• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単身世帯マンションの一人暮らしの危険性)

単身世帯マンションでの一人暮らしの危険性と対策

noname#140684の回答

noname#140684
noname#140684
回答No.2

いろいろ大変ですが、 投稿を読む限りでは、初動から直に扉を叩いたり、通報が数日後など、 貴方の行動にも何らかの問題がないわけではない気はします。 直ではなく警察・管理者に即報告して対応させる事は基本です。 個人で抗議しても、相手に自身を特定され逆恨みされるだけです。 単身世帯マンションに限らず、暮らす上での危険性は、どんなに努力しても ゼロにはならない。これは仕方ない。、 オートロックはあくまでも外部への警戒だけ、鉄骨鉄筋制の割といっても鉄骨と鉄筋は違う構造です。 推測を重ねていろんな事のせいにしても解決はしません。 回答で指摘されて反論しても、それは単にプライド保守しているだけで、 他の回答者を敬遠させて、有効な対処回答が遠のくだけ。冷静に、 住人に問題があるなら、できたら転居も考えた方が無難では。 行動パターンなども含め、心機一転やり直した方が・・・

krystaios
質問者

お礼

冷静なコメントありがとうございます。 プライド保守とは又、見当が異なりますが・・・・・。マナー違反は論外です。 指摘の部分は分かり切ってる事ですから、自覚もあり、反省済です。 マナー違反者は回答すべきでは無いでしょう。一般論的に述べたまでです。 事実、違反者は質問自体への回答を行っておりませんし。有効回答には程遠い。暴言者はコメントすべきで はありません。でもまあ、色んな人がいますからね世間には・・・・。教養の高さもピンキリです。  さて、そうですね、引っ越しが一番妥当とは分かります。今後は自己行動の責任も念頭に入れて。  「住民に問題がある」これは警察署の話しですが、事実、この地区は治安が悪く、犯罪率が全国 1~2位だとの事でした。通常、掃除機音のみでイキナリここまでされる事は無いらしく、女性の部屋だ と直でこのような被害に合うそうです。  「じかに(扉ではなく)壁を叩く」若過ぎて怖いもの知らずでした。第三者を挟む、今は基本と心得て ます。そして、警察にも即通報、心得ましたので、今回も当日中に警官に来てもらいました。 余談ながら、前回の液体かけ事件の時は、管理人を即呼びまして、「警察にも言った方がよいでしょうか?」 と不安がる私に対し、「マンションは治外法権だから、警察は介入しない、何もできない」と嘘ぶかれま した・・・・・。「うちのマンションにはそんな事する人住んでません!皆仕事もチャントした人ばかり です!、女性とバレないようにしなさい、何かあっても自己責任で!」だと・・・。 管理会社に話すと「管理人は女性で限界あるから、即110通報してください」との事。 管理人、なぜあのような嘘を・・・。

関連するQ&A

  • マンションやアパートの住人の民度

    マンションやアパートの集合住宅で、 ・共用廊下で喋らず、玄関のドアをゆっくり音をほとんどさせず開け閉めする家族→部屋でも静かに動きあまり騒がず足音や騒音をあまり出さない家族 ・共用廊下でお喋りし、玄関ドアを勢いよくガチャン!バタン!と音を出し開け閉めする家族→部屋でも激しく動き騒ぎ足音や物音をよくさせ騒音を出してる家族 でしょうか?

  • 女子大生の一人暮らし。下宿かアパートか

    女子大の近くに住んでいます。 将来子どもが独立すると2階の部屋があいてしまいます。 少し改装して下宿にすることを考えているのですが、今の学生さんは、以下のような下宿に入居したいと思いますか? 2階には小さなキッチンとトイレがあるので学生さんが共同で使用して自炊してもらいます。 お風呂と玄関は私たち家族と共用です。 光熱費は毎月定額でお願いするつもりです。 改装して下宿としてやっていけるのか、建て替えてアパートにしなければ入居者がいないのか考えています。 今の学生さんの考えを知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • マンション玄関のオートロックの暗証番号

    このたび、オートロックのついているマンションに引越ししました。共用玄関のオートロックと部屋の鍵は共有していて、部屋の鍵を差し込んで玄関のオートロックをあけています。郵便ポストは玄関ドアの内側にあるので、郵便局員や新聞業者などはドアを開ける暗証番号を知っていて暗証番号で中に入っています。 もし、ゴミを捨てたりするときに鍵を持って出るのを忘れた時などは、マンションの管理もしている不動産屋へ行けばマスターキーで開けてもらえますが、不動産屋が開いていない時間帯だと困るのでその暗証番号を知りたいのですが教えてくれません。 外部の業者には教えているのに、入居者には教えてくれないのはおかしいと思うのですが。 オートロックのマンションに住んでいる方、その他みなさんのご意見をお願いします。

