組み込みプログラマになるには

このQ&Aのポイント
  • 将来組み込み開発系のエンジニアになりたいと考えている大学生です。物理専攻でプログラミングの専門的知識はありませんが、組み込み系のプログラマの職につくことは可能でしょうか?
  • 組み込み系にこだわっている理由は、ハードウェアに近いところでソフトが実際の物理現象となっていくことを体感したいからです。
  • 組み込み開発をやっているおすすめの会社についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

組み込みプログラマになるには

現在大学生をやっているものです。 表題の通りなのですが、私は将来組み込み開発系のエンジニアに なりたいと考えています。 ただ、大学ではそれとは関係なく物理を専攻しており、 プログラミングもCやFortranを数値計算に使う程度で専門的な知識が無いのですが、 このような者でもいきなり組み込み系のプログラマの職につくことは 可能なのでしょうか? それとも、会社としてはやはり全く知識の無い学生ではなく 情報系などの少しでも早く使えるようになる学生しか必要ないのでしょうか? やる気だけなら十二分にあります。 もちろん個人の能力に依るといえばそうなのですが、 一般的に難しいかどうか教えていただけないでしょうか? 組み込み系にこだわっているのは、 なるべくハードウェアに近いところでソフトが 実際の物理現象となっていくのを体感していたいからです。 また、組み込み開発をやっているところでお薦めの会社などあれば それも教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

今では、電気を使って少し複雑な動作をする場合にはマイコンを使うのは当たり前になっています。 小さいものでは手のひらに乗るものから、大きいものでは航空機、船舶にも使われています。 システムの規模としては1個のマイコンで済むものから自動車のように数10個のマイコンを使うもの、Windowsのパソコンをほぼそのまま使うものなど、千差万別です。 そして組み込みが使われている分野はほとんど限りが有りません。 何を言いたいかというと、今では組み込みと無関係に仕事の出来る方が少ないという事です。 ですから重要な事は分野を絞る事です。 自分の好きな事、やりたい事は何なのかを考えてください。 大手の電機会社に入って漠然と組み込みがやりたいと言うと、携帯電話のソフト開発の仕事でパソコンのソフト開発と変わりがないというような事もあり得ます。 ハードウエアに近いところをやりたいのであれば、C、C++は覚えておいた方が良いでしょう。 リアルタイムOSの知識も有った方が良いです。 最近ではシステムの設計にUMLを使用する事が多いのでUMLについても勉強した方が良いです。 新卒の社会人には、会社として即戦力は期待していませんので基礎知識をしっかり身につける事と対象分野への興味を広げることを心がけてください。 組み込みシステムについては年に数回展示会が有りますので見学するのも良いでしょう。 http://www.esec.jp/ (今年の分は終了しました) http://www.jasa.or.jp/etwest/2011/index.html (今年の分は終了しました) http://www.jasa.or.jp/et/ET2011/index.html (11月16日~18日) これらの展示会は主に開発をサポートするツールの展示が主なのですが、ハードウエアの展示なども有ります。 入場は有料ですが、事前登録をすれば無料になることもあります。 どんなふうに開発しているのかなど話を聞いてみるのも良いでしょう。 小さなブースのほうが話を聞きやすいかもしれません。 上記URLから参加企業や展示の様子などを見る事が出来ます。 展示会に行く時は名刺を作っておいた方が良いです。 プリンターで印刷して名刺を作る用紙が売られていますのでそれを使えば良いでしょう。 国内の主な展示会のスケジュールはここにあります。 http://j-net21.smrj.go.jp/watch/calender/Nov.html

yosuzume
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。 身の回りに組み込み系の開発者の方などいないものですから ここで色々なアドバイスが頂けて良かったです。 とりあえず組み込み開発に必要な基礎的な部分から勉強して 展示会などにも行ってみて実際に開発者の方の話を聞いてみようと思います。 また、どの分野の組み込み開発をしたいか、 まだあやふや(というよりも色々と興味がある?)なのでもう少し自己分析して、 就活ではその事を主張していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • a_kwn
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

