• ベストアンサー

バイト先から連絡がこない

1週間前に、初めてアルバイトをしました。 そのときにシフト申告をし、シフトを組んだら連絡をすると店長に言われました。 しかし、いまだに連絡がきません。 このことを友達や親に話すと「そのお店おかしい」と言われ、自分でも変だなと感じていますが、実際にこういう状況はおかしいのでしょうか。 明日にでもこちらから連絡しようと思っているんですが、正直もうやめようと思っています。 この場合、なんと電話すればよいのでしょうか。 また、1日分働いた給料はもらえるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyannco
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.1

とりあえず「連絡がこないんですが」と電話してみたらどうですか? たしかにおかしいとは思いますが、私が以前勤めた会社で(個人の設計事務所で社員10名ほどでしたが)採用の連絡をもらって出社日を連絡しますと言われたきり3日前になっても連絡がこなかったことがあります。おかしいなぁと思ってこちらから連絡を入れると、あまりの忙しさに忘れていたと謝られたことがありました。実際働き始めると日々締め切りに追われ、本当に忙しい会社だったのでそういうこともあるかもな、と納得してしまいました。 私の場合はかなり特殊かもしれませんが、いつでも辞めれるならその前に確かめてもいいのでは?と思いました。1日分でも給料は給料ですから、もらう権利はありますよ。

kuon-mirai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 店長に連絡したところシフト作るのを忘れられていました。 そういうのは困るのでやめますと伝えました。 バイトでも責任を持ってやりたかったので、忘れられてたというのがかなりショックです…。 周りの友達からはこういう話を聞いたことがなかったのですが、このくらいよくあることなんでしょうか…。 とりあえず、次のバイトでは長く働けるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

いやバイトはじめたところなら忘れられてたということもあるので、どうなってますか?って聞くだけでしょう。 その答えきいてからやめるかやめないか決めても遅くないでしょう。 単に忘れただけ(よくないですけどね)かもしれません。

kuon-mirai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 店長に連絡したところシフト作るのを忘れられていました。 そういうのは困るのでやめますと伝えました。 バイトでも責任を持ってやりたかったので、忘れられてたというのがかなりショックです…。 周りの友達からはこういう話を聞いたことがなかったのですが、このくらいよくあることなんでしょうか…。 とりあえず、次のバイトでは長く働けるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先から連絡がありません。

    一週間くらい前に、アルバイトを募集してる所に電話をかけました。その時は店長が不在で、アルバイトの人が対応してくれました。自分の簡単な経歴とシフト希望の事を聞かれたので答え、電話番号を教えて、今日は店長がいないので明日また連絡すると言われました。しかし一週間以上たった今でも連絡がありません。もちろん、ただ単に忘れている場合もあるかもしれませんが。 でも正直もう、そこで働く気はありません。連絡をくれると言った約束を守れないような、そんな所では働く気にはなれないと思ったからです。 しかし何故連絡をくれないのか、本当に忘れていただけなのか理由が知りたい気持ちもあるのですが、こんな時みなさんならどうしますか?連絡しますか?連絡するならなんと言いますか?よろしくお願いします。

  • バイト先から連絡がありません。

    一週間くらい前に、アルバイトを募集してる所に電話をかけました。その時は店長が不在で、アルバイトの人が対応してくれました。自分の簡単な経歴とシフト希望の事を聞かれたので答え、電話番号を教えて、今日は店長がいないので明日また連絡すると言われました。しかし一週間以上たった今でも連絡がありません。もちろん、ただ単に忘れている場合もあるかもしれませんが。 でも正直もう、そこで働く気はありません。連絡をくれると言った約束を守れないような、そんな所では働く気にはなれないと思ったからです。 しかし何故連絡をくれないのか、本当に忘れていただけなのか理由が知りたい気持ちもあるのですが、こんな時みなさんならどうしますか?連絡しますか?連絡するならなんて言いますか?よろしくお願いします。

