• ベストアンサー

「You'll long life」は正しい?

sebastian_le2の回答

回答No.3

長生きしてね、みたいにするなら Live a long life Lead a long life Live long 長生きするよ、みたいな言い回しだと、 You'llを頭につけるといいと思います。 Lead a joyous and long life 楽しく長生きしてね というのでもいいですね 因みに質問者様の文だと、longを形容詞と捉えると 「あなた、長生き」、みたいになるのと、longを動詞の願うという意味の捉え方をすると 「あなたは命を願う・乞う」みたいに聞こえます。

miss_destiny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >因みに質問者様の文だと、longを形容詞と捉えると ~ そうですよね…liveやloadがくるとしまりますね。 「Lead a joyous and long life」素敵です♪ 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • iPodの刻印をオーダーされた方?

    プレゼントしようと思って、Apple Storeのサイトで、iPod nanoにメッセージの刻印をオーダーしました。 刻印をオーダーすると、届くまでに4~7営業日かかるとサイトに書いてあったのですが、3日で届きました。 ちゃんと刻印されているのか、心配です。 きちんとビニールでパッケージされているので、開けてみるわけにいきません。 開けたら、メッセージがない!なんて、ガッカリされてしまうのは悲しいです。 iPodの刻印をオーダーされた方、意外に早く届きましたか?

  • ペアストラップの刻印メッセージ

    もうすぐ彼の誕生日なので、刻印の入れられるペアのストラップをサプライズでプレゼントしたいと考えています。 そこで 〇〇(彼の名前)へ愛を込めて。△△(私の名前) 2011.11.11 というようなことを英語で刻印したいのですがどのような英文が自然でしょうか? またオススメのメッセージなどあれば是非教えていただきたいです! ストラップなので「Happy Birthday」などあからさまに誕生日というような表現は避けたいです。 オーダーメイドで作ってもらった感じがでるように、お互いの名前か(またはイニシャル等)はできるだけ入れたいと思っています。 ちなみに http://item.rakuten.co.jp/e-angel/10001249/ ここの商品です。 早めの回答いただけるとありがたいです><

  • 訳をおねがいします。

    訳をおねがいします。 the experiences i shared with you will be my life long great memory. wish you good luck,and all the best. thenk you and happy birthday 友達から誕生日プレゼントと共に上記の英文カードがありました。 翻訳サイトで翻訳しましたが、サイトごとに違っていたので、あまり要領得ませんでした。 もしかしたら、スペルとか間違っているかもしれませんが、訳してくださると助かります。

  • 正しい英文を教えていただけませんか?

    彼氏とのペアリングにメッセージを刻印する予定なのですが、そのメッセージを英文にしたものがあっているのかが判断できず困っています。 どなたかご教示いただけませんか? メッセージは、"あなたの人生を私の愛で満たします"です。 自分なりに調べて英文にしたところ、"Your life is filled with my love"もしくは"satisfy your life with my love"に行き着きました。 どちらが最適か、もしくは間違っている単語や文法がありましたら、正しいものを教えていただけますと大変嬉しいです。 また、"Your life"(あなたの人生)だとちょっと重たいかな・・・とも思うので、"いつもあなたを"にする場合は、"you always"もしくは"you are always"のどちらが正しいか、また文の間のどこに持ってくるのが最適かも教えていただきたいです。 (ちなみに、刻印できる文字数は結構多いので、たぶん大丈夫だと思います。) どうかよろしくお願いいたします。

  • 誕生日記念の刻印メッセージ

    彼の誕生日にメッセージ刻印入りのzippoをプレゼントしようと考えています。 恥ずかしながら私は英語が全く駄目な為、英語の刻印文のアドバイスください。 「19OO年O月O日 (名前)のOO歳の誕生日の記念に。」 という内容を自然な英語に訳すとどうなりますか。 できれば刻印でかっこよく決まるようにアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 彼に贈る可愛い誕生日メッセージ

    こんにちは。 アドバイスお願い致します。 私は今、年上の韓国人男性と付き合っていて、 彼の誕生日に刻印入りのzippoをプレゼントする予定です。 けれど私は韓国語は挨拶や単語しかしらず、 当然メッセージも考えつきません。 今のところ「おっぱ さらんへよ」しか思い浮かばず、 もっと可愛い言い回しで、 彼の韓国の友達に自慢してもらえるようなインパクトの強い言葉を入れたいなと思ってます。 馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ありませんが、 恋人間の会話使う、可愛い言葉やフレーズなどがあれば 是非アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 「すばらしい人生でした・・」はlife それとも a life?

