1階北側の結露カビ防止対策(築25年)

このQ&Aのポイント
  • 築25年の木造在来工法の家を購入し、リフォームしようとしています。
  • 1階の北側に浴室と洗面所があり、それに隣接した和室が結露しやすいと聞いています。
  • 床暖房は結露防止になるでしょうか。壁が京壁というんでしょうか、濃いうぐいす色の砂壁(?)なのですが、できれば色を変えたいと思っていますが、クロスなど貼らないほうがいいんでしょうか。入居後の予防策も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。あと、掘りごたつがあるのですが、いらないと思っています。これも、ただ畳で蓋をしているだけだと具合が悪いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

1階北側の結露カビ防止対策(築25年)

築25年の木造在来工法の家を購入し、リフォームしようとしています。 1階の北側に浴室と洗面所があり、それに隣接した和室が結露しやすいと聞いています。(元の持ち主の方から) 入居する前にできるだけ手を打っておきたいと思いますが、どんな方法があるでしょうか。 床暖房は結露防止になるでしょうか。 壁が京壁というんでしょうか、濃いうぐいす色の砂壁(?)なのですが、できれば色を変えたいと思っていますが、クロスなど貼らないほうがいいんでしょうか。(結露対策の観点からは) 入居後の予防策も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 あと、掘りごたつがあるのですが、いらないと思っています。これも、ただ畳で蓋をしているだけだと具合が悪いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

再です。 断熱材を壁に施工したぐらいで築25年の気密性なんて上がりません^^; 新しい施工で気密性の高い家は簡単にいえばビニールで家を包んでいます。 25年もすれば気もしょうしょう痩せますのですきま風は新築当時より大きくなるのが普通です。 カビは「ほこり・カビの餌」「湿度(主に床からの湿気;人や作業から発生する水蒸気)」「温度」によって発生します。 北側の部屋で角部屋だったり、風のよく当たりやすい位置、またあまり使わないお部屋は家の中でも温度が下がりやすく同じ水蒸気量でも結露して水滴ができ始めます。 湿った動かない無い空気が冷えたお部屋で水となり掃除しても掃除してもでてくる誇りを餌に繁殖していくのです。 人がいて空気がうごくと部屋の壁はまだいいのですが、人がいれば水蒸気量も増し断熱性能の低い窓ガラスなどには必ず結露してひどいと窓枠をカビさせます。 掃除は基本ですが、 部屋の温度を外気から守り冷えにくくすることと 水蒸気を排出すること 部屋の空気を動かして結露しにくくすることはとても有効です。 メカニズムが分かると防ぎ方がわかりやすいですね。 でも、対処は「防ぐ」ことにはなりますが、対処を上回る「冷え」や「湿気」があればカビます。 なので、不要な床下の湿気があるならば少なくとも北側の部屋だけでも湿気を防ぐ措置をするのが良いでしょう。 床暖房は床断熱もよくないと効率も低いです。 断熱工事を後からやるのは大変ですが、お勧め工事ではあります。

pito-chan
質問者

お礼

「少々古くて隙間風の吹く家」は嫌ではないのですが、結露だけは怖いなあと思います。 「気密性の高い家」とか「床暖房」とか、最近の家のものはそれ一つだけではうまく機能しないのかもしれませんね。築25年の家のほんの一部屋の壁を断熱工事しても意味ないんですね(^_^;) 何をすれば最終的に満足する結果を得られるのか、よく考えたいと思います。 珪藻土の壁とか、エコカラットかな? 再度の回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

誤解されてるかもしれないので補足して置きますが、 断熱材を入れることは気密性は全体的なこともあるので性能は上がりませんが、 壁の断熱性能は上がるので外気によって部屋が冷たくなりにくく結露しにくくなるんですよ。 気密性と断熱性をごっちゃにされてません?一応補足させてください。

pito-chan
質問者

お礼

か、かなりごっちゃにしていました(^_^;) 「気密性が高い→冷暖房がよく効くが換気が足りないと結露する」という感じで思っていました。ものすごく誤解してますか? 築40年の実家は日当たりが抜群で窓が三方にあり、常に風を通している状態なので結露とは無縁です。 かたや、鉄筋コンクリートマンションの今のウチは、窓を開けても換気扇回しても空気が動きにくく、すべての壁と窓が結露する(大げさですがそんな感じ!) そのかわり、寒くない。これは気密性が高いからだと思ってました。 違ってますね・・・(汗)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。結露の原因は温度差と湿気・・・ どの部分が結露するのかにより対策はそれぞれちがいます。例えば,浴室に暖房乾燥機を入れて,24時間換気にして,浴室と洗面所の戸を閉めておくと洗面所などからの湿気はある程度防げます。

pito-chan
質問者

お礼

浴室乾燥はつけようと思っています。できるだけ湿度を上げないように、湿気を取り除いたり換気したり、ということですね。もう一つの原因が温度差。だから断熱ということですね。だいぶん分かってきました。ありがとうございました。 今、住んでいる鉄筋コンクリートの賃貸マンションは窓の結露だけでなく壁という壁がカビるので(T_T)次の家ではこんな思いはしたくないと思っています。結露、怖いです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

床暖は温度を上げて飽和水蒸気量を上げるという意味では結露防止になりますが1年中つければ相当な費用です。 一番は内壁をはがし高性能な断熱材の施工を正しくすることです。 そして換気扇をつけること。 後は床暖より扇風機で空気を動かすことのほうが電気代も少なく乾燥を促し結露を防げます。 掘りごたつは別にそのままふたをしておけばいいでしょう。床下が土の状態で湿気が上がってくるならばそこの対策だけでなく全体的に防湿フィルム+重石の砂の施工が必要です。

pito-chan
質問者

お礼

内壁をはがし・・・となると大がかりで費用もかかりそうですが、それによって快適で家にとってもいいなら検討したいとも思います。床暖は、底冷えしそうなので結露対策にもなれば一石二鳥かなと思ったりしました。 断熱することと結露との関係がいまいち分かっていません(^_^;)気密性が高くなると結露しやすくなりそうなのに??? 換気が一番大事なんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 築20年の中古住宅を3年前に購入し、浴室以外の室内すべてと外壁と屋根の

    築20年の中古住宅を3年前に購入し、浴室以外の室内すべてと外壁と屋根のリフォームを行いました。浴室は、住んでから、じっくり設置場所の変更も含めて検討しようということで後回しにしました。 そこで、以下のような浴室、洗面室のリフォームをする場合いくらぐらいかかるでしょうか? 洗面浴室いずれも道路に面した北側にあります。 現在1坪の洗面脱衣所を0.5坪増築し、1.5坪にし、細長い天窓を設け、洗面化粧台、収納棚、スロップシンクなど設置。床と天井は水に強い無垢材にする。ダウンライト設置。 壁は自分で漆喰を塗る。(既に経験済み) 現在1坪の在来工法の浴室を、在来工法で、浴槽は、保温性のよいホーローか陶器、床と壁の途中までは十和田石、壁上部と天井は桧かサワラ貼り。 細長い天窓を設置。ダウンライト設置。  浴室の外に目隠しを設けた1.5坪の坪庭を設置して、浴槽の縁の高さから窓を設け、外の緑と空を眺めることができる。(外には出ないので、バスコートは必要なし) 在来工法なので、暖房換気扇を設置(洗濯物を乾かす機能は不要です)。  ベーシックなシャワー、追い炊き機能などがあれば、それ以外の高度な機能は必要ありません。 エコキュートも設置。 地元の工務店さんにお願いすると設備、工賃でいくらぐらいになるでしょうか?

  • 新築アパートの畳にカビが発生 対策は?

