固定資産、減価償却資産の耐用年数について

このQ&Aのポイント
  • 固定資産や減価償却資産の耐用年数に関する質問です。工事費に関する勘定科目や耐用年数が分からない部分があり、教えていただきたいとのことです。
  • 具体的にはエアコン移設費や待合椅子、テーブルなどの勘定科目と耐用年数についての質問があります。
  • さらに、家具やサイン工事、床工事、木工事に関してもどの勘定科目で耐用年数が何年になるのか教えていただきたいそうです。
回答を見る
  • ベストアンサー

固定資産、減価償却資産の耐用年数について。

お世話になっております。 下記は一つの工事5000万円のうちの一部です。 耐用年数表を見ても、どの勘定科目に該当し、耐用年数が何年になるのか 分からないものがございますので、ご指導いただきたく。 (1)エアコン移設費 35万円→修繕費でいいですか? (2)待合椅子10個テーブル32個 35万円→工具器具備品(8年)でいいですか? (3)家具工事  ディスプレイパネル35万円→?  セットミラー35万円→?  流し台35万円→?  収納カウンター35万円→? (4)サイン工事  ビジュアルシート貼り35万円 →?  切り文字 15万円→? (5)床工事    ビニールタイル貼り  35万円 →? (6)木工事  壁面ディスプレイBOX 35万円→? (2)は上記のように予想しておりますが、あっておりますでしょうか? (3)から(6)について?がどの勘定科目で耐用年数が何年になるのかお教えいただきたく。 参考までに、建物附属設備と器具備品の耐用年数表(一部)を添付しておきます。 なにとぞよろしく御願い申し上げます。 電気設備(照明設備を含む) 蓄電池電源設備 6 その他のもの 15 給排水又は衛生設備及びガス設備   15 冷房、暖房、通風又はボイラー設備 冷暖房設備(冷凍機の出力が22キロワット以下のもの) 13 その他のもの 15 昇降機設備 エレベータ 17 エスカレータ 15 消火、排煙又は災害報知設備及び格納式避難設備   8 エヤーカーテン又はドアー自動開閉設備   12 アーケード又は日よけ設備 主として金属製のもの 15 その他のもの 8 店用簡易装備   3 可動間仕切り 簡易なもの 3 その他のもの 15 前掲のもの以外のもの及び前掲の区分によらないもの 主として金属製のもの 18 その他のもの 10 H20.11.1現在の法令 〔ホーム〕 構造又は用途 細目 耐用年数 1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品(他の項に掲げるものを除く) 事務机、事務いす及びキャビネット     主として金属製のもの 15 その他のもの 8 応接セット     接客業用のもの 5 その他のもの 8 ベッド 8 児童用机及びいす 5 陳列だな及び陳列ケース     冷凍機付又は冷蔵機付のもの 6 その他のもの 8 その他の家具     接客業用のもの 5 その他のもの・主として金属製のもの 15 その他のもの・その他のもの 8 ラジオ、テレビジョン、テープレコーダーその他の音響機器 5 冷房用又は暖房用機器 6 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気又はガス機器 6 氷冷蔵庫及び冷蔵ストッカー(電気式のものを除く) 4 カーテン、座ぶとん、寝具、丹前その他これらに類する繊維製品 3 じゅうたんその他の床用敷物     小売業用、接客業用、放送用、レコード吹込用又は劇場用のもの 3 その他のもの 6 室内装飾品     主として金属製のもの 15 その他のもの 8 食事又はちゅう房用品     陶磁器製又はガラス製のもの 2 その他のもの 5 その他のもの     主として金属製のもの 15 その他のもの 8 2.事務機器及び通信機器 謄写機器及びタイプライター     孔版印刷又は印書業用のもの 3 その他のもの 5 電子計算機     パソコン(サーバー用のものを除く) 4 その他のもの 5 複写機、計算機(電子計算機を除く)、金銭登録機、タイムレコーダその他これらに類するもの) 5 その他の事務機器 5 テレタイプライター及びファクシミリ 5 インターホーン及び放送用設備 6 電話設備その他の通信機器     デジタル構内交換設備及びデジタルボタン電話設備 6 その他のもの 10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)修繕費 (2)正解 (3)器具及備品8年・8年・8年・8年 (4)構築物ネオンサインなら10年 (5)建物17年・・・・この場合は建物に合筆して下さい。破損したら分筆して除却します。 (6)器具及備品8年 このような質問をする場合何で出来ているか?何に使用するか?等々を書いてあるとよいです。 固定資産に判定する場合は移動可能か?移動できないかで判断すればよいです。例えな天井の冷暖房は移動できないので資本的支出(改良のために支出)と収益的支出(修繕のための支出)のように内容が変ってきます。この場合は建物です。壁に備え付けの冷暖房は移動が可能です。よって器具及び備品。

fasdsfa
質問者

お礼

壁に備え付けのものに対する考え方など大変わかりやすかったです。 助かりました。 用途等を考えて、今後は考えていくようにいたします。 ご丁寧に、全て回答いただき、まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間仕切り工事の耐用年数