    英語の表現でどちらが正しいのかわからなくなってしまいましたので、教えてください。 職場(葬儀関係)で作成しているメッセージ文の雛形をたまたま目にしました。その中に英語のサンプルもあったのですが、 Thank you for all of you. It was wonderful life. と書いてありました。2番目の文章をみて、 It was a wonderful life. ではないかと思ってしまったのですが、 その後、いろんな翻訳サイトや文法チェックサイトを見てもどちらが正しいのか、どちらとも正しいのかわかりませんでした。 故人の心情をみたてた言葉を表現していると思うのですが、 この場合"life" の前の"a"は必要ないのでしょうか? どちらとも正しいのかも知れませんが、文脈上、どちらがより自然なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プレゼントのジッポになんて彫る・・?

    彼氏にジッポをプレゼントしようかと思いました。 イニシャルかメッセージを彫?ってもらおうと思ったのですが何を彫ってもらおうか迷っています。 誕生日なのですが、アドバイスください

  • 誕生日に贈る上手いもんく!

    初めまして。 カテゴリが合っているのか、やや不安ですが質問させて頂きます。 誕生日を迎える人に、iPodの小さいものをプレゼントしたいのですが、その裏に半角38文字までの刻印ができるので、そこに英文でメッセージを添えたいと思います。 誕生日をむかえるのが、お付き合いしている彼の母親なので、余りラフな言葉やジョークが言えません。 また、単純にhappy birthdayも寂しい気がします…。 みなさま、誕生日に贈る(でなくてもいいです。)のに「これはどう?」というような、『ちょっとシャレている』もしくは『英国の名言!』または『海外で実際つかうポピュラーなバースデーメッセージ!』的な上手い言葉があれば、ご指南頂けないでしょうか。 例えで言いますと… 「May your birthday bring you all the special things you bring to others !」(あなたが人々へ贈ってくださるすばらしいもの、すばらしいこと、そのすべてが、あなたのお誕生日に、あなたのもとへとどきますように!) なんて可愛らしいな、と思ったのですが、いかんせん文字数が大幅にオーバーしてしまいまして(^_^;) 素晴らしい名文句をお持ちの方、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m 参考までに… わたくし22歳、彼の母親が30代後半です。 月に1、2回食事に連れていって頂いておりますので、そのお礼も兼ねて…といった感じです(お礼の部分は、刻印メッセージに無理に反映させようとは思っていません ^^;)

  • You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves

    次の英文は下のURLのサイトの第5段落から取ったものです。 http://www.gp4t.com/sex/Article.asp?ID=225&Type=17 Cuddles and her boyfriend, Tigger, are among the nearly 200 street kids in Portland, Oregon, who are primping for the prom---a gala not for graduates of the city’s high schools but for the homeless teens roaming its streets. “You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves,” says Cuddles, “and on that day they’re totally different. They’re just so high on life. I’m going as a princess.” この引用符の中にある “You’ll see kids who all they do is walk around wanting to kill themselves,” という部分の理解の仕方ですが、「構造的」にどのように理解したらよいのでしょう。 意味は多分「自殺でもしてやろうと思ってうろついてばかりいる若者たちに会える」ということなのでしょうが、ちょっと文法的にはいただけないのでは。 アメリカの教会関係のサイトで、アメリカ人の書いた英文のはずです。サイトの英文を見回してみると、かなり良心的な大人の筆が入っているらしく、大概はちゃんとした英文が読めるサイトなんですが、ここだけはそうでもないんですよね。