• 締切済み

化学の問題 至急お願いします!

Mn(NO3)2を0.179g秤量し水に溶かして1Lにした。 Mn何ppm溶液になるか。 また、この溶液を1000倍に希釈するとMn何ppb溶液か。 全く判りませんでした やり方教えて下さい!

みんなの回答

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

ppm(パーツ・パー・ミリオン)は、100万分のいくらであるかという割合を示す単位。ppb(パーツ・パー・ビリオン、10億分いくらであるかという割合を示す単位です。 10,000ppm = 1% 1ppm = 1,000ppb となります。 まず、%濃度を求めて換算してみてください。 頑張って計算してみてください。

kanaatat
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の問題です

    Mn(NO3)2を0.179g秤量し水に溶かして1リットルにした。Mn何ppm溶液になるか。また、この溶液を1000倍に希釈するとMn何ppb溶液になるか。 解答して下されば有り難いです。

  • 化学の問題 至急お願いします!

    Mn(NO3)2を0.0395mgとり 水に溶かして1Lにした。 Mn何ppb溶液とるか。 よろしくお願いします!

  • 化学の問題 至急お願いします!

    Mn1000ppb標準溶液を ホールピペットで 1ml、3ml、5ml採り メスフラスコで100mlに希釈した。 それぞれ何ppb溶液ができるか。 よろしくお願いします!

  • 化学の問題で、

    特級Naclを用いて、Naとして1000ppm溶液を作りたい。Naclを何g秤量し、1lに溶かせばよいか。という問題がわかりません。。解答がないので、答えが分からず困っています。よろしくお願いしますm--m

  • 化学の問題です。

    1ppm濃度の砂糖水溶液がある。溶液に砂糖500gが溶けているとすると水は何gか計算しなさい。 この問題の計算式を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 化学の問題です

    以下の溶液で点滴液を作成した。 NaCl 15.0mmol/L kCL 5.00mmol/L CaCl2 2.00mmol/L C6H12O6 100mmol/L この溶液中の総Clの濃度は何ppmか? この溶液1Lを作るためには、CaCl2・12H2Oが、何g必要か? という問題です。化学が苦手なので分かる方詳しい解答よろしくお願いします_(._.)_

  • 至急教えてください

    至急教えてください Q1. KOH(15ml/100ml) 100ml中にKの濃度はいくらか? Q2. Al(0.3g/100ml) 100ml中にAlの濃度はいくらか? Q3. KOH15ml Al 0.3g/100mlのマトリックス濃度は? Q4. Q3の溶液のK濃度とAl濃度の総和を100ppmにしたい。何倍希釈する必要があるか? Q5. Na2CO3 1gとB2O3 0.5gで溶融し、100mlに定容したものをマトリックス濃度を500ppm以下に         したい。何倍希釈する必要があるか?  ◎ICP-MSで測定するため妨害を受けない最適な希釈倍率を現在勉強中です。

  • 化学の問題です・・・

    74%H2SO4(分子量98.4)を希釈して28%溶液にするには、 この硫酸溶液28gと蒸留水を何g加えたらいいんでしょうか?

  • 分析化学の問題です

    自力でしようとしましたが、さっぱりです。 教えてください。 1次準物質としてCaCO₃の0.4108gを秤量し、これを塩酸に溶解したのち全量を500mLとした。この溶液の25.00mLをとり、pH10 EBT指示薬で濃度未知のEDTAで滴定したところ、20.52mL必要であった。EDTAのモル濃度を求めよ。 また、このEDTA溶液を用いて、Ca²⁺とMg²⁺を含む検水50.0mLをpH10で滴定したところ10.25mL必要であった。次に同じ検水50.0mLにKOHを加えてpHを約13とし、EDTAで滴定したところ、7.93mL必要であった。これらの結果からこの検水の全硬度(水100mLにCaOが1mg含まれる時の水の硬度を1とする。)を求めよ。また、CaCO₃およびMgCO₃の濃度をppmで求めよ。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのスキャンできないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスキャンできない問題の原因と対処法を紹介します。
  • MFC-J6983CDWのスキャンできない場合、本体とパソコンの接続方法に注意が必要です。
回答を見る