料で、メール可で、出来れば公的機関の方が良いです。おすすめあったら 教えてください。

  • 愚痴を無料で聞いてくれる機関。

    愚痴を無料で聞いてくれる機関。 プライベートの愚痴など聞いてくれる友人がいません。 無料で聞いてくれる市町村の相談室があると聞いたことがあるのですが分かる方いますか? 精神科に通えばいい話ですが、お金が無いもので…。 「無料で愚痴を聞いてくれ」なんてむしがよすぎますが今は 愚痴が言いたくて仕方ありません。 愚痴を人に聞いてもらうだけでいいです。

  • 職業相談施設

    自分がどんな仕事に向いているか、その仕事にはどんな資格が必要かなど、親身になって相談に乗ってくれる施設ってありますか? ハローワークは親身になってまでは相談に乗ってくれないようなイメージがあります。 私は大阪府に住んでいるので、市が無料で運営している相談センターにも行ってみましたが、いろいろなアンケートに答え、そのデータから大まかにどんな職種に向いているかがわかっただけで、自分のやりたいことが見つかるまでには至りませんでした。 有料でも構いませんので、そういった施設ってございませんでしょうか?

  • 市職員が人権擁護機関に。

    ある人権擁護機関の事務所に市役所職員がいたのですが、人権擁護機関の名刺ではなく、「市職員」の名刺を貰いました。市職員は人権擁護機関で仕事しているのですか?

  • 無料法律相談を受けます

    質問お願い致します。 子供の親権の事で既に離婚した夫とモメています。 法テラスに教えて頂いた、 市役所の児童科で何度か相談していたのですが、 調停に進むべきかどうか、一度法律相談をしてみては? という事になり、 市役所の無料法律相談を受ける事になりました。 所要時間は1人25分です。 短い時間ですので、メモにまとめてきた方が良いみたいなのですが、 児童科の方にも、珍しい、複雑な状況と言われるぐらい、 細かく伝えるとなるとかなりのモノです。 弁護士の方に読んでいただくような書面にまとめるには、 年月日なども記入した方がいいと聞いています。 自分の事や、相手の呼び方も、なんと記すべきかも悩んでいます。 例文やサンプルなどがありましたら教えて頂きたく思います。 相談内容は、 こちらからの連絡を拒むような内容の同意書が届き、 連絡をしにくい状況になった為、調停で話し合うか、このまま連絡を取り合っていいのかどうかです。 誤字、駄文で申し訳ありません。 質問も足りない事がありましたら追記させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 無料相談をできるところについて

    私は現在パニック障害を患っています。 そして、既婚ですが夫婦関係の悪化にともない別居しています。 病気と夫婦関係のストレスの両方を相談できる「メール無料相談」(精神科の医師またはカウンセラー)を探しています。無料のところを探しています。 どなたかご存知の方は居ませんか?