    お世話になります。 店舗と作業場の間の間仕切り工事をしました(可動式ではなく金属製でもない)。 その耐用年数を調べているのですが、 耐用年数省令によると 建物附属設備→前掲のもの以外のもの及び前掲の区分によらないもの→その他のもの として10年になると思うのですが、間違いないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸オフィスに施した内装工事の耐用年数

    賃貸建物に内装工事を行ったのですが、個別に耐用年数を検討するのが面倒なので、耐用年数表の建物付属設備の「前掲のもの以外のもの及び前掲の区分によらないもの」の「主として金属製のもの:18年」か「その他のもの:10年」として一括してよいものでしょうか? 今回のケースでは、金属製の工事はあまり含まれていないので、内装工事全てを10年で償却できればと思っています。 ちなみに、工事内容は ・OAフロアカーペット 100万円 ・壁ダイノックシート貼り(壁紙) 100万円 ・パーテイション工事 80万円 ・その他細かな内装工事数点 50万円 という感じです。 賃貸期間は自動更新で、ずっとこの事務所に居る予定です。 よろしくお願いします。

  • シャッターの耐用年数

    木造建物にシャッターをつけた場合、そのシャッターの税法上の耐用年数は、木造建物の一部であるとして22年になるのでしょうか?建物用附属設備のうちの前掲のもの以外のもの(主として金属製のもの)として18年にならないでしょうか?

  • 減価償却の償却年数の質問です。

    減価償却の償却年数の質問です。 私の勤務している会社は製造業で、金型設計などに使用するCADを導入しました。 内訳は、CAD用パソコン+CADソフトです。 耐用年数表を見ると 「2 事務機器及び通信機器」に「パーソナルコンピューター(サーバー用のものを除く。)」 という項目があり、耐用年数4年で処理したのですが、 契約している会計事務所の方から、CADは機械装置で最終製品は金属製品なので、「金属製品製造業用設備」の「その他の設備」で10年と言われたのですが、かなり違和感があります。 この点、お分かりの方いましたら、ご教授お願いいたします。

  • 減価償却の耐用年数について教えてください。

    減価償却の耐用年数について教えてください。 http://dizel.willcast.jp/product_info_hp/products_id/1104986457 ↑会社で発電機を中古で購入しました これの耐用年数が『建物付属設備』の蓄電池電源設備で6年で 計算するのは間違えでしょうか? 教えて下さい  よろしくお願いします。

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 固定資産の法定耐用年数(償却年数)について

    水産加工業を行なっているとろこで使用している、魚焼機用のベルト(魚を乗せて遠赤外線のトンネル状になったところを回転して魚を焼くもの。これのベルト)だけを交換しました。金額は30万円です。修繕費で処理せずに、資本的支出として固定資産処理をすることで考えておりますが、この場合の耐用年数について教えてください。「機械及び装置の耐用年数表」別表第二の4「水産練製品、つくだ煮、寒天その他の水産食料品製造設備」の耐用年数は8年となっている。

  • ブラインドの耐用年数について

    ブラインドの耐用年数について質問があります。 ブラインドは、(1)ブラインドは建具に類するものであるから、建物に含めて建物の耐用年数を適用する(2)ブラインドは建物を使用するため建物本体に設置したものであるから、建物付属設備としてその耐用年数を適用する(3)ブラインドの効用はカーテンと同様であることから、器具及び備品としてその耐用年数を適用するのいずれも公正妥当な会計処理として認められるとなっています。 (3)の器具及び備品として捉える場合は、耐用年数は「器具及び備品」の「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品」の「その他のもの」の8年を適用するとなっておりますが、(2)の建物付付属設備として捕らえた時は、耐用年数は何年になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 減価償却資産の耐用年数について

    昨年の3月に開業した、自動車鈑金塗装業を営む者です。確定申告が近まり、固定資産の減価償却で悩んでいます。開業にあたり機械などいろいろ購入したんですが、それらの耐用年数がいろんな資料を見ても分からないので、どなたか教えてくれませんか? (1)シャッター工事代(76万円)(2)塗装ブース(40万円)(3)溶接機(15万円)(4)コンプレッサー(60万円)(5)フレーム修正機(130万円)(6)事故車修理費見積もりシステムの契約料(25万円)とデータの提供料(32万円 毎年この金額かかる)はどのように扱えば良いのでしょうか?

  • 内装工事の減価償却 耐用年数

    教えてください! 今回やっと自分の店舗(飲食店)を開業することになり、開業計画書作りの時点で行き詰まりました。 自己資金 8000000 借り入れ 5000000 店舗テナント 鉄筋造2階建(2F)65m2   工事見積もりは 仮設工事   431547      木材料 515280 建材料 515280 木工事 2101000  内装工事 781460 建具工事 119000 塗装工事 160000 板金工事 380000 電気工事 850000 換気扇工事 510000 照明器具 400000 水道工事 816216 ガス工事 230000 諸経費 300000 小計 8109783 値引 -609783 合計 7500000 税      375000 合計 7875000円 家具工事(いす・テーブル) 1050000円 このような条件でした、問題は合計金額の減価償却耐用年数がわかりませんでした。個別に分類もできる様ですが自分の調べた年数にじしんがありません。 ~自己流~ 合計にかかる年数20年(7875000) 家具      5年 電気      15年 このぐらいでよいのかと・・・・・

専門家に質問してみよう