    新築アパート(1階)に引っ越して、3週間経ちました。 においが取れるまで和室一部屋(北側)を使わずに換気を繰り返していましたが、最近畳の表面が白っぽくなっていて、指でこすって見ると指が白くなりました。 心配になり畳を剥いでみると、白いカビのようなものが畳の横と裏にびっしりと付いていました。 畳はコンクリートの上に直に敷いてあったのですが、通常こういう工法をするのでしょうか? またコンクリートが半乾きで部屋の半分は乾いて灰色になっていますが、半分(北側)はまだ湿っていて黒っぽい色でした。 こういう状態で畳は敷いてしまうものでしょうか? 仮にこの部屋に寝たり生活した場合、カビによる病気などの危険性はあるでしょうか? 危険度などを教えていただけるとうれしいです。 特に子供が心配です。 他の部屋にも何らかの影響が出ている、もしくはこれから先、起こることが考えられるでしょうか? (特にフローリング下などは確認できないため心配です) これから不動産屋にみてもらう手配になっていますが、心配なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 家の中が響く?

    7/31に注文住宅の引渡しを終えて引っ越してきました。 在来工法の木造2階建てです。 特に不具合はないのですが、ひとつだけ気になる点があります。 それは1階の6帖の和室がかなり響くのです。 大きな咳払いをすると、少しワ~ンと反響が感じられる程度なのですが、犬が咆えるとキンキン耳に痛いくらいです。 ただ和室といっても、本格的な和室ではなく和室チックな部屋といった感じです。 壁は石膏ボードでそこに和室チックな張り紙、襖はどうやらアルミ製です。 アルミ製の襖を手で押さえても犬が咆えると同じくらい響きます。 他の1階ではそれほど気になるほどの反響はありません。 1階は他に5帖の洋間、12帖の洋間、トイレ、洗面室、浴室とありますが、ほとんど響かないのです。 これは何が原因なのでしょうか? またよい対策作はあるのでしょうか?

  • 建て替えかリフォームか?

    築32年の木質系プレハブ ○○○ホームに住んでいます。総建坪37坪。建物はしっかりしていて、5年前に屋根・キッチン・浴室・リビングのフローリング・洋室のクロス貼りをリフォームしました。予定では、このまま住んで、数年後に、次の内容をリフォームする予定です。 家が隣接しているので、窓のサッシを変える・(ペアガラスにする。一階のみ) 和室二部屋のリフォーム・京壁の和室と、砂壁の部屋。砂壁の方は、ちょっとやっかいそうです。壁がそのままでは使えそうもない。二部屋とも天井と壁、畳の入れ替え/襖など。 上記の段取りを考えていたのですが、 頭を悩ませる事が・・・ 玄関(一坪の広さで北側)がカビ臭いのです。 これは、5年前位から、気になりだし、炭を多めに置いたり、二年前ぐらいからは玄関のドアや窓を開けて、風通しを良くしたり出来る事はやっています。 玄関タイルは綺麗ですが、目地が真っ黒・おそらく黒カビだと思います。でもカビの臭いはタイルではなく、玄関の壁の木からのようです。雨降りの日や梅雨時が気になります。 玄関のリフォームとはどの位かかるのでしょうか? 新築にした方が良い建物なのでしょうか?

  • 木造築24年(リフォーム済・1階・室外洗濯機)物件について

    ご覧いただきありがとうございます。 長くなりますが以下についてご意見いただけますでしょうか。 25歳会社員の独身女性です。 今年度中に引越しをすることになり、都内京王線沿線(新宿寄り)の 駅徒歩10分前後、BT別、ガス二口コンロが置けてキッチン広め、で探してきました。予算は共益費込み7万です。 古い設備は嫌ですとかわがままを言って複数の不動産屋さんを悩ませた結果、 木造築24年ですが駅徒歩6分、角部屋2K(キッチン、洋室5畳+和室6畳)の物件をご紹介いただきました。 夕方内見したところ、お風呂とキッチン、洋室部分のフローリングはリフォームされてぴかぴかでした。 和室は入居者が決まったら畳の表替えをしていただけるそうです。 条件に十二分な物件で、写真だけでとても気に入ったのですがいくつか気になっています。 ・洗濯機が玄関脇(奥まっているので入居者以外には見えない) ・玄関や窓が古いというかちゃち(鍵を最新のものに変えればいいとのことですが) ・南向きですがバルコニー部分は高い塀に覆われている(暗くないのでしょうか?) ・浴室内にも洗面台が無い(慣れれば大丈夫だとは思うのですが) 玄関脇に洗濯機があって下着が盗まれたとのことなので若干不安です。 そもそも田舎の両親に反対されそうな物件で不安です。 来週末彼氏を連れて、明るい昼間に再度行こうと思っていますが やめておいたほうが…とのご意見ございましたらよろしくお願いいたします。

  • 北側のカビ・結露

    過去の質問と重なる部分がありますが、宜しくお願いします。 我が家は玄関が北側のマンションです。玄関周辺には窓もなく、窓まで辿り着くのにドアを2つ開ける必要があります。それでも換気が充分にできません。 そのせいか、玄関ドアの結露と、シューズボックス内のカビが酷くて、靴のカビと匂いで頭が痛くなってしまっています。 自分なりにやっていることは、防臭・防カビシートを敷いて防臭剤を置くことと、結露についてはこまめに拭くといった感じです。 一番困っていつのは、ジューズボックス内でのカビの発生です。 何か良い防御策がありましたら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • これって欠陥??新築マンションが寒い!

    新築マンションに入居しましたが、ここが恐ろしく寒い!寝ていても暖房が切れると布団からだしている顔が冷たくなる。こたつで寝ていると背中が冷たい。寝室(北側)では床が結露するほど。もちろん靴下なしでは歩けません。ガラスはシングルだったので、思い切ってペアガラスに交換してもらうことにしましたが、壁は3分ももたれていられないほど冷たくなるので、どれだけ効果があるのか。。。。 これまで、いろいろな賃貸マンションで暮らしましたが、こんなに寒いのは初めてです。こんなのって普通なんですか?ぜひ教えてください。業者には全く取り合ってもらえません。

  • 浴室暖房機の威力は?

    お風呂を在来工法でリフォームするのですが、 寒さ対策として浴室暖房機を考えています。 欲しい機能は暖房と、換気で、乾燥(衣類等)は 考えていません。 浴室の広さが脱衣所と洗濯場と洗面を兼ねているため 4畳半程度になるのですが、どうでしょうか。 今までは使用したことがないのですが、 使い心地はどうでしょう・・。 また、電気式とガス式とあるようですが、 これから給湯器も購入するため、そのあたりとの 兼ね合いもどうか考えています。 お勧めのメーカーや機種等ありましたら 教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 和室から洋室へのリフォームを考えています。

    中古のマンションを購入して、和室を洋室にリフォームしようと思っています。 現状、和室の壁は下地が石膏ボードでその上に鶯色の塗り壁?砂壁?が塗ってあります。  3社に見積りと共に、工事のやり方について聞いてみました。  〇2社からは、石膏ボードが古い(築30年)ので砂壁をはつるために水分を噴霧すると石膏ボード    が湾曲する危険がある。そのためクロスが上手く貼れないので、ベニヤを砂壁の上から貼って   そこにクロスを貼ったほうが仕上げが奇麗で壁が長持ちするという回答をもらいました。  〇他の1社は砂壁をはつってその上からクロスを貼る工事は何度も経験済みで、石膏ボードの    古さもあまり心配がないと言われました。ベニヤ板材料費や工事費が高くつくので砂壁をはつっ   てクロスを貼った方がよいだろうという事でした。 見積りを見ますと石膏ボードに直に貼ったほうが2〰3万円安くはなりますが、仕上がりの程度や耐久性などがどのくらいあるのか心配です。 良いアドバイスを頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。