新卒だったら全然問題ないと思いますよ。というか、組み込みの経験のある新卒のほうが珍しいでしょう。 C言語は、習熟しているとうれしいです。C++もやっておいて損はないです。 特に、”言語仕様”そのものに習熟しているというよりは、C言語を通じて ・ポインタ ・スタック、ヒープ ・仮想メモリシステム へ進んでいくような実際のハードの仕組み等に興味が向いていく人のほうが向いている気がします。 あと、英語の仕様書が読めるとうれしいです。 (物理専攻ならば、問題ないですよね) ただ、実際のソフトウェア開発の現場では、プログラムさえそれなりに組めれば、 ・使える人はこき使われて ・そうじゃない人もそれなりに 仕事がやってきますから、全然大丈夫だと思いますよ。

noname#145478
noname#145478
回答No.2

20年くらい前から組み込みのソフトを作っています。 言語でFORTRANはまず使わないと思います。 C言語またはアセンブリ言語でしょう。 ハードを直接操作するためアセンブリ言語になるのではないでしょうか このアセンブリ言語はCPUの命令と対応しているのでCPUごとに違います。 CPUのメーカが同じであれば同じような命令体系でしょうが。 最近では1チップの石(CPU+周辺機器(入出力、タイマーなど))が多い。この場合それらの機能も理解しないといけない。 まあアセンブリ言語を見て考えるのがいいのでは。それが直接仕事に役立つかどうかはわかりませんが。 昔はみな人の書いたのを見て覚えていったので。 以前は工作機械のソフトを作っていました。そのときは実際に機械が動くのを見て感動した覚えがあります。 頑張ってください。組み込み系をやる人は減っているようなので。

  • izwata
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

最初から組み込み系の開発は難しいと思われます。 というのは、組み込み系では低レベルな(=ハードウェアに近い)プログラミング知識が必要で、 特定の処理を10ms内に行わせるなど、機能を実装するだけではなく、その処理性能なども高い水準が要求されることが多く、 生兵法ではそこまでの到達が困難だからです。 とはいえ、入社後に勉強して組み込み系の開発に移った人も、私の狭い交友範囲でも何人かいます。 質問者様の勉強次第で、組み込み系の開発に携わることは可能になると思われます。 私は様々な会社を知っているわけではないので、お薦めの会社といえるかはわかりませんが、 事務機器メーカーでの開発は楽しいと聞いたことがあります。 たとえばプリンターならば、プリントアウトした写真の画質の善し悪しなどで、自分たちの成果を直感的に見て楽しめるからだそうです。

関連するQ&A

  • 組込みエンジニアについて

    地方国立大学工学部に所属している2回生の学生です。 現在、自分に合いそうな職業を探しており、その中で組込みエンジニアという職業を見つけました。 ただ、調べてもいまいちわからないことがいくつかあるため、よければわかるものだけでも回答していただくと嬉しいです。 1. 組込みエンジニアと組込みプログラマの違い  調べていく中で、「組込みエンジニア」という名前と「組込みプログラマ」という名前が出てきました。 同じものを指しているのではないかと思うのですが、何か違いでもあるのでしょうか。 2. 仕事のしんどさ  組込みエンジニアの職業はしんどいようですが、それがどのぐらいなのかが気になります。 土日も自分の時間が持てないほど忙しいのでしょうか。 3. エンジニアとしての寿命  プログラマは、40歳ほどで寿命が来るといわれますが、組込みエンジニアも同じように寿命などがあるのでしょうか。 4. 大企業と中小企業の違い  私は回路とプログラムの両方に興味があるのですが、大企業の場合、両方をやることはできないのでしょうか? 中小企業の場合は幅広く担当できる(ただし、給料は安い)という風に聞いたのですが、大企業の場合はどうなのでしょうか。 5. この職業を目指すために今しておくべきこと  とりあえず、今はPICマイコン(16F84Aや24FJ64GA002)を使ってC言語でサーボモータの制御などを行っています。ただ、実際に企業で使われているのは他のマイコンのようです。 そこで、やはり今やっておくべきこととして、もっと他のマイコンも使えるようにしておくべきでしょうか。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 組込みプログラマの年収について

    就職活動中の大学生です。 この度「組込みソフト開発エンジニア」に内定をもらったのですが、 そこは年収例で、経験3年で年収450万、経験6年目で500万と書いてありましたが、これは多いほうなのでしょうか?少ないほうなのでしょうか?ちなみに残業は多いときで週60時間はあるそうで、その残業代は支給された上でその給与です。 基準がよくわからないので困っています。どうかアドバイスをもらえたら嬉しい限りです。

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • プログラマーやSEの実情を教えてください!

    就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • プログラマってかなり凄いのでは?

    私はソフトウェアエンジニアをしています。基本設計からシステムテストまでを担当することが多いです。 個人的に、設計〜テストの中で一番難しいのは、設計ではなくプログラミングだと思っています。 何をするにも沼にハマるのが普通で、非常に多くの情報を頭の中で捌いて解決するのを延々と行う工程です。 しかし、設計とテストをしないプログラマをIT土方と定義するなら、彼らは過小評価されていると思います。 たまに「設計したらあとはプログラマに放り投げるだけや。簡単や。」みたいな声もききます。さもプログラミングが簡単であるかのように。 私の体感と大きく違いますし、こういうことを言う人に実際プログラミングをやらせたら多くの人が挫折すると思っています。まず環境構築で絶望し、チュートリアルに毛が生えた程度の実装で悶え苦しむと思います。 プログラミング工程の難易度について皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 制御系プログラマ 独学

    現在、派遣で制御系の業務についています。 学生時代はSE向けの勉強をしていたため、 電気・電子・制御などハードウェアの知識がなく、 日々なんとかやりすごして仕事をしています。 そこで、制御系(組込み)の方に質問なのですが 制御系プログラマとして必要な知識 良く使われる言語やツール・開発手法(今後使われそうなものも含む) などを教えていただけないでしょうか? 必要なものから優先順位を決めて勉強していきたいと思っています。 *周りに先輩はいますが、上から個別に仕事が降ってくるため 近くにいて別の業務、自分の事は自分で解決するしかない感じです。

  • プログラマーになりたい!

    1~2年後に大学受験が終わったらの話です。 ハッカー(渡来の意味のハッカーで、クラッカーのような悪質な意味はないです。)というか、プログラマーになりたいです。本をメインに時々サイトなどを使いながら、独学で勉強するつもりです。 専門は物理学か何かを専攻するつもりで、大学で情報科などに進学する予定はありません。 わかりやすく言えば、専門はサイエンスで科学者になりたいと思っていますが、excelやwordなどを使いこなしたりするレベルではなく、もっともっともっとパソコンに精通したいということです。科学を専門にしても解析ソフトなどかなり高度なソフトを使うことになると思いますが、それはプログラミングとはまったく別の話で、慣れの問題だと思います。自分でソフトなどを作ったり、いろいろなことがしたいです。winnyのような高度なプログラムを個人で作るレベルまではなれなくていいです。 今もパソコンの事はそれなりに知っています。タイピングもかなり早いです。 今はむしろプログラミングの方に興味があります。受験の関係であまりプログラミングのことを勉強する暇はありませんが、htmlのかなり基本的なことぐらいなら知っています。C言語(?)のようなコンピューター言語も将来は習得したいと思っています。情報学科をでた大学生に負けないぐらいの能力は最低でも身に着けたいです。 大学に入ってからは1日5時間ぐらいパソコンの勉強をする時間が取れるとすると(そんなの無理とかは言わないでください。)2年ぐらいあれば1流のプログラマーになれるでしょうか。また、言語の習得、それ以外の知識などについて具体的にどのような勉強をすればいいでしょうか。

  • 組込み系、Web系の仕事内容について。

    プログラマーを目指していますが、組込み系やWeb系などに関心があります。 前者は、マイコンや電子回路などハードウェアに関する知識も合わせて持っていなければならないようですが、またそこが魅力です。 後者は、これからも伸びる分野なのではないかと思うのですが、サーバーサイドやクライアントサイドなどを.NETやJavaで構築するのも楽しそうです。 そこで、両者のお互いのチャームポイントなどを知りたいのです。 ただ、ひとつ気になることがありまして、勝手な想像かもしれませんが、イメージとして組込み系のプログラマーは、組み込む機械や、ハードウェアに関連した工場などに出向してヘルメットをかぶったり、一日中立ち尽くして仕事をするようなことはあるのでしょうか。 これは、かなりデスクワークとしてのプログラマーのイメージとかけ離れているのですが。 手作業やモノ作りもいいですし、たまにならいいものの、そうしたこともかなりの割合を占める仕事ともなると、そこが心配です。 何だか、プログラマーと言うよりも製造業の工人の方のような感じで あまり雰囲気になじめないのですが。 Web系に関してはソフトウェア開発一本で、工場だの、機械だのとは無縁でそのようなことは、ないのかもしれませんが。 また、Web系では、Javaではなく、VB.NETなども今後、ソフト開発に利用されていくのでしょうか。 どなたか、解説を頂けましたら何卒よろしくお願い致します。

  • プログラマーに依頼したい

    私はプログラミングの知識がなく、ソフトウェアの開発をプログラマーにお願いしたいと思っています。 そこで以下のことを質問です。 1)ソフトウェアの内容を伝える方法 開発の規模や内容によって値段が異なると過去の質問にありました。 そのソフトの内容などをどのように伝えればいいのでしょうか。 プログラマーと口頭やメールなどでやり取りをすればよいのか、 ある程度デザインや設計図的なものを作らなければならないのでしょうか? 基本的なアイデアはほとんど僕の頭の中にあります。 2)ソフトウェアの規模 ソフトはちょっとした会計ソフトです。データベースに接続したりといったことはないと思うのですが、それは小規模といってよいでしょうか? 大まかでよいので相場を教えてください。 3)プログラマーの探し方 とりあえずSOHOビレッジというところで探してみたのですが、プログラミングの請負はないようです。 ほかによいサイトやプログラマーがいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オープン系とか、組込み系とかって何?

    よく、ソフトウェア開発の世界では、「オープン系」とか、「組込み系」、「汎用系」などと言う分野がありますよね。 これってそれぞれどう違い、どのような特徴があるのでしょうか。 また、上記以外のもので他にも「~系」ってあるのでしょうか。あればそれについても概要が知りたいのです。 「アプリ系」などというのもありますか。市販の、例えばグラフィック関連のソフトとか、ゲーム・ソフトや、会計ソフトなどはこう呼ぶのでしょうか。 また、Webプログラミングはどの分野の系統に属するのでしょうか。 ただ、「組込み系」だけは、多少わかりました。例えば電化製品などに内蔵されているマイコンを制御するプログラムを開発するのですよね。国内でも、この分野の技術者が不足しているということも知りました。 自分のイメージですが、この組込み系というのは、いわゆる市販のパソコン・ソフトを開発する分野と比べると、出力する画面のデザインなどの見た目については、あまりこだわらず、制御にいそしむ、ある意味、地味な領域なのかなという気もしました。 それに、結構、マイコンに関するハードの知識も必要とされるのですよね。 私は、ソフト開発のみというよりも結構、電子基盤の操作などに魅力を感じるので、組込みの仕事もしてみたいなとも思うですが、実は、これからVisualBasic.NETを学習しようかと思っています。 これはまったく、的外れな努力でしょうかね。やっぱり、組込みはC言語で無ければならないのでしょうか。 反対に、VisualBasic.NETを生かす道としてはどのような分野が考えられますか。Webやデータベース、サーバサイドのプログラミングなどでしょうか。 ASP.NETなどもありますしね。 どなたか貴重な解説・御意見を頂けましたら、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう