• ベストアンサー

連絡の少ない彼氏について

ありきたりなパタ-ンなのですが、 もともと彼は連絡をマメにしない人で彼女の事も 干渉しない人だと自分で付き合う前に言っていました。 でも、最初は凄くメ-ルをくれたりしていたのですが、 半年たった今は、忙しいと言ってどんどん連絡の数が減ってきました。 だから私も彼のペ-スにあわせ、彼の連絡を待つようにしています。 彼に別れる気はないようなんです。 でも、どうやったら、もっと自分から連絡してくれるようになるんでしょうか! 私からこうしてほしいと伝えるんじゃなくて、 自分からもっと気にかけてくれるようになってほしいんですが… そのために私が努力できる事ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

男の人って女の人が考えるよりずっと鈍感だと思うので、 はっきり言わないと伝わらない気がします。 あと、1の方がおっしゃってるように、最初の頻繁なメールのやりとりより 今の状態が彼の普通なのではないでしょうか。 言い方は悪いけど「釣った魚には餌はやらない」のが男の人だと思います。 私は今の夫と付き合いだしてから3年半ですが、 今は基本的にメールのやり取りは一切ないです。 自分からメールしても、大体返ってこないし、 気まぐれに簡単なメールが返ってくるぐらい。 私は今はこれでいいと思えるので、とくに気にならないのですが 付き合ってたときは、メール全然返してくれない!と悲しくなりました。 で、はっきり相手に伝えてました。 「釣った魚に餌はやらん、ってことなのね!笑」と言ったりしました。 それで少し改善したりもしましたが、 もともと内容がないメールって私も彼も好きでないので 今はほとんどやりとりなしです。 (今どこにいる?とか内容があれば返信しやすいけど、  とくに緊急に返信しないといけない内容じゃないと、返信しづらいかと。) ただ、付き合ってたときも、今も、仕事が終わって帰る頃に 大体電話くれます。 メールは全くなくても、一日に一回電話できればいいかなぁと考えてます。 (今は同居してるので電話は夕飯の準備のためにしてもらってるだけですが) 質問者さんの理想とする連絡の頻度にもよりますが、 「最近連絡の頻度が減って、不安になってる。かなしい」というを ストレートに伝えて、彼がそれについてどう思ってるかとか もともとメールマメな人なのかどうかとか、いろいろ話してみるといいかと思います。 別に質問者さんの努力不足のせいで、彼の連絡が減ってるわけじゃないですよー! 彼は質問者さんを手に入れて安心してるだけだし、努力しても彼の対応は変わらないと思います。 また、彼のペースに合わせて連絡を待つ、ってのはイマイチだと思います^^; その分質問者さんの時間がなくなって、彼中心になって、待ってる女になる。。。 そうすると女としての魅力減です>< むしろ、彼を振り回すぐらいの感じで、自分の時間を大切に、自分ペースで暮らした方が 質問者さんの魅力がアップして、彼も質問者さんにさらに夢中になると思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.1

最初の事は全く参考にならないです。 買いたての物は大事にする感覚と似てます。 だから、今の状態が本来なんです。 まず、これを理解してほしいです。 少なくなったのでなく、前が多過ぎた。 気にかけてほしいということですが、気にかかるものって不安定なもの。 その不安定さを感じさせるといいと思います。 干渉しない。 多分彼は淡白なのですね。 草食っぽい人をただちに肉食化は難しい。 月並みになりますが、貴方が魅力的で彼をとりこにする。 それしかないと思います。 そうとう、手ごわいので可能かどうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単なるメル友?

    恋人がいたりしても、メル友がいる人って結構いると思うんですが、 その内容とか、頻度とかって、どんな違いがあるものですか? 私自身今、付き合ってる人がいるのですが、メル友も数人います。 その中の1人がかなり気にかかってる人で、彼からの微妙なメ-ルの文章に一体どう思われてるんだろう?と考える事しばしなのです。 その彼は、いつも私の様子を気にかけるような内容ばかりで、自分の話はあんまりしません。頻度は1日置きぐらいですが、その日のうちに返信があることも。 私から送るメ-ルの内容は、まぁ、今日はこんな事があった・・とかですかね。 その彼が気にかかるような事を書いたりした事もあり、その日すぐに返信はあったものの、内容には特に反応もなく、それ以降は、相手のメ-ルに対する返信って感じです。 こちらが送ってからじゃないと返信がこないとか、私も向こうからのメ-ルが来てからじゃないと返事をしないとか、そんなペ-スにもなっていません。 どちらかが続けて送る場合とかも、同じペ-スであったりします。 という感じで、約1ヶ月です。 相手は「会おう」とも言わないし、こちらもそれは言っていません。 自分の中に、好きなのに会えないなんて、、、というモヤモヤがあるのなら やっぱり「会いたいな」と言うべきでしょうか? もう少し様子を見た方が良いでしょうか? みなさん、どう考えるか?自分ならどうか?意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が突然…

    今私は学生で付き合って4ヶ月になる社会人の彼氏がいません。 私と彼は初めて会った時からほぼ毎日メ-ルをしていて、付き合ってからも毎日メ-ルをしていました。 彼はいつもなんでも報告してくれる人で、メ-ル返信が少し遅くなっただけで返信しなかった間何をしていたのかなど自ら言ってくれる人でした。 彼のメ-ルはいつも「おはよう」から始まり、昼休み、仕事終わりにくれていました。 でもここ最近メ-ルしてても「わかった。」などの返事メ-ルばかりなので、一度彼に直接「メ-ルするの大変?」と聞いてみると、「そんな事ないよ。」と言われました。 ですがつい先日いつもの仕事終わりメ-ルが来ず、心配になってメ-ルしても返事もなく、電話をしてようやく出たと思ったら、「今から寝る所だった。」だったんです。 それ以来のメ-ルは「仕事終わった。」などの業務報告のようなメ-ルばっかりで、返信をしても返ってくる事はありません。 そしてとうとう今日、初めて一度もメ-ルが来ませんでした。 毎日毎日メ-ルをしていてあんなに色んな事を話してくれていた彼なので、余計に心配で仕方ありません。 一度彼に電話で「私何かした?」と聞きましたが「考えれすぎ。」と言われました。 確かに考えすぎかもしれません。ですが、彼の気持ちが冷めてしまってはないのかなど、不安で毎日泣いて辛いです。 本当に私の考えすぎなのでしょうか? 突然メ-ルの回数が減ったり、そっけなくなったりするのは男の人は良くある事なのでしょうか? 長々とすいません。よろしくお願いします

  • 連絡がありません

    こんにちわ。三十路手前の♀です。 とても多忙な彼がいます。 もう三ヶ月近く連絡がありません。 いくら忙しいとはいえ、電話一回かけれる時間はあると思いますが、どうしてもそんな気分にならないくらい疲れているんだろうなと思ってしまいます。 去年半年の間に、過労で3回入院したことのある人ですから。 年明けから地方に出張に行っており、9月末に戻ってきます。 その時まではそっとしておこうと思い、月に2~3度メ-ルを送っています。 もう終わっているのかもしれませんが、もう少しだけ頑張ってみようと思っています。 9月末までの間、彼には何の連絡もしない方がいいのでしょうか? 私の存在をアピ-ルする程度にメ-ルを送ってもいいものでしょうか?

  • 連絡するのとしないのとどちらがいいのでしょう?

    私の彼氏は仕事が忙しく、おそらく3月末までほぼ休みのない日々が続くと思います。 2~3年考えていたプロジェクトがようやくスタ-トするんです。 最初の頃は毎日あった電話も、仕事が忙しくなるのに比例して減っていき、今はかろうじてメ-ルで2週間に1度ほど連絡がきます。 今は、週に一度『無理しないでね』などの応援メ-ルを送っています。 返事はいらないと伝えてありますが、仕事に集中しているときは、何もせずに見守っていた方がいいのでしょうか? それとも、少しはメ-ルを見てほっとするものなんでしょうか?

  • 図 書 館

    島 根 県 立 図 書 館 が あ れ ば 、 そ の ホ ー ム ペ ー ジ と メ ー ル ア ド レ ス を 教 え て い た だ き た い 。 宜 し く お 願 致 し ま す 。

  • アドレスを変えた連絡。

    お世話になります。 先日、迷惑メ-ルが多いのでメアドを変え、 その連絡を、しばらく連絡を取っていなかった男友達にメ-ルしました。 確かに、数ヶ月前、付き合う付き合わないで 接近した関係にありましたが、 ちょっとしたケンカで連絡を取らなくなりました。 (しかも一方的にわたしが怒ったケンカでしたが) わたし的にはそんなに気にもとめず送ったのですが、 彼からの返事が、 「どうしてわざわざオレに変更したよって連絡してくれたの?ほおっておいてくれてもよかったのに」 「元気かなと思って気になっていたんだ」 との内容。 変更のアドレスなんて別に知りたくない、 お前とはもう連絡取りたくないのに何で連絡したんだよ! という意味なのでしょうか? その割にはまた連絡取り合いたいみたいなニュアンスも含まれていて、 理解に苦しみます。 もし、こういうメ-ルを受け取ったら、(もしくは送ったら)どういう意味と受け取ります? (くだらない質問で申し訳ございません)

  • 分からな過ぎなのです!

    1人の意見より、沢山の人の話を聞いたほうがいいかも!と思ってたので、質問させて下さい。 私は去年振られました。正確に言うと、ちゃんと告白したわでもなく、それに対する答えもあったわけではないです。でも、私は彼に好意がある事は伝えたので、リアクションなしは脈がないという意味だと解釈しました(勝手すぎ?) しょうがないや・・と私はかなり気合いを入れて彼を忘れて、半年経った今となっては、顔も忘れちゃってます。 その彼から、突然メ-ルが来ました。 特に近況を聞くでもなく、報告するでもなく、ただ今年もよろしく!と。 よく別れても友達でいたい(いれる)人、いない(いれない)人っているけど 彼は、友達派なのかなぁ。 置き換えた場合、自分に気があって自分は気が無い異性に、半年もたっていきなりメ-ルなんてできないです。 ちなみに、実は自分に気があるの?とは微塵も思ってないです。 暇だからメ-ルしたなんて、あまりにデリカシ-ないんじゃないの?なんて思ってみたり。 みなさんは、彼がいきなりメ-ルをしたのはナゼだ?と考えますか? よろしくお願いします♪

  • め-るについて

    よろしくお願いします 男性とメ-ルをしています 相手が返信する前に嬉しくてメ-ルをしていたら 返信が来なくなり それではいけないと思い 相手の返信が来るまで返信をしなように我慢をしていたら 2日後には返信がきます 2日おきにそれぞれ1通だけの まるで生存確認みたいです それでも、連絡がないよりは はるかに良いと割り切れるように最近は思いました たとえば、彼が(片思い)メ-ルをくれて わたしが1~2度無視をしたら どうなるんだろうと頭をよぎることがあります そうしたら、彼からはもうメ-ルは来なくなりますか? そんな駆け引きはやめて ゆっくりメ-ルを続けていけばいいでしょうか? 彼のぺ-スに合わせたほうがいいですか?

  • 怖いですか??

    29歳♀です。微妙な関係の彼がいます。 仕事がとても忙しい人で、寂しがり屋な私が可哀想になったのかうっとぉしくなったのか、別れ話になってしまいました。 別れたくないことを告げると、彼から『また今度話そう。大好きだよ』という言葉。それを信じ待っていますが、週に一回あった連絡も月に一回と減り今は三ヶ月近く音信不通です。 さすがにもう無理かと思いますが、仕事の忙しさと比例して連絡が減っているので、仕事に集中しているのか別れたいのか、いまいち納得できません。 年明けから秋口までの地方への出張が終わり、地元に戻ってくるまでは様子をみようと思い10日に1回くらいのペ-スでメ-ルを送っています。 フッと思ったのですが、この私の行動って怖いですか?

  • 急に連絡が

    彼女とは付き合って半年。私は31彼女は28です。付き合って一ヶ月目にちょっとしたことから彼女と長時間の喧嘩。それから説教のような長時間にわたる喧嘩がほとんどながら毎日会っています。 彼女はあまりメ-ルしませんが一日に一回はメ-ルをしてきます。年明けからストレスもあわせて体調が悪くなりがちなのですが連絡はありました。彼女は喧嘩しながらも私たちには絆ができた。別れないしよくなってほしいから、よくなってから普通に楽しいだけの恋愛をしたいといっています。しかし、私もこれは普通じゃない普通にしていこうという考えは伝えながら長時間向き合ってきました。 先日私の自宅で言い合いをしました。その日は自宅の鍵を受け取ったこともあり話が朝までなったのですが私も抑えきれずキスをし胸を触りました。最近罰のようになくなってたものですから。 彼女は抵抗せず嫌がらなかったのですが私の複雑な気持ちわかる?といわれました。私はそこで止まらず頑張るからと言いながら抱きしめていました。その日は帰ってまた夜会おうということになり、普通の話や彼女の愚痴やこれから普通に進めていこうとはなしをしながら別れました。 その日の夜から三日何回かメ-ルをしましたが返信ありません。最初は具合か何かあったかと心配しましたがもしかしたらあの行動で何か考えたのかとも思っています。 彼女にメ-ルしたほうがいいか内容どうしようか。あのときの複雑な気持ちを思い違いしていたのか わからないことがあります。最近僕らは一緒に住むか結婚前提とか考えたほうがいいと提案もしました。いいアドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • 障がい者用のグループホームで働く中で、誤薬の可能性がある出来事がありました。利用者の食事と服薬の介助をしていた際に、錠剤を口に入れてしまった可能性があります。
  • その後も水と一緒に溶けかけの薬がこぼれたり、薬が落ちたりといった不安な状況が続きました。しかし、上司からは判断が難しいとされ、利用者にも異常が見られませんでした。
  • 現在もその出来事による不安が残っており、辞めるべきかどうか迷っています。仕事自体は好きなので続けたいと思っていますが、この不安を断ち切りたいと考えています。
回答を見る