• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約破棄するか迷っています。)

婚約破棄を考える理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 婚約破棄を考える理由としては、新居予算や生活費に関する問題があります。
  • 彼の実家が会社経営であり、彼の名義の不動産も持っているため、新しい生活に関して問題が生じました。
  • 彼は常識に欠ける提案をしてきたり、具体的な金銭の話を避けたりしており、彼の行動に不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.9

こんにちは。 質問者様は仕事をされていたということですので、ある程度の社会常識はお持ちだったと思いますが、やはり社長御曹司との甘いセレブ生活というベールの外側だけ見ていたのかな、という印象があります。 まず、彼名義の不動産があるということですが、これを彼自身が管理できないということは、「名義を子供にする」ということが目的だったと思われます。 まあ普通「相続税逃れ」ですよね。 その不動産がどのようなものかわかりませんが、小規模企業の場合、銀行借入金の担保として社長の不動産を入れることが多いため、うがった見方をすればこれを避けるためとも考えられます。 なぜなら子の事を思って子の名義にしてくれたのなら、結婚という独立をもって管理を任せるのが自然だと思われるからです。 何となく会社の経理と社長一族のお金がごっちゃになっている印象がありますが、一般的にそれは会社組織としての向上心を持たない中小零細企業にありがちな状態です。 具体的には経営状態がよくない、儲かっていても社長一族が会社を私物化していて従業員に信頼がない(例えば奥さんの飲食買い物を会社経費にするなど。その場合、核となる従業員に突然背かれて倒産のの危機を迎えたりします)などなど、多くの危うい会社を見てきました。 大変失礼ながら、彼の収入が社長一族でありながら年収300万と激安であることから、会社はそれほど儲かっていないor儲かっているが彼はそれほど仕事ができないor儲かっていないし仕事もできない、のどれかだと推察できます。 また、彼の「家賃は出してもらうから大丈夫と思ってた」という現状把握能力のなさから推察すると、実家から将来会社を任せるという信頼を得ているかどうか疑問を感じてしまいます。 もし彼の実家が裕福でなく、彼は今の会社で「社長の息子」ではなく普通の従業員で年収300万円だったとしましょう。 今、「あ、この人はないな」と思ったなら結婚すべきではありません。 質問者様は彼の人柄ではなく、お金に目がいってしまっただけなのです。 気持ちが全くぶれなかったと断言できるなら、自信を持って結婚生活に入って下さい。きっと幸せになれると思いますよ。

takarasagasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続税や経理のお話、とても参考になりました。 あてはまっている部分が多いように思います。 とくに結婚という独立という思いが欠けていると思いました。 これは何か行動に移すときいつも見受けられ、 爪が甘いというか、確認不足というか、本当に疲れてしまいました。 初めから生活設計を説明や相談してくれていたら、 (私はしていたつもりですが質問の内容ばかりの提案のみで) 社長だろうと従業員だろうと関係ないのですが、 入籍までわずか、私の確認から知らされ解決策を考えようともしない ということで、このまま結婚していたらどうなっていたんだろう…と 婚約破棄を考えるようになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#158490
noname#158490
回答No.2

No,1さんの意見に納得です。 玉の輿にでも乗ったつもりですか? 収入に不満があるのなら、あなたも働いたらどうですか? 夫婦は協力して家庭を築くものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.1

年収300万円の何が不満なのか? 結婚して貰うのに、習い事? 話になりません。 婚家が事業をしているならば、それに協力する事は嫁のつとめ。 嫌なら別れましょう。 ペットやら習い事やら、完全な自己中。 結婚をナメ過ぎです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急、婚約破棄について

    はじめまして。 今回、ベトナム人女性と婚約をしており、 入籍に必要な書類を準備しながら、新築建売物件を見て、家の購入を考えてました。 いい物件を見つけ、手付金を払い、近々ローンの申請をするところまで来ております、予定では6/23には家の引き渡し、その時に入籍といった感じに話が進んでいます。 ですが、6/15昼頃喧嘩をした際に彼女の方から別れてほしいと言われました。僕にも喧嘩の原因はあるのは分かります。喧嘩のたびに僕の方が別れるのかなって不安になり、別れるの?と確認すると勢いのまま、そうです、全部やめますと言われてきました。彼女はこんなこと言うんですけど本当は許してくれてます。今回は一時的に怒っているのかなと思ったりもしたのですが、彼女が自分から別れたいと言ってきたのは初めてです。そのため意思がかたいと思いました。これは、仲直りするのが難しいと判断したのと、今まで色々な喧嘩をしており、幸せにしてあげることもできないと思ってきたりしています。そのため別れることを承諾したのですが、彼女も新居に移るため、賃貸解約、仕事を辞める手続きを進めていました。 賃貸解約金の家賃2ヶ月分を請求されたのですが 僕が払わないといけない理由がわかりません。 僕の方としては新築建売の家は結婚するために二人で選んで購入の話を勧めてたので、婚約破棄された今家は必要ないのですが、引き渡しまであと1週間のところまで来ているため、キャンセルしようとしたら185万円の違約金が発生します。 彼女に婚約破棄の慰謝料として、185万出してほしいのですが、可能でしょうか? 文章が読みにくく持ち申し訳ありません。

  • 婚約破棄?

    お互い27歳、付き合って丸7年の彼が居ます。 今年の冬に式場も決め入籍予定だったのですが、 彼のお家の借金や相続の問題と、彼がマリッジブルーになってしまった事もあり、 一旦入籍を取りやめました。 一時は別れ話までいったものの、 その後もデートしたり電話したりお付き合いは続いている状態なのですが、 先日彼の会社の同僚に「婚約破棄になった」と言っていた事が第三者を通じてわかりました。 私は延期になった事は確かだけれど破棄になったなんて寝耳に水だったので、 彼に聞いてみたところ「婚約破棄なんてしてない」と否定されました。 彼の言うことを信じたいのは山々なのですが、 私の居ない所で言うのは、もう私と結婚する気が無いという事なのでしょうか。 もう1つ、 ちゃんと結婚する気があるのなら、 クリスマスには高価な物じゃなくて良いから形として婚約指輪が欲しい だけど、その(買うか買わないかの)判断はあなたに任せる と言ってみようと思うのですが、 男性にとってこれは重たい女になるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 婚約破棄について。

    はじめまして。 去年の12月に結納を済ませ、結納金100万円をいただいてます。私と婚約者は14歳年の差があります。結納金で新居の家電と家具を揃えました。 今年の5月に入籍、結婚式を挙げる予定なんですが、婚約者の考え方が変わってしまったというか、今が婚約者の本当の考え方なのかもしれないのですが、数ヶ月前までは「お金のやりくりは全部まかせるから」って言っていました。しかし、一緒に住むことが近づくと「食費は、〇万円までで、他は僕が管理するから」と言われています。しかもこの間「僕は実はケチくさいんだあ」と言われ婚約前とは全然違ってしまっています。婚約前に金銭面のことを話したときと今では明らかに話が違うため婚約破棄を考えています。 この場合は慰謝料は発生するでしょうか?その場合に、おいくらくらいか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 婚約破棄になるのでしょうか?

    1年半付き合った彼に、先日別れを告げられました。 彼とは今年結婚をする予定で、4月に私の実家に結婚の挨拶に来ました。 彼の両親には、彼から結婚を報告してありましたが、私は4月以降はお会いしていません。私の父親が5月初旬に急死したため、「お祝い事は49日を過ぎてから」ということで、その後彼の両親に2人で結婚の報告をする予定でした。 しかし、49日が過ぎた後、彼の様子が少し変わり、別れ話を切り出されました。その時の理由は「自分の時間を好き使いたいから」。週末にゴルフや他の趣味などで、会う時間が減り、会いたいと言う私とよく喧嘩をしていたからだと思います。私も反省をし、その時はよりが戻ったのですが、それから数日後、「本当は好きな人ができたんだ」と告白されました。 4月に転勤をした先の会社の女の子だそうです。 結婚後予定していた新居は当面、私の現在も住んでいるアパートでした。しかし、父の死により、母(73歳)が一人になってしまい 私はアパートを引き払い、実家に戻る決断をしました。 (実家の近くで独立しています。) でもそれを彼が「会うのにアパートは便利だし、入籍してすぐに敷金礼金を払うのはキツイから、そのまま契約してほしい」と言ったので、家賃光熱費の半額負担ということで承諾しました。 今はもう、アパートは来月に引き払う予定ですが全額払ってもらいたい位です。 私たちは元々、派手な結婚式もせず、結納も指輪もなしで結婚をする予定でした。 親にきちんと結婚の意志を告げる挨拶をした時点で婚約成立ではないですか? これは婚約破棄ではないのでしょうか? 何だか腹立たしくて、慰謝料がとれるものなら取ってやりたいです。 どんなものなんでしょうか。

  • 婚約破棄の後

    婚約破棄しました。結婚式の招待状も送った後で、残り2か月を切っている状況での婚約破棄です。入籍はまだしていません。 後始末の中で、お互いの両親に最後の挨拶をするものだと思っていましたが、こちらの両親は、お互いに辛いだけだし、特に話すこともないから、会わなくてもいいのでは、と言っています。 挨拶に行くのが礼儀だと思っていましたが、そういうものなのでしょうか?

  • ◇◆婚約破棄に対する慰謝料について◆◇

    いつもお世話になっています。今回は友人の事なのですが、お尋ねします。 私の友人は(35才・女・OL)は4年前に婚約、挙式をしましたが未だに籍を入れていません。勿論別居状態です。 理由を聞くと「結婚前に彼の借金問題」が発覚。挙式の準備を進めてしまっていたため、後戻りも出来ずにとりあえず挙式。 しかし彼の借金がどうしても片づかず、結局は彼女がその借金を全額肩代わりし、とりあえずは返済したそうです。推定総額400万円。 彼は月々数万円ずつ彼女に返済すると約束をし、完済後入籍しようという話をしたそうです。勿論彼女も彼の言葉を信じ、借金返済後はきちんと入籍し新婚生活を夢見ていました。 しかしながら彼からの返済があったのは、最初の数ケ月でその後は滞納・・・。連絡さえもしてこない状態が続いてるそうです。 で、ここに来て彼から「お金は返すけど婚約はなかった事にして欲しい」と言われたそうです。 彼女にしてみれば借金を返したら入籍するって約束だったのに、これじゃ話が違う・・・となったらしいのですが。彼女の両親もこれには激怒。 こおゆう場合、彼女は借金の他に婚約破棄の慰謝料も請求出来るんでしょうか? 話を簡単にまとめると・・・ ●挙式近くに彼の借金があることが判明。 ●とりあえず挙式。 ●仕方ないので彼女が全額肩代わり。 ●彼は彼女に毎月少しずつ返済する、返し終わったら入籍しようねと約束。 ●しかし彼からの返済は数ケ月あっただけ。 ●お金は返すけど、婚約はなかった事にしたい・・・と言われる。 です。よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄します。

    婚約破棄します。 付き合っている彼女と婚約破棄しようと思っています。 婚約指輪、結婚指輪は購入済みでお互いの両親への挨拶も済みました。 破棄しようとしている原因はお互いの地域差による習慣の違いと、 結果として長男にも関わらずマスオさん状態になってしまう恐れがあることです。 (自分が次男でマスオさん状態になるのであれば良いのですが) 習慣の違いが原因で彼女が実家に来ている時に激しい口論になりました。 彼女もその出来事で一度指輪を返してくるという事態にもなり、その時はなだめたのですが しばらく考えているうちに、彼女と結婚したくないのかと言われれば、すごくしたい気持ち はありますが、将来のことを考えるとどうしても結婚に踏み切れなくなってしまいました。 ちなみにうちの親も同じ理由で結婚には賛成していません。 やはり結婚準備によるお互いの習慣の違いで彼女の親もいい顔をしていないようです。 こんな状態でこちらから婚約破棄してしまうと、慰謝料請求されてしまうのでしょうか?

  • 婚約破棄にともなう諸費用請求について

    当方(♂32歳)・婚約者(♀30歳)、交際して2年ほどになります。 3カ月後に入籍・挙式を控えたこの時期に婚約者から式(とそれにともなう入籍)を延期してほしいと言われました。延期と言っても具体的な延期後の時期が決まっているわけでもないため、実際は白紙に戻すということになると思います。 婚約者によると、「結婚後の生活に不安がある」「私の理屈っぽい物言いが受け入れられない」などといった理由から、入籍・挙式について考えられなくなったということのようです。 私自身としては結婚を大変楽しみにしていたこともあり、婚約者の不安を解消するために一緒に話し合いも重ねてきましたが、「頭では理解できても気持ちの整理がつかない」と言われてしまっています。 また、言いまわし・表現は改めるとも伝えたのですが、「そんな約束は信じられない」と言われています。(確かに、話しぶりに関しては生来のものなので意識して直し切れないかもしれないと自分でも思っているのですが…) なお、一般的に言われる婚約破棄に足る正当な事由(不貞行為・暴力など)は私にはございません。 上記の前提で、以下についてご意見をいただきたいと思います。 (1)婚約者の要求は事実上の婚約破棄にあたると感じているのですが、婚約者が「延期」と言っている以上、婚約者から一方的な婚約破棄を宣告されている、とは言えないのでしょうか。 (2)「入籍・挙式の無期延期」状態を続けるのは双方にとって良い事はないと思っており、再度話し合いをしても前進が見られなかった場合は婚約を解消したいと考えています。私自身がこれまでに結婚準備にかけた費用(婚約指輪の代金など)を婚約者に請求することは可能(妥当)でしょうか。(いわゆる「慰謝料」を請求するつもりはありません) 以上2点になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄…?

    来年5月挙式予定で式場も予約してあります。結婚式を挙げる前に、新居や入籍、新婚旅行先を海外と話していたのでパスポートも申請しに行かなくてはと、話していました。 彼は、仕事が忙しい為に週に一度の休みしかありません。最近は、その一度も仕事になる事が多いです。 出来る事は、私だけでも調べて彼に伝えるとしていました。 新居も、物件探しは今月・来月にして3月に引っ越しをと話して決めていました。 私は、物件を探して良さそうな物件が見つかったので、内見に行こうと伝えました。すると、彼はまだ時期じゃないから内見をしても、自分達が引っ越す時にその物件が空いていなかったら悔しい思いをするからまだ早い。と言うのです。 私は、良さそうな所が見つかったから、考えていた予定は早まっても構わないと思っていました。この事は、伝えて何度も内見に行きたいと訴えました。 でも、彼は応えてくれず…。 どうしても内見をしたかった私は、両親にお願いをして、一緒に内見に行きました。 間取りや、家賃の事も話していたので彼と上げる条件にぴったり合う所で、逃したくなかったので内見行った事を伝えると、まだ時期じゃないのに無駄な事をして!と怒られました。 私は、早く新居を決めて平日の時間があるので家の中を、作っていきたいと話しを何度もしていました。 不動産屋に行ったり、入籍する為の書類も集めたりしなきゃと話していたら、自分は仕事でストレスがたまっている。だから映画に行きたい。 普通にデートして次の休みを一緒に過ごそうと…。 私は、後でバタバタしたくないから今、出来る事をしたいと伝えても、彼は映画に行きたいの一点張りで。 喧嘩になりました。 私は、せっかちすぎると…。 彼から送られた文が… 内見に行った事も、2人で一発目に行って同じ空間を感じたかった。 これからは一発目はないと思うようにするから大丈夫。 感情消すわ。 結婚は俺がトロいから私が言ってくれてよかったなと捉えています 感情を消すとまで言われて、私は このまま結婚することはできないと思いました。 式場も、同じ思いをしたそうです。 彼が仕事で忙しい為、資料集めを私が積極的に行って、私の父が共済組合に加入している関係で割引きが効く式場があると話しがでたので、資料を貰うついでに見学をさせてくれた所があり、2人で見て考えて結局ここに決まったのですが。 式場も新居も、一発目がない。 一発目の感情は、得られないと。 だから、自分は感情を消した方がいい。 私は、ここまで言われて結婚には踏み切れないと思いました。 もう、会いたくないと思う様になってしまい、会いたくない終わりにしてください。と伝えてしまいました。 彼は、新居のことや全て私の言う通りだと思います。話し合いを儲けましょう。 と、メールが送られて来ましたが 感情を消す。この言葉が、怖くて会えません。と言いました。 もう会えないのですか? と、聞かれたのでお会い出来ません。と伝えて今、音信不通状態の4日目です。 私、一方的でしょうか? この状態から、婚約破棄にする場合、私に慰謝料請求が来るのですか? 結婚指輪、結納金も頂いてません。

  • 婚約破棄

    私の勝手な都合で、婚約破棄しました。付き合って5年、30歳の女です。婚約指輪まで交換していました。 しかし結婚を目前としとき、 ・仕事をしていなく、しかも転職回数が尋常じゃないぐらい職場を転々としている(仕事する気はある) ・貯金ゼロ(に近い) ・結婚生活を続けたまま独身生活みたく、いろんな事をしたい 彼は全て、そんな事は良いから結婚してくれと言ってくれてました。 しかし、今まで自分が勝手に生きてきた延長線で結婚、その後も好きな事をやらせろなんてムシが良すぎるという、ためらい感を非常に強く感じてしまい申し訳なく感じ、 婚約破棄を選んでしまいました。 アホですよね?私。

このQ&Aのポイント
  • 正規品のインクを交換したが全ての色が認識されず
  • Windows 10 PCと無線接続して使用
  • 対処法としてインクを外し電源を入れ直すが改善せず
回答を見る