  • こんなマンション自治会長どうしたら・・・

    住んでいるマンションで入居後から、根拠なくうるさい事を言ってくる自治会長に悩まされてます。先日総会で女性から男性に変わりましたが、今日その新しい会長がインターホンをおしてドアをドンドンドンっとたたかれたので開けると、自転車に黄色いテープを貼ってください、自転車を置く位置が悪い(指示された場所はなぜか隣の部屋のドア正面)前会長から注意するよう引き継いだと言うのです。マンション自転車置き場で、先日自転車のカゴを壊されて気味悪く玄関ドアの前にたてかけられた事がありましたので、玄関ドアの前に邪魔にならないよう隅に寄せて置くようになりましたが、宅配の人が迷惑だと言っていたというのです。廊下つきあたりの奥まった角部屋ですが、玄関ドア前は当たり前ですが、十分人がゆったり通れますし、隣の人の邪魔にならない置き方に毎回注意して置いているぐらいです。それに自転車が視覚に入るには部屋前まで近づかなければならない場所です。自転車を壊された前日は、屋根がある2台ぶんぐらい置き場が1台スペースが空いていたので置くと、すぐ離れた場所へ移動されて他の自転車が入っていました。その後あの自転車はいつもその場所なので決めているのかなぁと思いその場所も置けなくなりました。前会長の女性には、玄関ドアに貼っているセールスお断りの張り紙のサイズが大きすぎるとか、ゴミ当番の前日に、他の住人の方がセットしたビンケースを「明日なのに勘違いされてませんか?」と注意されたりして・・非常に住みにくいマンションだと感じています。こんな自治会長どうしたら・・・

  • マンションの玄関ドアに網戸をつけても良いのでしょうか?

    分譲マンションの玄関ドアに網戸を設置しようと検討しているのですが、法律(消防法)上問題があるかどうか教えて下さい。 網戸は部屋内側の額縁に固定するアコーディオン式のタイプです。 玄関ドア外開きでクローザーが付いており、常閉となっております。網戸設置後は室内に風を取り入れる際に、ホームセンターなどで市販されているドアストッパーを使用して玄関ドアを開けた状態で固定する予定です。玄関ドアを全開(約90°)とした状態でも共用廊下の幅は人が通行できるぐらいの余裕(約1mぐらい)はあります。部屋は7階です。角部屋ではないので、私の部屋の前を通らないとエレベーターや非常階段へ行く事ができない方もおります。 他の階にはすでに網戸を設置している方もおりますが、管理会社などからは特に指摘が無いようです。 「分譲マンションの玄関ドアは専用部ではないので、勝手に交換できない」という話も聞いた事がありますが、消防法以外でも網戸取り付けを禁止する法律や事例をご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自宅マンションに嫌がらせが・・・

    私は大学4年の男で、現在大学近くのマンションの一階に一人暮らしをしています。 去年の暮れくらいから深夜にたびたびいろんな嫌がらせを受けて悩んでいます。玄関のドアが思い切り蹴られたり、ベランダの方の壁を蹴られたり、ベランダのサッシの方からカツンと音がしたのでベランダに出てみてみると氷を投げつけられていたり・・・。だいたい月に1~2回程度のペースでこういう事が起きてます。 玄関のドアを蹴られたとき、外に出て調べてみるとドアにくっきり男のものと思われる大きい靴型が残っていました。 その後、管理者に、「苦情があったので次にこのようなことがあれば退去してもらいます」という感じのビラを一枚一枚入居者のポストに入れてもらうという対策を取りました。 ビラ対策を管理者の方に行なっていただいた後は2ヵ月くらい何事もなかったのですが、またここ数日の間にまた嫌がらせが何回かありました。 今回の嫌がらせは、ベランダのサッシにマスタードのような黄色い物体を投げつけられていたり、玄関のドアに石やカラのペットボトルを投げつけられていたり・・・。 もうここに住んで四年目なのでいまさら引っ越すわけにもいかず、また、今は就職活動などで精神的にも忙しい時期なので大変困惑しています。 私のマンションは学生専用マンションなので、同じ大学の学生しか住んでいません。おそらく犯人は内部のものと思うのですが・・・特定ができません。 こういった場合どう解決すればよいのでしょう。何かいい案があればぜひ教えていただけないでしょうか。非常に困惑しております。

  • 一人暮らし(学生マンション)

    私は来年高校を卒業して東京で一人暮らしをしようと思っています。そこで、今住む所を探しているのですが、こんな質問回答を見つけました。 私はこの回答を読んだときにここに住みたいと思いました。このような施設はありますでしょうか? 首都圏で駅徒歩5分、新築総戸数128戸のマンションでオートロックでオール電化、専用電話備え付き。 私の部屋は8畳のワンルームで5階の角部屋でしたが、学生専用の不動産屋さんなので家賃は5万円でした。 ただし入居時に説明は受けますが、契約更新料は高いです。 1階に入居者専用のコインランドリーと乾燥機が15台くらいあって、 ゴミは1階のゴミ置き場に置いておけば管理人さんが集配日に出してくれるシステムでした。 入居資格が学生であるという事以外は普通のマンションで、1階には居室が無い為コインランドリーは24時間利用可能でとっても快適でしたよ。 知ってる方がいたらそのマンションの名前も教えてください。

  • 学生マンションの引越しあいさつ

    この春大学に入学し、引越しをしたのですが、学生マンションの場合、隣人への挨拶はするものなのでしょうか? 友人作りもかねて、挨拶してみたいのですが、「は?なにこの人・・」という風に思われそうで怖いです。 しかも色々忙しくて引越しから2週間が経ってしまったのですが、もう遅いでしょうか? 又、オートロック付きの為、各部屋にはドアチャイムが無いのですが、下のエントランスでコールするのと直接玄関ドアをノックするのとでは、どちらが良いでしょうか? もしよろしければアドバイスをください。

  • 女性の一人暮らし 防犯について。

    今大学2年(もうすぐ3年)の女です。今までは実家から大学に通っていたのですが、事情があって一人暮らしをすることにしました。一人暮らしをしたことはありません。事情についてはここでは言及しません。物件を探しはじめてすぐに予算と希望にあったいい物件が見つかりそこに決めたのですが、最近、前から一人暮らしをしている友人の話を聞いて心配になったことがあります。 •引っ越して来てすぐ、両隣の部屋に挨拶に行ったところ隣の部屋の部屋からストーカーされ、引っ越さざるを得なくなった。 •防犯を考えてオートロックのマンションの3階に住み、玄関の鍵も窓の鍵も忘れる事なくかけていたが、窓を割られて侵入され、強姦された。 •玄関についている郵便受けを漁られ、郵便物が抜き取られる。 •特に春、NHKの勧誘の人が断っても断ってもしつこく勧誘してくる。少しでもドアを開けると足を挟んで閉められないようにされ、大変怖い思いをした。 などの話(全て友人の周りの女性の話です)を聞いて、怖くなりました。わたしの住む予定の部屋は、2階にある角部屋で、オートロックではなく、郵便受けは玄関のところに個別についています。学生専用の物件ではなく、大家さん曰く下の部屋は空き部屋だそうです。6部屋あり、2階には私を含めて全ての物件に人が住む予定です。玄関の呼び鈴はありますが、モニターホンはありません。駅からは徒歩7、8分で大学からも近いです。鍵は交換しますが、賃貸で壁などに穴を開けたり大幅な工事をしたり出来ないので、そういうことをしなくてもできて防犯性の高い予防策を教えていただきたいです。ちなみに住む場所は埼玉県です。よろしくお願いします。

  • 昨年できたばかりのマンションなのですが…

    昨年、仕事の関係で新築のマンションで一人暮らしを始めたのですが防音の事で教えて下さい。 以下のようなことがあるのですが普通なのでしょうか? (1)上の階や隣に住んでる方の話声やクシャミが聞こえる (ベットを私と隣接している壁に置いているのか携帯の振動が壁越しにきます)←何度となく自分の携帯を確認; (2)隣の部屋とをさえぎる壁を叩くと空洞っぽい音がする (3)玄関の鍵は開いているのにドアが開かない (数回家の中で閉じ込められました) 以前住宅問題が多かったので今更ですが不安になってきました。 作りは鉄筋コンクリート3階立てですがコレが普通なのでしょうか? 余談ですが閉じ込められた時には流石に会社に遅刻しました;