• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝付きを良くする工夫)

寝付きを良くする工夫

pagodajuの回答

  • pagodaju
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.3

質問者さんへ 工夫というほどのことではないのですけれど、 ・枕を固めの物(蕎麦殻)に替えました。 その枕は、寝返りしやすい高さの物です。(首が楽になりました!) ・就寝する30分前に、入浴する。(体があまり温かいと寝付きがよくないのではないかと思います!) ・午後9時以降は、食べない。(就寝する時は、多少、お腹が減っていてもよいと思います。水分補給はします。) 私は、すぐ寝付きがよくなりました。 一番の効果は、枕だったと思います。

関連するQ&A

  • ●寝つきを良くするには●

    こんばんは。 中学3年生の受験生です。 最近、不安やストレスなどで寝つきが悪くなっています。 布団に入って眠るまでに1時間近くかかります。 眠れたとしても、何度も起きてしまいます。(ちょっとした音でも起きてしまう。) 起きてからも30分は眠れません。 なるべく、なにも考えないようにしているのですが・・・。 こんな日が1か月以上続いて辛いです。 以前は、布団に入ってから10分以内で寝れました。 そこで、寝つきを良くするにはどうしたらいいですか? 寝つきが良くなる体勢や、毎日どのくらい歩くといいのか・・・など知りたいです。 寝つきを良くするにはどうすればよいか、教えてください。 ご回答待っています。

  • ●寝つきをよくするには?辛いです●

    こんばんは。 中学3年生の受験生です。 最近、不安やストレスなどで寝つきが悪くなっています。 布団に入って眠るまでに1時間近くかかります。 眠れたとしても、何度も起きてしまいます。(ちょっとした音でも起きてしまう。) 起きてからも30分は眠れません。 なるべく、なにも考えないようにしているのですが・・・。 そのせいで、寝不足で辛いです。 こんな日が1か月以上続いて辛いです。 以前は、布団に入ってから10分以内で寝れました。 そこで、寝つきを良くするにはどうしたらいいですか? 寝つきが良くなる体勢や、毎日どのくらい歩くといいのか・・・など知りたいです。 寝つきを良くするにはどうすればよいか、教えてください。 ご回答待っています。

  • 寝付きは良いのに、起きられません。怠けでしょうか?何かの病気でしょうか?

    寝つきはとても良いのですが、朝、起きられません。 夜は、遅くまで起きていることも出来ますが、早い時間でも寝ようと思えばすぐ眠れます。 朝は、目が覚めても、眠気が取れず、ずっとボンヤリウトウトして、そのまま二度寝どころか何度寝でも出来ます。なので放っておかれると、夕方まで寝てしまいます。 寝起きは、熟睡した感じはありますが、いつも疲れていて頭が重いです。起きなければならなくても、だるくて何もしたくないです。身体を強く殴りつけて無理矢理起きる事もありますが、動かす気力すら起きない時は、それも出来ず眠すぎて寝てしまいます。 だるさには波があって、起きられる日は一日しっかり(起きるまで時間がかかりますが)起きられて、昼間に突然眠くなって寝てしまうという事も、あまりありません。 酷い日は、どんなに早く目覚めても、思考が停止してるというか、何もする気力が起きず、何もしたくなく、起き上がれても、何十分、下手すると何時間も…その場にずーっと座り込んでしまったりします。 ハッとして時計を見ると昼だったりします。 行かなければならない用があっても、体が動きません。 それで気がつくと、また眠ってしまっていたりします。 親には、よくもそれだけ眠れて羨ましいと言われますが、起きられないのは困ります。 食欲も、ボーっとして時間が経ってしまうし眠いので、あまりお腹が空かず、朝ごはん昼ごはん抜きということが多いです。 家族がいるときだけ、義務感から口に入れます。 不眠や過眠、どちらにもあてはまらないようで、自分でも何なのか分かりません。 気分に波があり、死にたいと思う時もたまにありますが、全然そうじゃない日もあり、また、夕方から体調が楽になるので、躁うつかな?と思いましたが、体調が良い日も、「躁」というほどはっちゃけた気分には、なりません。 色々ごちゃまぜになっているようで、自分で仮病を創り出しているのではないかと思っています…情けないですが… 今日も遅刻してしまいました…。 これは睡眠障害なのでしょうか?それとも怠けなのでしょうか? 怠けだとしても、とても困っています。 また、寝つきは良いのに朝弱い方(弱かった方)、あるいは朝早く起きられる方、良い対処法があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 就寝と起床について

    はじめまして。 私は朝起きられないことに悩んでいます。寝付きも悪く、布団に入ってもすぐに眠ることが出来ません。 それで結局2時3時に寝て、朝起きられず12時頃に起きる、ということが多くあります。 早めに寝ないと朝も起きられないし、早く起きないと夜も眠れないというのは分かっています。 そして今の私の現状は悪循環なのも理解していますが、朝早めに起きようとしてもどうしても起きられません。 大きな音がなる目覚ましを何個も用意しているのですが、朝、それらが鳴った記憶もそれらを止めた記憶も無いのです。 家族には毎朝煩いと怒られるので壊れている訳ではないのですが、どうしても目覚ましに気付けません。 まわりには「気合いが足らない」と言われます。 一度親に、朝起こしてもらえる様に頼んだのですが、叩いても蹴っても起きなかったと言われ呆れられてしまいました。 なので高校の頃はよく寝ずに学校に行っていました。 今は大学生なので遅い時間に起きたとしても比較的大丈夫なのですが、社会に出たら遅刻なんて以っての外です。 なので学生のうちにこの生活習慣を直したいのですが、どうしたら良いのでしょうか? やはり私の気合いや気持ちが足りないのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、お答え頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 寝過ぎは病気!?

    友人のことで少し気がかりなことがあります。 タイトルの通り、友人の異常なまでの睡眠時間について心配です。どういった程度なのかを、分かりやすいように以下に箇条書きでまとめてみました。少し長くなりますが目を通していただけたらと思います。 ・夜は10~11時頃には布団に入り、朝起きるのは7時過ぎ。 ・学校の授業は科目に関わらずほぼ毎時間寝ている。また授業が終わっても起こされない限りは目を覚まさない。 ・先生に注意されて(怒られて)一度は起きるが、それから1分も経たないうちにまた寝てしまい、また怒られて…の繰り返し。 ・日によっては授業中にいびきまでかいて寝ていることもある。 ・授業の合間の休み時間さえも寝ていることは珍しくない。 ・テストや検定試験のときでも始まってすぐに寝てしまい、終わる数分ぐらい前にようやく目を覚ます。 ・学校から帰宅後も昼寝。 ・学校が休みの日で出掛けない時は昼頃まで寝て、また夕方になると昼寝。 ざっと挙げてみましたがこんなかんじです。学年の誰から見てもちょっと寝過ぎかな?と思うみたいです。 いつも学校で眠そうにしているので、夜寝るのが遅いのかと思ったのですが、一番目に書いたように夜もちゃんと寝ているようです。また、布団に入ってからはスッと眠れているので寝付きが悪いということもないと聞きました。 先日、授業中に寝息をたてて寝ていたので「起きて頑張りな」と一声かけたところ「いや、寝てない、起きてる」と言われたことが2回もあったのでこちらについても気になりました。別の友人数人から見てもあれは明らかに寝ていたので私の勘違いではないと思います。どうやら本人には寝てるという自覚がないときがあるようなのでが…。 ちなみに今、高3で来月には大学の一般試験を控えています。今までのテスト同様に入試でも寝てしまうかもということを考えると余計に心配になります。 寝ても寝ても眠い、寝過ぎといった症状の病気があるのでしょうか?またこれは何かの病気のサインだったりしますか? 長くなりましたが、少しでも何か分かるという方、思い当たる方、回答よろしくお願いします。

  • 寝付きが悪い

    高校生です。 最近寝付きが悪く、なかなか眠れません。 寝るときに意識を手放す事を考えると緊張して寝にくいんだと思います。 前にも同じ質問をして、アロマなど試して見ましたが効果はありませんでした。 紅茶やホットミルクが効くらしいですが今は夏なので飲む気になれません。 ・冷たい牛乳や紅茶でも効くでしょうか? ・どんな紅茶が効くのでしょうか? ・寝付きがよくなる方法があったら教えて下さい

  • 寝つきが悪くて悩んでいます・・・

    私はとても寝つきが悪く、眠るまで1、2時間はかかります。4月からバイトを始めたのですが(夜10時から2時までレストランで)帰りが2時過ぎで疲れてても寝つけません。色々考え事をしてしまうので、それで泣いたりイラついたりしたりもします。何も考えないようにしたいのですが無理みたいで・・・。今日は一睡も出来ませんでした。バイトのある日は昼間、すぐに2時間位寝れるのですが、夜になると眠れません。育児もしているので、きちんと睡眠を取りたいです。お風呂に長く入ると寝つきが良くなると聞きましたが、私には効果がないみたいです。何か良い方法はないでしょうか?それとも病院で薬をもらった方がいいでしょうか??私としてはもらってグッスリ寝たいのですが、薬に頼ってしまうと止められなくなりそうで少し怖い気もします。アドバイス下さい。

  • 寝つきが悪いです

    寝たとしても数時間で起きてしまいます。 なにが原因でしょうか? 寝る前にホットミルクとか飲んだりするのですが、 最近は逆にそれが胃の動きを活発にさせて、寝づらくしてるんじゃないかなと思ったりもします。 すぐ眠れて長く眠っていられる何か良い方法はないでしょうか?

  • 寝付きについて

    こんにちは。 誰しも寝ようと思って布団に入っても、なかなか眠れないといった 寝付きが悪い経験をされたかと思います。 そんな時は、アロマ焚いたり、ホットミルク・ホットティーを飲んだりと 工夫をされてるかと思いますが、 『これは一番効果いいよ』といったものがあれば教えて下さい。

  • 寝つきが悪い。

    昨日も徹夜でした。 布団に入っても目がギンギン 一向に最近眠れません。 薬屋さんで「ドリエル」試そうかと 思います。 他にもありますか。