  • バイトから連絡がない

    先月末にアルバイトの面接をしました。 店長が不在で副店長?みたいな方が面接をしてくれましたが、ものの数分で終わってしまいました。 「明日には店長から連絡しますので。いいお返事が出来ると思います」と言われたので待ってたのですが全く連絡が来ませんでした。 1週間経ちやっと連絡が来たのですが私が電話に出られず2時間後くらいにかけ直しました。 そしたらまた店長が不在だったらしく面接をしてくださった方が電話に出てくれました。電話を頂いたのでかけなおしたと伝えたら「店長が採用の連絡をしたのだと思う」と言われました。また研修のことなど店長から連絡が行くと言われたので待っていたのですが1週間経っても一向に来ません。 こっちとしても早く働きたいですし、そのお店も人が足りないのか勤務希望時間を聞かれた際にぜひ働いてほしい的なことを言われたのですぐに働けると思ったのですが…。 忙しいのかもしれませんが電話の1本も入れられないほどなのでしょうか。それともすっかり忘れられているのでしょうか? 正直いつ連絡が来るかわからないし、少し適当すぎるのではないかと思います。 採用の連絡から1週間しか経っていないので私がせっかちなだけかもしれませんが、この連絡を待ってる間にも早く仕事を覚え稼ぎたいです。 やはり私から連絡するべきでしょうか。 それとも他のバイト探すべきなのでしょうか。 よろしければ意見をください。

  • 辞めたバイト先からの連絡がしつこい

    閲覧ありがとうございます。 質問内容は ・『給与所得者の扶養控除等申告書』はアルバイトは必要か? ・前のアルバイト先からしつこく連絡が来るのだが、どうすればいいか? です。 私は先日アルバイトをやめました。 精神的理由で、店長と顔を合わせるのが嫌になったからです。 しばらくした後、封書が届きました。 内容は『給与所得者の扶養控除等申告書』に名前等を記入し、捺印して欲しいとのことです。 この件については周囲の人に相談したところ「提出するは必要ない」と 言われたので、放っておきました。 周囲の人は書類を出す必要はない、と言いましたが本当にそうでしょうか?『扶養~』とついていますが私は学生アルバイトで、今までのバイトでこんなものを書かされた経験はありませんでした。 しかし、その後もしつこく電話がかかってきて、そのたびに私は不快感を感じてしまい、出ないのですが番号を変えて何度も電話してきます。 一度取ってしまい、書類を提出しろと言われたことがあったのですが、そのときは店長が話すたびに咳や頭痛がひどくなりました。 封書も相変わらず来ます。開封する勇気がなく捨ててしまっています。 電話については携帯番号を変えることによって解決できると思うのですが、どうしようもない部分がたくさんあって困っています。 郵便物は『受取拒否』にしようかと思いましたが、その方法が合ってるのかどうか悩んでます。 これだけしつこく連絡が来るのが気持ち悪く、大変困っています。 とりとめのない内容になってしまいましたが、一部の回答でもかまいませんのでどうかよろしくお願いします。

  • バイト先の店長

    私はアルバイトです。 ですがアルバイト先の店長を好きになってしまいました。 最初はシフトのこととかで意見が食い違ったりして苦手だったのですが、今ではメールしたり個人のブログ(私がブログの話をしたら数週間後、暇だからと言ってブログを始めた)での交流があります。 他の人が"ブログやってるんですか?"と店長に聞いても"教えないよー"と言っていて、知っているのは私だけです。 メルアドも業務連絡のために直接聞かれたのですがアルバイトの中では私しか店長と連絡をとっていません。(女性社員の人ともメールしているようですが店長いないときにはその人がお店を管理したりするので仕事内容のメールしかしてないみたいです) 業務連絡の内容でも雑談のメールでもある時から店長は顔文字をよく使ってくるようになりました。 ブログのメッセージ機能で個人的に"食事に連れていってあげる"ってきたため、急遽同じアルバイトの2人を誘って行ったこともあります。 "店長"というのはこういうことを普段からするものなんでしょうか? 是非ご回答いただけると嬉しいです。

  • バイト先から連絡がきません

    先日バイト(飲食店)の面接に受かり18日に契約しました。契約時に9月のシフトを書き、初出勤の日が決まったら連絡するといわれましたが一週間たっても連絡がきません。 私の前に一人受かった方がいて、その方の研修があるから9月はあまり入れないと言われていたので9月にバイトがないのはいいのですが、提出したシフトが9月分だけなのでどうすべきか迷っています。 通常20日に来月分のシフト提出ですが、一度も出勤していないのにシフトだけ書きにいっていいのかも分からず10月分のシフトは提出できていません… アルバイト自体が初めてなのでどうしたらいいのか分からず…; もう9月も終わってしまいますし、こちらから連絡した方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • アルバイトの面接の合否連絡について

    先日、アルバイトの面接を受けました。 合否については、できるだけ早く連絡しますね、とだけ言われ具体的なことは聞き忘れてしまいました。 そこで、面接当日から1週間経っても連絡がなかったので、こちらから連絡させていただいたところ、店長が休みでお店にはいないみたいで、お店のスタッフが直接店長に電話してくれて、店長からの伝言という形で、明日改めて連絡します、とのことでした。 こういうケースって、脈ありと捉えられるのか、脈なしと捉えられるのか、どちらだと思いますか。個人的には、不採用なら伝言の時点で不採用です、と言われると 思って勝手に脈ありかと思っている(思いたい)のですが、どうでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 連絡がありません

    面接に受かり、アルバイトとして雇ってもらうことになりました。契約書のような書類を渡したら、「また電話で詳しく連絡するから」というようなことを言われました。 しかし、まだ連絡が来ません。明日の金曜で1週間たちます。友達に相談したら、「連絡し忘れてるんだと思うからこっちから電話してみな。」と言われました。 連絡を忘れているなんてことはありえるんですか? そしてなんと電話すればよいのでしょうか? 自分はバイトが初めてなので、なんだか心配です。教えてください。

  • バイト希望の店舗から連絡が来ない

    1週間前に某小売店で働きたくて、アルバイトの件で電話をしました。 その時はアルバイトの募集はしていますか?と聞いた所、連絡先の他に希望するシフトなども聞かれ、電話対応してくださった方から「後ほど担当の者から連絡します」と言われ、電話を切りました。 翌日、諸事情で伝えた連絡先とは別の連絡先に連絡をもらいたくて、もう一度電話した際には店長が出て、昨日は電話出来なくてすみませんと謝られたりもしたんですが、連絡先変更の旨を伝えました。 それから1週間、連絡がありません。 これはアルバイトは募集していない、もしくは面接もしていないけど雇う気はないという事なんでしょうか? 電話をした際には休日も入れるかと聞かれ、入れると答えたり、シフトはあちらの希望に添えるような回答をしたつもりだし、話し方なども緊張はしていたけど笑顔で愛想よく話していたつもりだったんですが。 伝えた連絡先が間違っていたのかもしれないとか、いろいろトラブルなども考えてこちらから再度連絡する事も考えているんですが、どのように相手に言えばいいのかわかりません。 これでもし面接もせずにNGとなれば仕方のない事ですがショックですし(電話した際にシフトや休日出勤なども聞かれ、店長が電話に出た際には忙しくてとも言っていたので、人手は必要っぽく感じた事もあるので) 連絡するなら早い方がいいと思うので、皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 電話したバイト先から連絡がこない

    求人広告を見てとあるお店に電話したのですが、採用担当者(店長) が不在ということでまたかけ直しますといわれました。 そして、翌日の朝電話があったみたいなのですが出られませんでした。 留守電にも何も入ってませんでした。 それから3日ずっと連絡がありません。 その日にすぐに連絡し返せばよかったのですが、慌しくてできなくて 「またかかってくるだろう」と思ってしまったのです。 お店側はこちらからまたかけなおすのを待っていたんでしょうか…。 友人に相談したら「ちゃんとしたところなら、留守電入れるか つながるまでかけてくるはずだよ!」と 言われました。これはどうなんでしょうか? 電話がないということはもういらないということなんでしょうか? またかけなおすのも気まずい気がしています。

2023年8月分利用料の請求ハガキ
このQ&Aのポイント
  • 2023年8月分利用料の請求ハガキの問題に関して相談したいことやトラブルの経緯、支払いに関する問題などを詳しく教えてください。
  • 5月に支払いカードを変更し、6月分の請求はコンビニで支払い済みでしたが、7月分は支払い済みのはずなのに8月分の利用料と発行手数料が再度ハガキで請求されました。オペレーターにはつながらず、チャットも解決策がなく終了します。どのようにして確認すれば良いでしょうか?
  • 2023年8月分のインターネット接続サービス『ぷらら』の利用料に関する問題です。先月までの請求は正常に支払い済みであり、支払いカードも変更しています。しかし、今月の請求ハガキで再度利用料と発行手数料の請求が来ました。オペレーターやチャットを通じて問題解決の手続きができないため、どのようにすれば請求の確認ができるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう