• ベストアンサー

子供が保育園でお友達を叩きます

2歳9ヶ月の女の子がいるのですが、保育園ですぐにお友達をたたいたりしているそうです。度々うちの子の周りでトラブルがあるそうです。どうしてそうなってしまったのか・・・。毎日悩んでいます。最近離婚しまして精神的に不安定になってるのかなと思ってます。家でもわがままで、すぐにだだをこねたりします。あまりにも言うことを聞かないときは、『ママ、ゲンコツお化けに変身しちゃうよ!』といい、お化けになった振りをして『ウワァ~ッ!』といい、ゲンコツをします。子供がごめんなさいと言うとすぐにいつもの私に戻り、『どうした?!ゲンコツおばけ来たの?怖かったね。おりこうさんしないとまたくるからね。』といい、落ち着かせます。それ以外のときは感情的なってしまい、ほっぺたを叩いたりはしますが、しょっちゅう叩いてるわけでもなく、どうして保育園でおもちゃを取り上げたりお友達を叩いたりするのかと心配です。人一倍独占欲が強く、何でも自分のものにしたがります。5ヶ月の弟がいるのですが、とても優しくて絵本を読んであげたり、抱っこしたりしてかまってあげています。でも自分の布団などを弟に使おうとすると取り上げてしまい、貸してくれません。機嫌のいいときは、使って良いよといって貸してくれるときもあります。なんでもいいですのでアドバイスください!

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 我が家の長男も保育園に通っていた頃 そんな感じでしたよ~ 保育園の先生から言われたのでしょうか? 2歳9ヶ月で、お話もするし、こちらの言うことも 分かったりしますが、全てを理解しているわけでも なく、こうゆう過程を経てしっかりしていくのでは ないでしょうか? 私の場合、長男は保育園に入れて働いていたのですが、次男(現在3歳)は自宅保育でうちにおります。 次男は来春、幼稚園ですが、幼稚園に入る前の お年で保育園に行っていることを考えれば お友達を叩いてしまうこともある・・・と思えませんか? 幼稚園の年少さんでさえ、叩く子はいるのですから。 叩くことがダメだということを 何度も何度も辛抱強く教えていくことですよね。 私自身は子供が悪いことをした時には 叩くこともあるので、叩くことが全て 悪いこととは考えていません。 叩くことが必要なこともあります。 ゲンコツお化けになるママ!なんて素敵でしょ。 私も変身してみようかしらと思います。 >最近離婚しまして精神的に不安定になってるのかなと思ってます 私が長男を保育園に入れて働いていたときと 重なって(我が家でも離婚して、保育園に入れて働き始めたので)思い出しますが 私もそんな風に、不安に思ったことがありました。 でも、年を重ねるごとに子供も成長しまして 現在は小学校1年生。お友達を叩くなんてことは なくなりましたよ。 ただ、子供が不安ということではなく 母親の不安が伝染?するってことはある気がしましたが。。。 いろいろ、不安でしょうがもう少し しっかり見てあげながら、ゲンコツお化け で頑張りましょ。きっと、1年後にはお友達を 叩くことはなくなると思いますよ。 がんばってくださいね。

その他の回答 (5)

noname#64217
noname#64217
回答No.6

こんにちは。 うちの子は、いつもたたかれたり、ひっかかれている側です。 保育園は家庭の延長なので、子供同士のトラブルは気にしていません。 むしろ子供も私も成長のチャンス!と思って、傷をつくってきても寛大になるようにしています。 ゲンコツお化けの件については、私は良いと思いません。 まず叩いたりするのは一切やめましょう。 ましてや、叱る代わりにゲンコツお化けになって、 謝ったら素知らぬ振りをするなんて、 親の気持ちが不安定さがそのまま出ています。 それって、子供を振り回していませんか? ・・・となんだかキツイことを言ってしまいましたが。 悪意を持っているわけではありません。気にさわったらごめんさない(;_;) お一人で子育て、大変ですよね。 私も状況は違いますが、旦那が1週間出張!ということが頻繁にあります。 あれもこれも一人でやって、仕事もして、それだけでプレッシャーです。 旦那が出張の時は、子供も寂しがります。 最初はうちの子も少しだけ不安定になりました。 でも、不安定になっているのは親の方だと思います。 親の不安定や緊張が、子供に伝わっているのでしょう・・・。 今後は、、、 ・お子さんが叩いたときは、いけないと教えること。でも、関係のないときにしつこく言わないこと。 ・ご自身が叩いたりするのはやめること。言葉で伝えること。 ・抱きしめること。 ・好きだよ、いつも見ているよ、と伝えること。 こんなことに注意して、3ヶ月くらい女優になったと思って、がんばってみたらどうでしょう。 きっと変化が生まれていますよ。 それと、私が最近とっても共感した言葉ですが・・・ 「躾とは、その家や親の価値観を教えること」という言葉です。 子供は叱らなくてもいいんだな。知らないことがいっぱいなんだから、教えてあげればいいんだ。と、とてもとても楽な気持ちになれました。 お互い、がんばりましょう。

noname#5068
noname#5068
回答No.5

おはようございます。 下に赤ちゃんも抱えて、よく頑張られていると思います。 まずは、お母さんが自分の頑張りを誉めて、少しでも休める時間を作れないでしょうか。大変難しい状況でしょうが。 不安なお気持ちもお察しします。でもどの園でも叩き合いは日常茶飯事です。保育士さんや周囲の大人が根気良く対応していれば段々分かってくるはずです。 頑張り過ぎないで下さいね!お母さんが体調崩したらもともこもないですからね。

noname#6078
noname#6078
回答No.4

こんにちは。 2歳9ヶ月ですので、 友達を叩いたり、あるいはわがままなのは、仕方ないことですので、心配ないですよ! 私の息子は現在3歳3ヶ月で、保育園に行っていますが、 お友達を叩いたり、叩かれたり、噛まれたり、しょっちゅうです! とってもわがままで、手がつけられなかったり、 そうかと思えば、びっくりするくらい大人なのようなことを言って、いい子にしてみたり・・・。 善悪の判断がついてくるのは、これからですよね。 もちろん、親、周りの大人たちが、根気よく教育していかなければなりませんが。 私も息子に対して、感情的になり、つい手がでることがあります。 手が出ない子育てができるなら、もちろんそれが一番ですが、母親だって、人間です。 真剣に子供と向き合ってるからこそ、感情的にもなるような気がします。 まだ2歳、3歳の子がどういう段階なのか、保育士さん達はよく理解していると思いますし、気になさらない方がいいと思います。 私の幼児時代、すんごく乱暴で大嫌いな男の子がいましたが、とても良い好青年になっています。 そういう人って多いですよね。 私もよく自分自身の子育てに悩んだりしますが、愛情をもって子育てしているなら、問題ないような気がします。 自信を持って、お互いがんばりましょうね!

回答No.3

娘のお友達で、割と手が出やすいタイプの女の子がいました。男の子とも真っ向勝負をしていたので、かなり激しいバトルもあったようです。 現在4歳になりますが、昔と比べると手が出なくなりましたよ。丸くなったと言うか・・・ その女の子のお母さん曰く、「感情表現がうまくないの」確かに嬉しいこと楽しいことの表現も、素直になれない部分があるのが、よく見ていると分かりました。 前置きが長くなりましたが、2歳9ヶ月くらいだと一番手が出やすい時期かな、と感じます。言葉などでの表現力には個人差がありますから、自分の思い通りにならない時に手が出ることは、これくらいの年齢だと良くある話だと思ってます。 時間が解決してくれる部分もありますが、後はやはり諭していくことも大事かと思います。 もしかすると精神的に不安定になっているのでは、と思うのならば保育園の先生ともそのあたりのお話をしておくといいと思います。 (うちでも、最近妊娠したために、幼稚園の先生にはその旨話しておきました。何か変化があった時に先生も対応しやすいかと思いまして・・・) 周りの大人たちから認められて愛されて、それを感じられれば、精神は安定してくると思います。 手を出してはいけない、と言うこと自体は、先ほどお話したとおり、その都度諭していくしかないのではないでしょうか。 年齢が上がるにつれて、やみくもに手を出さなくなるとは思いますよ。 お仕事もあるでしょうし大変だとは思いますが、そうやって子供のことで悩んでいることも、立派な愛情だと思いますし、伝わると思います。 お互い子育て頑張りましょうね。

  • sheyw
  • ベストアンサー率28% (63/218)
回答No.2

その世代では、悪意があるのではなく、ただ、“かまって欲しい”という心理から、手が出る事もあるでしょう。 相手にして欲しい気持ちが、そういう行動手段でしか表現できないのかもしれません。 そして、お母様が、“ゲンコツするよ~”って時、 娘さんは、親にかまってもらえてると、 内心、嬉しいような気がします。 今、時間に余裕がない時期ではないですか? その状況の中で、目を合わせて向き合う時は、叱る時だけになったりしていませんか? そぅでしたら、その心理から自分自身も、相手との向き合い方の方法として受け入れているのかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 保育園にすぐ慣れる子供と慣れない子供

    1才二ヵ月の子供を保育園に預けていますが、まだ預けて何日かしか経っていないのですが、同じ組のお子さんは余り泣かずうちの子供は預ける時から(保育園の入り口に入ったとたんから)泣いていて、預けている間中泣いているそうです。おやつの時間もたべずに泣き、お昼ご飯も、喉を通らない様子てす。この頃は、家に帰ってきても私から離れようとせず、だっこばかりせがみ、大好きなお父さんと入るお風呂もイヤがり入りたくない素振りをします。 保育園に入るまでは人見知りもまったくせず愛想の良い子だったんですが保育園に入ってからは、なんだか家での感じも変わってしまい心配しています。 保育士の皆さんも一生懸命 お世話をしてくれています。 慣れるまでって。。。皆、こうなんでしょうか いずれ慣れて元気に登園してくれるのでしょうか。 毎日、私から離れたくないと私にしがみついている我が子を無理矢理おいてくるのに疲れてしまいました。 保育士さん、経験のあるママさん教えてください!

  • 好きなアニメを友達にパクられた時(アニメを見られた

    好きなアニメを友達にパクられた時(アニメを見られた時、ラノベなど買われた時)になぜか独占欲があってなぜかムカっと来てしまいます... 自分だけの楽しさを友達に取られるようで... 心が狭いことは自分でもよくわかるのですが、せっかくなら一緒に楽しみたいです... こういう独占欲がを治すにはどうすればいいですかね?

  • 保育園で子供がお友達を噛んでしまい苦しいです。

    2歳の男の子がいます。 半年くらい前から、保育園でお友達とおもちゃの取り合いになったりするとお友達に噛んでしまいます。 噛まれた側に方のご相談はたくさん拝見しましたが、噛んでしまう側の相談が少なく、どうか暖かいアドバイスを頂きたいです。 長文申し訳ありません。 先生は止めてくれているようですが間に合わず週1~2回噛んでしまったと報告があります。同じ子を3週連続、次は違う子を2週連続、という具合です。 保護者会で、大きな怪我でなければ保護者には相手の名前を伝えない、と一旦決まったのですが、その後一部の保護者から強い要望があったそうで、見える傷が少しでも残った場合は都度実名を親に報告、ただし保育園の責任だから謝罪は一切不要、とルールが変わりました。 毎週毎週、 「今日は◯◯くんを噛んでしまい、先方の親御さんに△△くん(うちの子)に噛まれてしまったことを伝えてあります。」 と言われます。 「昨日も◯◯くんを噛んでしまいましたが今日もまた◯◯くんを噛んでしまいました」 と言われる日もあります。 先生は、 「止めようとしたけど間に合わなくてすみませんでした」とは言ってくださいます。 謝罪不要とは言われても当然謝らない訳にはいかないので、相手の親御さんを探して待ち(保育園なのでお迎え時間が人によって違うため、次の日仕事を早退してその方がお迎えに来る前に保育園で待ったり、遅いおうちの方が迎えにくるまで保育園にいさせてもらったり。住所や電話番号は個人情報なので教えてもらえず、先生に伝言やメッセージを渡して頂くのも断られました。園の方針としては謝罪不要だから謝罪の手伝いはできないとのこと)、謝罪する日々です。 これがほぼ毎週、もう半年くらい続いています。 なんとか噛むのをやめて欲しいのですが、急に子供が変わる特効薬は無いそうです。 平謝りに謝っても、 「子供のケンカですから~」とおっしゃってくださる方もいますが、 うんとも言って貰えず、後日園に「うちの子はきちんとしつけをしてるから優しいいい子。あのうちは親のしつけがなってないから暴力をふるう。ちゃんとしつけるように伝えて」と保育園に言われたそうで、担任からそう言われました。それを「~とおっしゃってました」という担任の対応もツライです。 その方にはそれ以降すれ違って挨拶しても一瞥されて返してもらえたことはありません。 謝ったときは、「大丈夫だよ、気にしないで」と言ってくれたのに、後日、うちの子にやられたことを「あの子に近寄ると怪我させられるから保育園来ないで欲しい」とほかの親に広めてる方もいました。 噛まれた側の親御さんの相談を拝見すると、厳しいご意見がネット上には溢れていました。 怪我させた方が悪いんだから当然。というお考えも最もだとは思います。 でも、私自身のことでなく私の居ない時の事で、自分だけで事件を止める事ができなくて苦しいです。 噛んでしまう都度、園のお友達の誰かのお宅にうちの子がやったという事が伝えられ、どんどんレッテルを貼られていくのが苦しいです。 今日は無事だっただろうかと心配しながら過ごし、謝罪を続ける日々が苦しいです。 なんでうちの子は、そういう事をしてしまう子なんだろう、とずっと考えてしまう事が苦しいです。 毎日苦しくて、何とかして気持ちを強く持たないと自分も子供もダメになってしまいそうで怖いです。 保育園辞めろですとか、そんな子供を産んだ育てら自業自得とか、世間の迷惑者だ、というようなご批判はどうかご勘弁ください。 どう思って生きて行くべきか、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 子ども(2歳)がもうすぐ保育園を辞めます…

    子ども(2歳)がもうすぐ保育園を辞めます… 私は2歳の長女と1カ月の長男を持つ母親です。 長女は私が仕事をしていたので1歳から保育園に入っています。ところが長男を妊娠し、家族の意向もあって仕事を退職したので長女は保育園を辞めなければいけなくなりました。産前産後3カ月は保育園にいられるのですが、9月半ばでその3カ月になり退園が決まっています。 「保育園いや」「先生いや」と言っていた時(私が妊娠しているとき)もありましたが、今は仲良しのお友達もできて自分から「保育園いく」や「先生」と言ったりします。 退園することは決まりですしもう決定したことなので仕方ないのですが、退園してから長女を同年代の子と触れあわせたりしたいのですが、いい場所はあるでしょうか?近くに児童館はあります。 何かアドバイスお願いします。

  • 悪口ばかり言う友達がいます

    早速ですが質問です。その人は独占欲が強くかなり気に入った友達とずっとくっついています。しかもその人がくっついている友達に自分が嫌いな人の悪口などばかりを言っています。つきまとわれてる子も悪口は聞きたくなさそうな顔をして、苦笑いで返事を返しています。 そこで質問なのですが、独占欲の人はどうして独占したがるんでしょう?そしてなぜ悪口ばかり言うんでしょうか?その人は他の人の悪口も言っています。私が好きな友達の悪口も私の前で言うのでなんなんだろうと思ってしまいます。その話をどうやって聞き流すことができますか?私はその人の悪口のことで毎晩頭を悩ませています。誰かわかる人がいたら回答をおねがいします!(´・_・`)

  • 保育園に行き始めてから夜泣き?

    1歳から保育園に行き始めて、現在3ヶ月経ちます。育休の間は朝まで起きない子でした。でも、保育園に行き始めてからだと思うのですが、夜中に何度も泣いて起きては、抱っこをせがみます。ちなみに抱っこをすれば、抱かれたまますぐに眠ります。 私も慣れない仕事との両立で、夜中に何度も起こされるのは正直きついです。また子供にとっても、保育園が精神的に負担なのでは?と思い、とても不憫に感じます。 保育園ではあまり泣く事もなく、とても大人しい子だそうです。家では我侭放題ですので、子供なりに我慢しているのだと思います。この頃の夜泣きはよくあることでしょうか?それとも、やはり保育園の影響でしょうか?

  • 子供は3歳まで家でみるべき?保育園に行かせるのはかわいそう?

    今3ヶ月の子供と1歳10ヶ月の子供が居ます。 上の子は9ヶ月から保育園に行き、私は働いていました(パート) 子供が3歳までに家を購入する予定・少しでも貯金をしたかったと言うのもありますし、もともと働くことが好きなので可哀想になりましたが、保育園に行かせました 本人は保育園が好きで迎えに行ってもなかなか帰ろうとしないので、そんな姿をみて預けて良かったと思っています 先生も大好きで始めて連れて行ったときから、私に手を振るほどでした 嫁ぎ先で、実家は遠く友達も居ません 保育園に行き、今ではママ友達もできて保育園で子供を遊ばせながら話をしています。 下の子が産まれたら上の子のストレスもあるし、またすぐ働くつもりでしたので、辞めた仕事先に頼んでサインしてもらい今は上の子だけ保育園で下の子は私が自宅でみています。 住まいは主人の実家に近いので、何かある時は子供をみてもらってます(義母はいま働いていないので) 家に居ると、働いていないこと・上の子も自宅でみれるのに保育園に行かせてること この二つが頭をよぎり、甘えてるのではないか・・・ と申し訳ない気持ちがあります しかし、保育園では『またすぐ働くなら、預けたり預けなかったりするより下の子が落ち着いてまた働けるまで、上の子は保育園に入ってたほうがいい事もある。今は大事な時期だから・・』と聞き預けることにしました。 主人にも何度も相談して、 上の子がのびのび遊んでいる方がいい 下の子をみることで、上の子が外で遊べなかったり相手にしてあげれないよりお金が出せるなら保育園がいい それで 保育園 を続けさせています 産前産後の2ヶ月家で上の子と居ましたが、上の子はストレスで下唇をかんで、よくふくれていました しかし、保育園に行き始めてまもなく、下唇をかまなくなり、今では家になかなか帰らないので、困っているくらいです・・・ そんな中、お姑さんが他の方に愚痴をこぼしていることを聞きました その内容は 『家に居るんだから、保育園入れないで自分でみればいい。保育料がもったいない。近くに私が居るんだからいくらでも助けれる』 といっていたそうです お姑さんは男三人を育て、小さいうちから主人も兄弟も保育園に行っていたので、わかってくれていると思ってました 確かにお義母さんにまかせればいいのですが・・・ 1 主人の上のお兄さんの子供を3日みた時、(奥さんが出産で) 『みかサン(お兄さんのお嫁さん)には言えないけど3日も面倒見るのは疲れる』 と言っていた 2 お義母さんが見ると言っても、子供はまだまだ外で走りまわるので限界がありそう(疲れたり、相手にしきれない) 3 やはり自分の親ではないので気を使う 4 気を使うより、保育園の方が友達もできて人間関係も学べる 5 私自身にママ友達ができる この理由から保育園を選びました 娘をお持ちの方は、お義母さんと同じ年の方でも、考え方は私よりで、保育園でも『上の子がストレスをためるよりいいよ』と言っておられました お義母さんの愚痴を聞いたとき、ショックでした ※ちなみに、お義母さんとは仲はいい方で、食事をしたり、買い物したりもします 3歳まで自分でみないのは子供がかわいそう という意見を多く聞きます(言われます) みなさんはどうですか? 何がどう可哀想なのですか? お義母さんにみてもらってる方はどうですか?

  • こどものとも?探しています

    娘の保育園で読んだ絵本を探しています。 多分「こどものとも」みたいな月間絵本?だと思うのですが、 タイトル、作家名もわかりません。 4、5歳向けと書かれてあった気がします。 うろ覚えですが内容は、 女の子(名前不明)に妹ができる。 お母さんに甘えたいけど、お母さんは赤ちゃんの世話で大変そう。 「お姉ちゃんになったから…」と、 こぼしながらも、自分で牛乳を入れたり、 髪の毛をしばったり… でも、どうしてもお母さんに甘えたくて、 「お母さん、ちょっとだけ、だっこして」 っていう話なんですが… 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 子供を保育園に・・・(かなり長文です)

    先輩ママさん方、保母さんの方アドバイスお願いいたします(^-^) うちの子供は今1歳8ヶ月なのですが、そろそろ保育園に預けて仕事をしようかなと考えています。(金銭的に厳しいので ^-^;)そこでまず1つ目の質問なんですが、 お子さんを預ける時って寂しくなかったですか?私がこんなことじゃいけないのはわかっているんですが、どうも心配で今ひとつ決心がつきません。うちの子はとにかく甘えん坊なんです。人見知りも多少(人による)します。家族の誰かがいないと泣きます。主人は、寂しいのは最初だけでお互い(私と子供)すぐ慣れるし友達だってそろそろつくってやらないとと言います。集団生活をすることで友達もたくさんできるだろうし、いろいろな感性も身について 子供にとっても逆に良いとのことです。今のところ友達と呼べる子はいません。ですが、小さな子供を見ると喜んで反応します。病院で他の子におもちゃをかしてあげたり、話かけたりもします。興味はとてもあるみたいなんで、友達をつくってあげたほうがいいのかなとも思います。 2つ目の質問は、うちの子はお恥ずかしいことにかなりのおっぱい星人です!未だにおっぱいを欲しがります。そこで問題なのは、保育園でのお昼ねです。布団に横になって寝かしつけるのは難しく、おんぶorだっこかおっぱいじゃないと寝てくれません(^-^;)そしてきわめつけに、かなりの歯磨き嫌いなんです(泣)自分で磨くのは良いみたいなんですけど、仕上げ磨きが・・(泣泣) こんなんで預かってもらうのは難しいでしょうか? 駄目親の私にアドバイスお願い致します!!

  • 非常に神経質な子供を保育園に入れることについて

    長くなりますが、切羽詰まっていますのでどうか率直なご意見とアドバイスをください。 1歳5ヶ月になる娘ですが、とにかく産まれた時から気難しくとても神経質で恐がりな子供です。疳の虫があるので漢方を処方されて暫く気休めに飲んでいました。別に何も変わりませんでしたが。 周りにいる他の子と比べてもこれほど神経質で繊細で恐がりな子供にお目にかかったことがありません。とにかく人見知り、場所見知りがものすごく激しく、知らない場所や人の前では絶対に気を許さず、カチコチになって母親にべったりで、私が離れると泣き叫びます。 娘は神経質で常に機嫌が悪く難癖をつけては泣き甘え、一人で遊ぶことは皆無で常に私が相手をしないといけないので気が休まることがありません。遊び方にしても、次は何をしてくれるの?と待って要求してくる子供で、積み木の次は絵本、その次はパズル、その次は?って感じでそれも全て母親が相手をしないといけないし、数分たりともぼんやりさせてもらえません。なので外に連れて行くことも多いのですが、友達の家や親子教室では私にしがみつき、離れようものなら大泣き。 月齢からして当然の行為だとは思いますが、精神的にも疲労感が強く、この子の育児はどうしてこんなにエネルギーを絞り取られるのだろう?とよく思います。 そんな娘の育児をこれまで必死で頑張ってきたのですが、私の体調があまり良くなく育児がつらくなってきています。主人と相談して、週に2~3回でも預けられるよう一時保育を利用してみようということになり、慣らしで先週初めて他人に預けました。月~木まで2時間ずつ預けましたが、それはもうひどい泣きっぷりでした。2日目には私がいなくなるというのがすぐに分かり、保育園が見えるなり大泣きで預けていた2時間の間は、泣いたり泣き止んだり、また思い出しては泣いたりという感じだそうです。 そして、3日目くらいに保母さんに神経が非常に敏感ですねと言われました。抱っこもさせてもらないし、お友達の中にも入らず遠くからじっと観察しているそうです。オムツをかえようと近づいても大泣きだそうで。 人見知りが激しいのも、恐がりで慎重なのも生まれつきの性格なんです。 家に帰ってからも保育園を思い出すのか、後追いや夜泣きが始まったり、 保育園でボールハウスをしたと聞いて(娘はハウスの中には誘っても絶対に入らなかったそうです。家のボールハウスは大好きなのですが。)ボールハウスを出してやると最初は喜んで中に入って遊んでいたのですが、ふっとした拍子に一点を見つめ始め、ボールをポトンと落とし、ハァハァと息づかいを荒げて体と顔をこわばらせ、最後に大きなため息をつきました。多分、思い出したのだと思います。 そして、こんな緊張状態の中でストレスを感じ、保育園で過ごしているのかと思うととても可哀想で息が詰まりました。 私の場合、働いていないので、罪悪感もあります。 ただ、この1年半近くで私の体も悲鳴をあげていて、熱が2ヶ月以上続いており免疫力が落ちきっているらしく、風邪や腸炎を繰り返して、正直育児をするのが限界ギリギリの状態です。薬も手放したことがありません。3歳までは私一人で見ようと思っていたのですが、社会の助けを借りないと無理かもしれないと思い始めているのも事実です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このような神経質で繊細な子供を預けることについてどう思われますか? 時期的にまだ早いとか、ストレスの方が大きく成長のうえで大きなマイナスになるとかありますか? 2歳までは母親の愛情をたっぷりもらい、母親のもとで得た愛情を自信にかえ、自然と母子分離ができるなんて話も聞きましたが本当でしょうか? 幼稚園にいく3歳ぐらいがきたら、言い聞かせることもできて、こんな神経質で恐がりの娘ですがスムーズにいきますか? 私は娘の性格からして、幼稚園に行く年齢になってもやっぱり初めての人や場所に緊張することは変わらないと思います。そう思うと保育園経験なしで幼稚園に行くことも不安です。 1歳5ヶ月、まだ早すぎますか? 気難しく保母さんに懐かない子供って、保母さんからしても可愛くないし面倒なタイプの子供なんでしょうね。そうなると余計、悲しいですね。 先輩ママさんとともに、保母さんからのご意見もお聞きしたいです。 トラウマになったりするぐらいなら、私の体に代えてでも倒れて入院するぐらいになるまで自分で見ようと思うのですが。 疲れとストレスがあったのか、娘は昨日から少し熱を出しています。 どうぞ、心配性の新米母にアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう