• 締切済み

旦那の態度

Bonpoint3の回答

  • Bonpoint3
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.5

若いパパママですね。 大変だ~。 ママは子供第一に考えて! やっぱり遊びで深夜2時にご帰宅のママは、子供から見たらちょっとね。 今二歳でしょ? ペラペラ話はじめたら大変よ。 「ママ、昨日朝帰り」なんて外で話されたら、児相が来るよ。 今はがっつり子育て! 手を挙げるのは旦那さんにだけだよね? ならいいよ。 ストレス発散。 遊びたいだろうけど、今我慢したら間違いなく子供があなたの味方になってくれるよ(o^∀^o) がんばってくださいね。

runamaman
質問者

お礼

やっぱり夜遊びはいけないですよね。 以後気を付けたいと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那に子育てを…

    4ヶ月の娘がいます。 育児に家事にすごく大変で 旦那は仕事の帰りが遅いので あまり娘の面倒が見れない状態です。 しょうがないとわかっていても 仕事から帰ってきた旦那を見ると テレビを見てのんびりとご飯食べたり ゆっくりお風呂に入れたり 携帯をいじっていたり すやすや眠れている姿を見ると 腹がたはちます。 自分は何もかもゆっくりできないのに ずるい!!と思って イライラが爆発して喧嘩になってしまいました。 そしたら旦那が 『そんなにゆっくりしたいなら俺が家事育児変わってやるよ!!』 と強気で言ってきてそこで私もイラっときて 『できるもんならやってみろ!!』 と言い返しました。 そしたら旦那が 『やるからこの日子供置いて実家に帰りな』 と言ってきました。 けれども 娘が夜中ミルクで泣き出したら 旦那は気付くのかな?と不安になってきました。 普段、夜中泣くと言っても娘は うーうーと言いながら指しゃぶりを するので声が大きくないので 旦那は一切気付きません。 育児の大変さをわかってもらいたいのですが、任せても大丈夫なのでしょうか? とても不安です。

  • 旦那の態度急変(愛ある態度)

    色々アドバイスいただいております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3696121.html 去年の3月から旦那はママの事を友達と言いますが、私は、あまりにも親身になりすぎるため、友達以上に見えると旦那に先月言ったばかりです。私が旦那に対して、店に行って欲しくないとか、メールや電話をやめるように頼んでも、やはり自分で嫁が嫌がっているから友達としかおもっていなくても止めようと思わない限り、止めないと思うし、願いはかなわないので、私が気持ちを替えてみることにしました。 「ちょっと出かける」といえば「どこへ?」と聞き返したことも聞かず 行き先(パチンコやママの所)を言っても嫌な顔せず笑顔で送り出す。 旦那がどこへいくにも何をするにも、文句言わず、責めず、今まで1年間してきた態度を180度変えてみたら、旦那に変化が。 今までねほりはほり聞いていたのが聞かなくなったことで、旦那は、 不安というか何故?と思うようになったのか、パチンコ行っても「何時に帰る?」なんてメールしていたのが、言わなくでも子供お風呂いれるじかん(夕方5時前)には必ず帰宅、パチンコ行くのは午後2時過ぎ (子供が幼稚園から帰ってきてから)。問題のママの店に行けば、 ママとどんな話したの?とかウザイくらい聞いていたし、職場での飲み会が終われば、1人店によって帰ってくるので、帰り寄ってきたの?と聞いていたのを、全く聞くのをやめました。「おかえり」だけ。 すると、飲み行って帰ってきて私が「おかえり」と言っても「おやすみ」だけだったのが、「おやすみ、チュッ」としてくるようになりました。そして「Hしたくなったから別の部屋おいで」というので、旦那の部屋に行き「私は、したくない」と拒否。旦那は「夫婦の営みをしようと思ったのに。。。」というので、冷たい態度ばかりじゃかわいそうだと仲良くしました。仲良くした後、換気扇の下でタバコを吸う旦那に必ず抱きついていたのですが、それもしないで、「じゃ~寝るね」って 部屋に戻ろうとしたら旦那から、キスをしてきました。結婚6年目、 旦那からそうしてきたのは、初めてです!! 私が、よく見てもらっている占い師の先生には、今までは安定のカードでしたが、私の態度により、不安になっているといわれました。 どうなんでしょう、今までしてきた態度、行動を180度変わったら どういう心境になりますか? 旦那のメールはまたまたこっそり見ていますが(その批判はしないでください)ママからメールはなく旦那もメールしていません。 (削除した形跡なし) 昨日、飲みに行きましたが、2週間振りです。

  • 旦那の態度•言い方で困っています

    旦那について困っています。 旦那のパチンコ癖がよくなったと思ったら、次はケータイゲームにハマってしまいました。 朝起きてからゲームをして仕事から帰って、すぐにゲームが始まります。 今日は、「お腹空かないからご飯遅くして」と言われました。(ゲームがいいところなので、食事で中断されたくないためです。お腹がなっていたので、食べたいようです) なので、私はハンバーグ、コンソメスープを作りました。料理が苦手なので、自分なりに練習‼︎と思い作ったのですが… テーブルにセットして置いても「いただきます」の一言もなく、片手にお箸、片手にケータイで食べていました。何も言わないので「どう?」と聞くと、しかめ面で「(スープ)からい‼︎」と言われました。少し、ブラックペッパーを入れ過ぎたと思いましたが、その態度と言い方に苛立ち、一緒に食べても美味しくないため私も食事をやめました。 そして、その態度を見てパチンコに行ってしまいました。 どうしたら、この性格、態度なおりますか?改善点ありましたらお願いします。 ちなみに私たちは共働きで、旦那は調理師をしています。調理師なため、私に料理は完璧な物を求めます。 労働時間、給料も同じぐらいで、料理はたまに作ってくれますが、家事はほとんど私がしています。

  • この旦那の態度はDVですか?

    結婚して1年半経つ28歳の女です。 旦那も同じ年です。 一年半のうち、ケンカは日常茶飯事で昨日は、私の顔(目)に傷がつき真っ赤にはれました。 会社に通勤したら同僚がみんな心配してくれました。それぐらい大きな傷です。 暴力も何回かされましたが、けとばす程度で足に内出血をするぐらいでしたが、 昨日は床に私を叩きつけてきたので、そのような傷を負いました。 ケンカの理由は、旦那の変な行動、(例えば、誰もいない部屋を冷房つけっぱなしにしてる。 夏なのに冬の布団をかけて寝ており、にも関わらず冷房をつけ部屋が寒い、人の作るご飯を食べずにカップラーメンを食べてる)、また、常に自分の妹の応援をしており、同時期に結婚した妹の幸せを願っており、それを口にしてます。シスコンです。 それに対していつも質問や注意をすると バカだの死ねだの、この家は俺がローンを出してるんだから出てけ!お前がいると光熱費の 無駄!だのの言葉から始まります。 このような旦那に育ったのは旦那の親が悪いのです。旦那の親は、料理も何もしない人間で 実家に居る時からラーメンか外食ばっかりで育っており、そんな義理母を、私は常に嫌ってます。 また、義父は、同じく1年半前に結婚した娘(24歳)に「嫁より娘」と言って(それは当たり前だが)、 お金をたくさん送りこみ義理妹は就職もせずに無職、婿は金目当てで結婚し、1カ月に 6万もパチンコにお金を遣ってるみたいです。そんな義理妹も私にしたら迷惑な存在。 また、旦那の妹は不妊ぽく、私は以前、旦那の親に「〇〇ちゃんより先に子供は産まないで」 とまで言われてます。 旦那は親の企業を継ぐ為に、毎日頑張っているのに、給料は22万程度。 娘に6万も仕送りしてるなら、息子に・・・と思いますが・・・ そんな家族なので私は呆れて、ケンカの度に、言ってはいけないと思いますが 「バカな親、ろくでなし、不妊の妹」と口にします。 すると暴力を振ってきます。それの繰り返しです。 先日はDSも壊され、家の壁なども割られたり、引っ張られて、洋服をやぶられたりも してます。 自分の親にケンカばかりの事は言ってますが、暴力まで言うと心配すると思いなかなか 言えません。自分で解決がしたいと思います。 私も旦那の家族の事を言うのは十分悪いと分かってますが、バカだの死ねだの言われたら お前の家族は何なんだ!くらいの事は言いたくなります。 もちろん旦那も私の家の事をビンボー!としょっちゅう言ってきます。 私は家事と両立させながら、家のローンもあり普段の生活費もギリギリの為、週5でフルタイム で働いてますが、それも感謝されてないみたいです。 こんな内容ですが、この旦那DVですか?それとも私が悪いですか? ご意見下さい。

  • 旦那について。。

    結婚して今年で4年目になり2歳半と8ヶ月の子供が二人いる26才の専業主婦です。 今は旦那の実家に子供達と同居させてもらっています。 最近、旦那がちょっとしたことです ぐにキレ、口調もカナリきついので嫌になっています。。仕事もカナリ忙しいのである程度は仕方ないかな、とは思うのですが、その口調を子供が真似をしたりして、色々とお義母さんにも注意されたり 私自身も困っています。(2歳半の子供が、反抗期?で、すごく悪いです>_< この間も、久しぶりに美容院に行きたくて子供を二時間ほど見てもらったのですが、その日の夜に旦那のワイシャツを何枚かアイロンしてる時に 子供がぐずり出すと、 『今日は一日見てた!しんどい。仕事もあるし、俺は大変なんやからな、二人もみれんわ』と言われ、つぃ私もムキになってしまい、『私は毎日2人見てるし、家事もしてる!』と言い返してしまい、喧嘩になったりしてしまいます。。>_< カッとなってしまう自分も嫌になりますが、実際子供達と過ごして 家族全員のご飯作ったり、子供達をお風呂に入れたり、1日なんてあっという間に終わってしまいます。。 いま私にとって旦那が一番の頼りなんですが、もお見てもらうのがはっきり言ってめんどくさいです>_< スーパーに一緒に行った時も毎回言われます>_< 言われない日は、自分もその後パチンコに行った日だけです>_<パチンコに行ったり、まぁたまには息抜きも必要だと思うけど 内心はその時間子供達と遊んであげたらィィのにとか思ってしまいます^^; 私の実家や、義母さんに見てもらえたらいいのですが 実家の方は両親離婚して、実家には おばあちゃんしかいないし 義母さんにみてもらうと、後で 肩凝ったやの、しんどいなど陰で言われるのでみてもらうのは気を遣います^^; なので、イクメンパパとか本当にいるのかなって思ったりしてしまいます^^; 子供を抱っこする時も携帯片手だし、子守りと言っても子供達と昼寝ばっかりで公園に連れて行ったりとか絶対にないです^^; みなさんの旦那様はどんなものなんでしょうか?^^; 色々と考えてしまいます>_< まとまりのない文章ですみません。。

  • 旦那とうまくやっていけません

    家事の分担についての相談です。 結婚して四年の、子どもなし夫婦です。共働きをしています。 今のところ家事はわたしが全てしています。(頼めば、食器を持ってくるとか、ご飯を炊くくらいはやってくれます。) 朝は共に6時半頃に家を出ることが多く、帰りは旦那は7時半頃には家に着いています。私は遅くとも9時には帰宅しています。 旦那は帰宅してから、学生時代からの先輩に呼ばれて、毎日のように出かけてしまいます。 この四年、ことあるごとに家事の分担のことで話し合いを重ねて来ました。 旦那は帰りも遅く、朝も早く、休みもほとんどないので、家事をやらせるのは難しいかなとは思っています。 しかし先日、これから子どもも欲しいと考える中で、せめてゴミ出しだけはしてほしいとお願いしたところ、「やれるときにやる。当番制は嫌いだ。それに朝早いときは出来る保証がない。」と言われました。 私も短気なので、疲れるとつい旦那当たってしまい、そこは反省しないといけないと毎回思うのですが… それを聞いて、もう何を言っても無駄なんだと、心底思ってしまいました。できるときっていつなんだろう?私がすべてを放棄したとき?病気になったとき?死んだとき? 旦那ははっきりと、掃除しろ洗濯しろとは言いませんが、「ワイシャツがないんだけど」「埃が溜まってるね」「今日も牛丼?」などと言われるたび、苦しいです。 旦那をうまく手のひらで転がせとか、褒めてやらせるとか言われましたが、私も不器用でそれがうまくできません。 旦那と仲良くやっていきたいですが、私が我慢するしかないのでしょうか。 または何か旦那にうまく家事を手伝ってもらう方法があるでしょうか。 長文で申し訳ありません。 みなさんがどのように乗り越えて来たか教えていただけませんか。

  • 旦那の態度にもう限界かも…

    このカテでは、何度もお世話になっています。今回は、旦那の態度について相談させて下さい。   現在、結婚6年目で1歳7ヶ月の子供がいます。うちは共働きで現在私は育児休暇中で来年3月に復帰予定です。 うちの旦那は、とにかくテレビが好きで仕事から帰ってきたらすぐにテレビをつけ自分の好きな番組をみます。 旦那は、仕事で疲れて帰って来て家に帰ったらテレビでもみて息抜きしたいのだろうと最初は思っていました。 でも、子供が成長すると食事中にテレビをつけてるとそっちに気がいってしまいせっかく頑張って食べてる手が止まってしまいます。 だから、最近は旦那が休みの日や帰りが早く一緒にご飯を食べる時は「テレビ消して」と言うと不機嫌そうにテレビを消します。 食事が終われば、またすぐにテレビをつけずっとみてばかり。 子供が近づいて行っても、適当にあしらってとにかくテレビばかり… そうかと思えば、「夜は俺が子供を寝かせる」と言いながら子供はまだ寝てないのに自分だけガーガーいびきかいて寝ています。 その度に、「寝てないやんか!」と旦那を起こすと「ごめん」と起きてまた子供と一緒にいつの間にか寝てしまってます。 仕事で疲れてるんだろう、寝かせてあげようそう何度も思いました。 でも、旦那の仕事は出勤時間も退勤時間も色々で決まっていません。 私は、毎朝子供に朝の6時前には起こされます。でも、旦那はいつも出勤時間ギリギリまで寝ています。 ひどい時なんて、10時まで起きて来ません。でも夜は、毎晩23時すぎには寝ています。 私は、子供が産まれてからテレビはほとんどみなくなりました。どうしてもみたいドラマなどは録画して後日子供が寝てる時にみたりしています。 男親ってみんなこんなものなのでしょうか?育児は、やはり母親が四六時中するものなんでしょうか? 私だってたまには息抜きしたいときあります。でも、今はしっかり子育てしなきゃいけないしかなり我慢してることもあります。 最近になって旦那の態度の一つ一つが腹立たしくなって来て、そんな自分にも正直腹が立っています。 先日は、旦那に「子供ウンチしてるからオムツ替えてやって」と私が炊事していて手が離せなかったので頼むと「ちょっと待って」と何かと思うと自分のみたい番組を録画してそれから子供のオムツを替えていました。 今も、ガーガーいびきかいて寝ています。 旦那と話し合いしようにも、寝てるかテレビみてたらこっちの話なんて聞く耳もちません。 私が、わがままなのでしょうか? 子供がせっかくパパに近寄って行っても、自分の気が向いた時にしか相手しません。 それでも子供はパパが大好きで、いつもパパ、パパと言ってます。 この言葉を聞くと私は正直ショックです。 まあ、私とは毎日四六時中一緒にいるから子供もわかってるのかなと思ったりしてます。 とにかく、もう自分自身がかなり限界に近いです。 同じような境遇の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 私がわがままであると思われたらそれも正直に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • いつもイライラしてる旦那・・・別れたいけど・・・

    結婚して2年になります。 10年も付き合っていたのでお互いのことはよく分かっているつもりでしたが、 2年前に子供ができ結婚。それから夫の態度が急変しました。 1年目は私も育児休暇中で家事など家のことは全てできており 旦那は帰ってきてからはゆっくりできていたのですが、育児のことでたまに喧嘩はしていました。 喧嘩することといえば、旦那の「お前のやっていることが悪い」 「子供の体重が増えないのはお前の母乳に栄養がないからだ」などいう言葉から、 私が少しイラっとすると逆切れされ 「話ができない人!話しても仕方がない」といって家をでていったりでした。 それでも頻繁な喧嘩ではないので我慢していたのですが、 半年前私が職場復帰してから 家事が完璧にはできなくなってしまい、旦那は帰宅後ゆっくりできずイライラ。。。 17:15に帰宅し娘のお迎え、食事の準備をし、 18:00に帰ってきてすぐ食事をする旦那に合わせてご飯を食べ、 片付け、娘とお風呂、寝かしつけ、、、、とハードな毎日。 娘が寝たあと洗濯や次の日の食事の準備をしていると 「うるさい!静かにしろ!」と怒り出したり、 夫婦の時間を大切にしようと話しかけたりすると 「テレビ見てる」とか「話ができない人と話せない」と言われたり。。。 精神的に苦痛になってきてしまいました。。。 職場復帰をする時に家事の分担をしようと話し合い 食事の片づけ(お皿洗い)は旦那がすることにはなっていたのですが、 やってもらうと「なんでこんな風に食器を使うの?」 「お皿使いすぎ!」(お茶碗は使ってはいけません、、、一枚のお皿にご飯おかずを一緒にしたワンプレートでないと怒られます) 「なんでゴミがあるの?」など、、、 愚痴愚痴言いながらやっているので、最近は私がお皿洗いもするほうが楽なのでやっています。 娘に対しては、、可愛いんだけどうるさくしてほしくない、と言った感じで、「遊んで~」ときてもソファに転がっていて起きようとはしません。 たまに気が向くと一緒に遊んでくれますが。。。 別れたいとは考えてしまうけれど、私は短縮勤務&契約社員なので生活していけるのか不安です。 また旦那は外国人で、マンションを購入したときに、私の名義だったため住宅ローンを抱えています。 旦那の収入も少ないので共働きではないと厳しい状態です。 話す相手がいなく、ここで質問させていただきました。 どう思われますか?

  • 旦那の態度

    最近妹から聞いて 、 私のお母さんが「お父さんが亡くなってから私の旦那の態度が大きくて威張ってる」って言ってると聞きました。 たまに旦那と実家に帰ると確かに態度が大きいです。 机の真ん中に座ってテレビを見て横になったりして自分の家なのに気を使う、お母さんも気を使うって言ってた。 ごはんの時間にはあれだのこれだのうるさい 実家の大黒柱みたいな態度とも言われた。 なんかお母さんがそう感じてたのを知り申し訳無くてもう実家に旦那と一緒に帰りたくない。 みんな自分の実家とかで旦那はそんな感じなのですか? これって普通なの? どうすればいいのでしょうか? 旦那には言えないし、ていうか言ったら怒るし二度と実家に行けなくなる。 私と子供だけで行く方法はないのかな?

  • 毎週飲みに行く旦那…私が間違っていますか?

    昨年12月に出産し、現在7ヵ月の娘がいます。 今年で旦那は26歳、私は23歳です。 うちの旦那は毎週1回は必ず飲みに行きます。 外仕事なので付き合いなのは、わかりますし、近くの飲み屋にいるので心配はしていませんが、子供が生まれてからずっとこの状況です。 しかも仕事の人といっても、地元の先輩なので、サラリーマンでいう上司?とはちょっと違い、かなりラフな感じです。 もちろん友達とも飲みに行きます。 正直いつも自分ばっかり遊んでってイライラします。 そのことで喧嘩もしょっちゅうします。 しかし本人は「付き合いだからしょうがない」「働いてんだからいいだろ」「飲んで帰ってきたのにイライラさせんな」「毎日実家に帰ってる暇があれば家事やれ!貯金しろ」しまいには「じゃあ飲みに行かないから、俺と同じくらい稼いでこい」と言い捨ててから寝ます。 それでも私の怒りがおさまらず、何回か無理やり起こして喧嘩したこともありましたが、そこまですると押し飛ばされます。 見下されるのも嫌なので、仕返しもしてみますが、また飛ばされるので諦めます。(飛ばされるといっても一応加減してるので、痛くはないです) 確かに毎月50万以上稼いで、家には20万、あとは自分の年金や保険料、トラックを買う貯金と、きちんとやりくりしていますし、土日も休まず働くこともあり、本当に頑張っているし、毎月の記念日にはご飯を食べに連れてってくれたり、誕生日にプレゼントをくれたり、感謝もしています。 しかし私がまた?とか少しでも不満を言うと「もっと快く送り出せ」「お前が怒るから、家に帰って来たくないんだ。俺が家に帰りたいと思えるような家庭を作れ」と、逆ギレされます。 「俺の周りなんかみんな毎日のようにパチンコ行ったりしてんだから、毎日まっすぐ帰ってくるだけいいだろ」と言われたこともありました。 比べる人間が違うと思うのですが… 私も別に子供といるのが嫌というわけではなく、自分ばっかり仕事さえしてれば飲みに行けるという感覚でいることが嫌で、自分が悪い立場なのに偉そうに怒鳴り付けてくるのも嫌です。 私もかなり言い返しますが、喧嘩をすれば最後には、私が悪者で終わります。 ちなみに私は旦那に子供を預けて遊びに行ったことはありませんし、実家に帰るといってもお昼を食べて母と話をしたりしているだけで、預けて遊びに行くようなこともしていません。 朝5時に起きてお弁当も作っているし、汚れた作業着の洗濯もしているし、帰って来るまでにご飯とお風呂を必ず用意しています。 旦那は飲みに行くだけではなく、子供が3ヵ月の頃には、お世話になった先輩の結婚式に、友達と泊まりがけで東京に行ったり、会社の飲み会でビアガーデンに泊まりで行ったり…。 家にいてもテレビばかりで、私の話はうわのそらで聞き、最近はラインにハマり、ずっとやっています。 団欒がありません。 子供は可愛いようで遊んでくれますが、10分も持たず、すぐに「疲れた、交替!笑」と。 私がお風呂に入ってる間の面倒すら嫌がります。 普段オムツ交換もしないし、お風呂入れるのも私だし、お風呂上がりのオムツや、服を着せることさえも嫌がるので私がします。 家事も手伝ってくれるはずもなく、ゴミ出しとたま~に風呂掃除するくらいですかね。 育児よりも旦那がストレスです。 しかし私もストレスを溜めて育児に影響するのも嫌なので、実家に帰ったり、たまに友達と遊んだりしますが、お互い同じくらいの子供がいるので、自分達の好きなように遊べるわけではありませんが、多少のストレス発散にはなります。 それでも不平等すぎて、自分の意見も通らないし、本当に嫌になります。 私の家庭はこんな感じではなく、父も進んで料理など家事手伝いをするし、大酒飲みですが毎週飲みに行くこともなかったので、今の環境に疑問をいだきます。 逆に旦那は母子家庭で育ち、お義母さんも女手一つで子供を育て、本当に立派だし、いつも良くして下さるし、少し厳しいけど、私から見てもいいお母さんだな~と尊敬する程ですが、父親という存在を知らないからなのでしょうか?いつも私の父や友達の旦那さんと比べてしまいます。 基本的には優しく、仕事も一生懸命で、すごく面白くて、先輩後輩問わず好かれ、いつも輪の中心にいるような人です。 ちなみに現在、育児休暇中で、12月には仕事復帰します。 これが続くと思うとゾッとします。 私が悪いのでしょうか? 考え間違ってるのかな…。 若いから仕方ないですか? 私がわがまますぎるのでしょうかね…。 書き出したら止まらなくなり、長くなってしまいました。 すみません。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。