• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英会話 受身)

受身とは?英会話での受身の使い方と意味の解説

ad-astraの回答

  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.2

 英会話の講師による指摘だと思いますので、以下の理由だと考えます。  be made ofやbe made fromは「~でできている」という既に状態となった事柄について述べるものです。そうすると、既に「誰が~した」という動作は意識されません。  もっとはっきりした例では、The door was closed.があります。...by the store clerk one hour ago.などと後続すると、「閉じられた」(受動態)となりますが、そうでなければ「閉まっていた」(closedは形容詞)と解釈されます。  ということから類推すると、gklkjooさんの先生は、行為者=動作主の存在が窺える受動態を要求していたのでしょう。 make を使うのであれば、 I was made fun of in front of the class.(クラスの前で馬鹿にされてしまった。) =Someone (My teacherでもなんでもいいです)mede fun of me in front of the class. のように、「誰かによって~された」という行為がはっきり出る受動態が求められたのだと思われます。  Passive voice is properly used in my answer.とでも解答して笑いをとってもいいですね。

関連するQ&A

  • 文法でいうと・・・・・

    When we use the passive, who or what causes the action is often unknown or unimportant. 英文法書を読んでいてふと思ったのですが、この文の who or what causes the action is~のwho,whatの用法は文法的、辞書的に言うとなにに当たりますか? 関係代名詞かなと思ったのですが何か違う気がします。といっても辞書を引いてみましたがよくわかりませんでした。 そもそもこの文の訳として「受動態を使うとき、誰または何が行為を起こしたかは時にわからないもしくは重要ではない。」であってますか? 和訳してみるとwhetherの意味が入っている感じがします。 解答よろしくお願いします。

  • 英文法のアドバイスをお願いします

    現在、基本契約書の和訳をやっておりますが、どうしてもうまくいきません。 以下、to which it is 、becomes subject 以降は、前述の any contract~の説明(どんな契約、義務etcか)でしょうか。どこにかかるのか、わからなくなってしまいました。また、is threatened against の主語は、actionでしょうか。 アドバイス頂けたら助かります。 Performance of this Agreement will not violate the terms of any contract, obiligation, law, regulation,ordinance to which it is or becomes subject;(ii)no claim, lien or action exists or is threatened agaist Seller that would interfere with Buyer's use or sale of the Products.

  • 英文の和訳をお願いします><

    The criticism is often made that waching television is passive. This is true when it is compared with active recreations such as jogging or playing tennis. But watching TV is no more passive than obrerving a landscape,listening to music,or reading a book. Like reading a book,it is a withdrawal,but a withdrawal of a different kind. です!

  • 英会話で使用法は正しいですか?

    接続詞のthatがいまいちよくわかりません。 I think (that) my husband will come home soon. は分かりますが、この用法はどんな動詞の場合でも可能なんでしょうか? belive,ask,hope,knowはよく見ますが、 I see (that) he is cooking. I like (that) I play the tennis. We discuss (that) you are beatiful. などでも良いような感じがしますが見たことありません。 もうひとつなんですが、関係代名詞を使うときは必ず文にしないといけないのでしょうか? 例えば主格のwhoで The man who poured a cup of tea for me is Tim. とういうのは分かるんですが この男性はどういう人ですか? という質問されて The man who poured a cup of tea for me. という返答するだけで使うことはあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 英文法 主語は?

    初歩的な質問ですいません。 1、The most important subject of all is Japanese. この文の主語は   ・The most important subject ・subject どちらになるのかわかりません。私はsubjectだけだと思うのですが、 2、My father went to Kyoto. この文の主語は   ・My father ですよね? father だけでしょうか? アポストロフィ場所で単語のどんな意味が変わるのでしょうか? 例えば、boy's school と boys' school 私には同じに思えるのですが、、 よろしくお願いします。  

  • 英英訳

    (1) An action, an object or a system by which a result is achieved. (2) The act of making parts of something, groups of people, etc., work together in an efficient and organized way. これらそれぞれの文の表す単語って何ですか? わかる人いますか?

  • 参考書の下の文の is well known to its discr

    参考書の下の文の is well known to its discredit の構造が理解できません。be known to で、~に知られていると言う熟語があるのは知っているのですがそれとは全く関係ないのでしょうか?? [Happiness, as is well known to its discredit, is reward of those who seek, not happiness, but something else.] ?> ?Happiness is notoriously the reward of those who seek, not happiness, but something else. notoriously ' recognizedly, admittedly' (OED) であるがここではそれに「不届きな」と言う主観が投影している。 幸福というのは、 けしからん話だが、 幸福ではなく何か他の物を求める人々への御褒美なのだ。

  • 英文法を教えて下さい。

    その箱の中身は何だろう? I wonder what it is the contents of the box. この英文でも文法的に正しいでしょうか?どなたか助け舟を宜しく御願いします。  

  • 英問英答(2)

    The term "World Englishes" functions as a collective noun such as animals and vegetables. The category of World Englishes includes Japanese English, American English, Spanish English, and Korean English as its members. The basic point about World Englishes is that English no longer belongs exclusively to native speakers but is a global resource shared by all peoples of the world, and that the English norms are not to be decided locally but globally. This means that all these users of English have their share in the future of English. 【question】 What are included as members of World Englishes? おねがいします!

  • 単文の訳出お願いします。

    In my mind I kept tem separate because I could function much better having a clear cut idea about what I consider the difference in operating on the basis. The reason it was such a debatable subject is because the overwhelming majority of the people who were organizing and who were officials of unions in the South had been at Highlander. So the public who only saw that did not know what went on at Highlander.