• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住所のわからない離婚調停中の夫(長文です))

離婚調停中の夫の住所不明問題

wonderboy80012の回答

回答No.3

 これはNo.2さんと同じ2回目を不調にし、裁判離婚を起こして法律的に離婚を認めさせる    手続きをされた方が早いと思います。DVは立証は難しいとは思いますが、  悪意の家庭放棄は離婚の判断材料になりますし、弁護士さんにキチンと相談してから  訴訟をおこすのが一番いいと思います。

mmisori
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり裁判に持って行くのが、確実な方法なのですね。 調停は手こずりそうな予感があったのですが、きちんとした弁護士を入れ、裁判まで行くことを念頭に考えてみます。

関連するQ&A

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?

  • 離婚調停の迷い

    現在別居中です。夫のDVが原因で調停を申し立てました。一回目の期日が決まり日にちを待っている状態です。離婚の意志を固め調停をするつもりなのですが、離婚を迷い始めてしまいました。その原因は、《子供に兄弟姉妹を作ってあげたい、子供には本当のお父さんが良い》と思うからです。今夫が何を思っているのかわかりません。ですがこの迷いを無くすにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夫が離婚調停を起こし別居できる?

    夫が離婚したいと、離婚調停を起こし弁護士をつけました。 私は子供もおり離婚も別居もしたくありません。 今度、その調停があるのですが、 夫の弁護士は婚姻費用を取りきめ、夫に家を出ることをすすめていくようです。 夫の弁護士は、とても少ない婚姻費用を示してきており、子供のことも何も決めず、 ただ最低限の婚姻費用だけ払って、夫が家を出ていくやり方が許せません。 夫は今まで浮気や数々のDVをしておきながら、それを何事もなかったように別居して家を出るやり方を、離婚調停でも認められますか? 夫が家を出るなら、離婚してほしいなら、これからの子供のことや、今までのひどい夫の仕打ちの責任をきちんと果たしてからにしてほしいのですが、そんな勝手な行動が許されるのでしょうか?

  • DV夫と離婚調停が始まります

    今月初めての調停が夫とあります。 夫とは7月末から別居状態です。 家を出た理由は暴力です。子供の前でひどく殴られ離婚を決意して出てきました。 12月にはDVの保護命令も施行され夫は私と娘には近づけない、連絡も取れない状態です。 保護命令が出る前は夫はひたすら復縁を望んでいたのですが今はどうかはわかりません。 そしてはじめての調停ではどういう流れの話になるのでしょうか? 普通の離婚調停では1回目は復縁させようとすると聞いたのですが、私の場合はDVの保護命令も出ている深刻な状態なのにやはり復縁を促されたりするのでしょうか?? 何かこういう心構えで臨んだほうがいいよ!とか用意しといたほうがいいことなどあれば教えてください。 調停時は保護命令が出てるので夫とは別室ですが同日調停です。

  • 離婚調停について

    まず、現在の状況について 私(女)・子2人(5歳・3歳) 夫・私ともに国家資格有りで、共働き。 夫とは別居8か月目。別居の理由としては子供への度重なる暴言、外出先で子供を放置して帰る・子供に対してものを投げる(ケガをしなければ問題ないという思考で、当たらなければ固いものでも投げる)等があり、子供が大きくなり思春期等で難しくなった時に夫からのDVも予想されるため、そこを直してほしいとの意味合いも有り、口論をし、夫から出て行きました。 その後、子供と会いたいとか、戻りたいとかというメールはありませんし、子供の行事にも参加していません。 結婚後今まで子供を1人で面倒を殆ど見たこともなく、家事もほぼ全くしません。 子供と夫のみにすると夫が放置・激怒をするため、心配も有りそれもさせていませんでした。 また、夫の親も私の家に週3日は来ており、姑との子の面談関係はあります。 8か月の別居期間で子供に対しても何もアクション(誕生日等)を起こさず、すべて私が子育てをしています。自分の荷物を取りたい時だけ、いない時を見計らって家に入って取りに来ています。 先週末、調停の第一回目が終了しました。弁護士は入れていません。 調停の状況としては夫との対面はしていません。 上記の別居・離婚の理由を調停員に述べました。 私からの調停理由を調停員が聞いたのち、夫は体裁のいいことを言ったのか、調停員が夫の味方に付いたようです。『あんな感じのいい旦那さんなのに…』とかいう始末です。 「離婚に際しては私がそういうならしょうがない」との話をしたようですが、今まではそんなことを一言も言っていません。 次に、自分の親も殆ど合わせてもらっていないという変な言いがかりもつけられています。 また、今までは「離婚するなら子供はもうおれの子じゃないから面会権は使わない」等と言っていましたが、「面会権も行使する」など、と調停員に言っていたようです。 以下が今回の質問の本題です。 (1)調停員から次回の調停までに夫と食事をするようにと言われました。 これが調停の判断の際に、どういう判断材料になるのか教えてください。 また、もし食事をしなければ、それが次回の調停内容に響くかも教えてください。 (2)今までの俺の子じゃないとか、離婚しないとか言っていた私への対応と、調停員への対応が異なっている為、夫の狙いはどういう狙いなんでしょうか? 私の推測では嘘でも子と会いたいという事をちらつかせて、親権を取り、それを弱みに離婚を不成立にしようとするのでは?と思っています。 (3)今回は弁護士を入れませんでしたが、第二回の調停から弁護士を入れることは可能でしょうか? 大変長くなりましたが、ご質問へのアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚調停を夫に申し立てられました

    結婚8年目、5歳の男の子がいます。 私の事はもう嫌になった、食事の内容が不服、子供が言うことを聞かないなどの理由で離婚したいと言われています。 私は子供のためにも、別れたくはありません。 夫は1ヶ月前から家を出て行き今は別居中です。 でも離婚調停にまでなった今、夫の条件をのみ離婚するしかないのでしょうか。 夫には食事や私の態度が気に入らないなら一生懸命努力して改善して行きたいと伝えました。 夫の決心は固くそれでも無理だと言われ調停になりました。 でもどうしても別れたくありません。 なにかいい方法はないのでしょうか。 みなさんお知恵をお貸し下さい。

  • 離婚調停で別居

    離婚調停で別居を勧められたけど、これって断ってもいいの? 夫が離婚をしたいと言っていて調停を起こしています。 夫が離婚したいために、子供の前でも暴言をはくので、調停員から別居を進められていますが、 そんな暴言を私も子供も相手にしていません。 調停員の言う別居をしなくてはいけませんか? 夫は別居したら離婚一直線になると思うのでしたくありません。

  • 離婚調停と特定調停を同時に進めることについて

    現在、離婚を前提に別居中です。 別居中といっても、主人のDVから逃げてきている状態で、 主人は今の住所も知りませんし、連絡も一切取っていない状態です。 離婚調停でないと離婚には応じてくれないので、 今、話を進めているところですが、 同居していた時の、自分名義のクレジットカードの残が100万円ほどあります。 転職したばかりで毎月の返済も厳しく、 特定調停を検討していますが、 離婚調停を同時に進めるにあたって、 何か不利になるような事はありますか? ちなみに子供が5人います。 子供を引き取れなくなるなどの条件をつけられないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 調停欠席の理由について

    現在、別居中の夫と面接交渉権の調停中&離婚裁判中です。 面接交渉権の調停と同時進行で離婚裁判を行っているのですが、裁判はものすごく時間がかかり、面接交渉権の調停のほうが、早く決着をつけないといけないみたいな感じになっています。 先日の調停でほぼ夫の希望通りの条件で決まりかけました。 こちらとしては面接交渉するなら養育費の支払義務を守って欲しいのですが、養育費の支払いがなければ面接させないということは法律上できないとのこと。 それにあわせて調停で決まった条件は離婚後も適用することになる可能性が高いと言われました。 相手方には調停にも裁判にも弁護士がついています。 私は金銭的なこともあり裁判だけを弁護士さんにお願いしています。 調停は私に不利に決まりそうだったので、弁護士さんに助けを求めたら、弁護士さんからのアドバイスとして 調停は次回期日仕事の都合で出席できないと伝えて欠席し、裁判で証人尋問まで持っていくようにとのことでした。 調停日を決めるとき、仕事の都合を考えて期日を決めてもらったのですが、欠席するのになにかいい理由はないものでしょうか? 後、弁護士さんは期日の前日に「都合がつかないので欠席する」と裁判所に連絡するだけでいいとのことだったのですが、本当にそれだけで大丈夫なんでしょうか? 弁護士さんいわく、円満調停と離婚裁判が同時進行する案件はあまりないし、どちらか一方に出席すれば問題ないといわれているのですが、大丈夫なんでしょうか?

  • 離婚調停中 同居している夫からの暴言

    結婚11年目、未就学児が2人います。 夫から調停を申し立てられていて、次回が3回目の調停になります。 最初に離婚を切り出された時は、私の性格が問題だということで私は関係修復のために頑張ってきました。 しかし、不自然な言動を疑い探偵に依頼したところ不倫していることがわかりました。 調停の中で相談としている女性はいるがそういう関係ではないと認めようとはしませんでした。 あくまで私だけが悪いと主張しています。 その後両親を含めた話し合いの中で、離婚条件を提示してきましたが あまりに誠意のない条件(養育費6万円、慰謝料なし)で とても離婚に応じられないと思い、次回の調停で話し合うつもりでいます。 調停が始ってからも同居(家庭内別居)しています。 現在私は子供たちを保育園に預けて仕事探しをしています。 精神的にはかなりきつい状態です。 本来なら、離婚をしたがっている夫が出て行ってくれればいいのですが 通勤と女の家に通いやすいからなのか、毎晩夜中に帰ってきて朝出勤する毎日です。 夫の実家は近く、夫の両親は今となっては夫の味方なので実家に帰ることはできるのですが… 調停が始まる前にも暴言(お前が悪い。出ていけ等)が多々あったのですが、 今朝は子供がいる前で 「誰のおかげでこの家に住めると思ってるんだ。」 「俺が金を払っている家なんだ。お前だけ出ていけ。」 「仕事が決まるまで調停を引き延ばすつもりじゃねえだろうな。」 「次の調停までにちゃんと考えろ。」 等の暴言を吐かれました。 私は「子供の前だからやめて。調停でしか話さない。」と家の中を逃げていましたが、 追いかけて部屋の入口に立ちふさがったりして暴言を吐き続けました。 子供がいたので手は出さないとは思いましたが、恐怖を感じました。 次回の調停は今月末です。 それまで何もせず、いつ吐かれるかわからない暴言に耐えるしかないのでしょうか? (私は離婚される理由は納得いかず、何も悪くないと思っているので出ていくつもりはありません。 また実家は近所なのですが、たとえ離婚しても実家には帰らないつもりです。)