• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部署移動の申請をしようか迷っています。)

部署移動の申請をしようか迷っています

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

所詮先輩は先輩ですので、まずすべきは責任のある所属長、管理職に相談し、現状を認識してもらうことです。管理職には職場環境を改善する役割責任があります。担当替えなどで教育係を交代してもらえる可能性があります。当然先輩はなぜおれに直接言わないかと怒るかもしれませんが、気にしてはいけません。部署移動希望申請はその後でよいと思います。

kiseki0301
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。相談にのって下さり有難うございます。管理職の方に相談してみたのですが、「まぁ色々な奴がいるから仕方ないね。俺もコミュニケーション下手くそだなーと思うもん」でした。それを聞いたらなんだかこれ以上苦しむのも馬鹿らしくなって異動申請を思い切って出しました。先輩は、とっても爽やかな顔をしてましたけどね。

関連するQ&A

  • 他部署とのトラブルについて

    他部署とのトラブルについて 他部署のオバサンが総務部の私に対していちいちクレームを付けてきます。 そのオバサンは私より30歳くらい年上で先輩です。 私の行動が気に入らないのか何かあればクレームを付けられます。 昨日も、ある取引先と電話して資料を差し支えなければ私がお持ちしますと言う流れになったのですが、その電話を聞いていたオバサンがわざわざ行かなくてもFAXでいいでしょとか時間の無駄だと言ってきました。 私としては取引先にお願いする内容の資料でもあるから持参して直接お願いしますと誠意をもってお願いしたり、世間話もすることでコミュニケーションを図る意図があるのであえて持参しますと言ったのに何故か他部署が出しゃばってきてクレームを言います。 けど、総務の意図を他部署のオバサンに説明する道理はありません。 なので、次からはそうしますと適当にあしらいましたが納得していない様子です。 そして、2時間ほど経過して帰社したのですが、するとまた他部署のオバサンがクレームですよ。 なんでこんなに帰りが遅いんだ。1時間もあれば帰ってこれるだろ等。 昨日行った会社は、新しい建物になったばかりで訪ねてきた私に色々と会社の設備とかを案内して頂いたり各部署の方に挨拶をして回ったりしたから遅くなっただけなんですが・・ 勿論、このことを他部署のオバサンに言う必要も無いし聞かれるいわれも無いです。 直属の上司の許可も得ていますので。 全くもって腹立たしい限りです。 何故管理部門が管理部門でも無い人間にいちいち行動を報告したり制限されなきゃいけないんでしょうか? 上司に相談しましたが総務部長よりも社歴が長く高圧的なそのオバサンには何も言えないみたいな感じです。 しかも、そのオバサンは昼休みを5分前に取ったり定時よりも数分早く帰ることが常態かしていますが、皆さん怖くて何も言いません。 社長もこの図々しいこのオバサンが苦手で避けている感じです。 たぶん社長もこのおばさんには何も言えない気がします。 以前少し注意したら、文句があるなら金輪際一切仕事はしないし頼みも聞かないし会社に何かあっても一切助けることもしない。 あと、徹底して無関心を貫くがそれでもいいかと脅迫された経緯があるので困っています。 どうしたら良いでしょうか? 何か良い解決策はありませんでしょうか?

  • 職場の先輩

    最近部署が変り 今までとは違う仕事をやっています 今はまだ多人数ですが、もうしばらくしたら 現場は僕と先輩の2人で月1000万以上の売り上げ量の仕事をしなければなりません 今は先輩に仕事を教えてもらっている立場ですが 納得できない事が多々あり、何度も質問をしています 例えば先輩は 規格基準値を超える製品をそのまま次の工程へ流します 一番最初の工程ですから そこで規格基準値を超えたものを出してしまうと 後工程すべての規格基準値が規格外になってしまいます 『何故それをOKだと判断できるのか』全然納得ができません 先輩の『このくらいいいわ』には根拠がないから そしてその先輩以外は『異常』だと判断するから 先輩は僕を真面目過ぎる 真面目過ぎると周りも自分も辛い目を見る といいます なんでもかんでも決められた手順、ルールに従って仕事をやると 物凄く効率が悪いです 決められた手順やルールも完璧ではないから だから僕は、省いても支障のないものは省いたっていいと思っていますが 何処から何処まで大丈夫なのか なんで大丈夫なのか 省いていいもの、ダメなものを明確にしたいだけです 決められた手順やルールを省いたらどんなデメリットがあるか知った上で省きたいのです つまり、僕だってサボれる事はサボっていきたいのです 自分が楽になる為に納得したいだけなのです ことこまかく質問をする僕に 先輩は嫌気がさしているようです 根拠がなくて答えられないから。 もう先輩の存在を無視して自分で色々やって、納得した上で仕事をしようと思ってますが 2人だけなので出来れば仕事に集中できないような面倒くさい関係になりたくないですし 何かもっといい方法や 試す価値のありそうな方法はありませんでしょうか? ちなみに 『僕はただ納得がしたいだけです 納得した上で決められた手順、ルール、規格値などを無視していきたいです』 と先輩には伝えています しかし 『まだ若いから分からない』 という台詞で片付けられてしまいます 先輩はもういい年なので 理解してもらうのは難しそうだと思い、避けてますが 徹底的に口喧嘩してみるのもいいでしょうかね?

  • たまらないです

    転職して8ヶ月。 まだ仕事が全く覚えられてないです。同性のタメの先輩には毎日嫌な顔や態度をモロに出されるし、上司も一緒になってるし。他の先輩からも宛てにされないカンジに接しられます。 他の部署の人も、タメの先輩に怒られてる私を見て、出来ない奴という目でしか見られません。 本当に先輩の態度が許しがたいです。私が覚えてないのがいけないのは確かだけど、そんなに態度に顔に出すのってどうなの!?って思ってしまう私は甘いですか? 先輩は私に対してかなり軽く接してきます。私に対して気遣いなんてないし、本当に時々あるぐらい。物も置きっぱなしだったりとか。 もし私が同じことをしたら、確実に嫌な顔や態度に出されながら文句を言うくせに。 できる先輩だから周りは先輩の味方だし。そんな周りの気遣いに低姿勢で先輩が接してる姿を見ると気にいりません。ムカツキます。 先輩も上司や他の先輩、他部署の人から自分が非難された時にだけ私に同意を求めるグチを言うし。こんな時だけ頼られてもって気がします。 誰でも最初はこんな態度や顔をされ、厭味や怒られながら育てられていくんでしょうか?もちろん覚えが悪い私のせいなのも解らなくなんてないのですが、私だけこんなに言われてる気がして会社に行くのが嫌でたまりません。転職で学校出てからずっとフリーターだったので、そう簡単に辞められないし。資格も何もないし。常識も欠けてるし。 仕事も出来ないのに私の無駄に高いプライドが、ストレスになってしまうだけなのでしょうか? ストレスでおかしくなりそう↓

  • 職場の先輩との人間関係

    こんにちは。 私は21歳 女 社会人4年目です。 私は今の職場で同じ部署の女の先輩とものすごく仲が良く、お互い何でも話す関係でした。 私はその先輩に甘えてた部分があり、許してくれるだろうという甘えもありました。 私は精神的な病気があり、感情的になってしまうと自分を制御出来ず、言葉や態度が悪くなってしまいます。 今回もそれでトラブルになりました。 今回のトラブルは、お互いの勘違いすれ違いから起きたものであり、私も言い方が悪かったと反省してますが、先輩からはLINEはブロックされました。 8月3日に先輩と話をする予定でしたがその日の仕事は精神的に耐えれず帰宅し、その後4日間休みを貰って今に至ります。 先輩とはなかなか勤務が合わず入れ違いだったりするためゆっくり話をする機会がありません。 ブロック解除できないか確認するも、出来ないとのことで、ラインでトラブルになったからLINEはもうしたくないのかな… 直接話は聞くとは言っているそうです。 この先輩との関係修復は難しいのでしょうか。まだ話をしてないから何とも言えませんが、拒否されることが目に見えてます。だから怖いです。。 縁を切られた人など、なにか体験談、指摘等ありましたら、教えてもらいたいです。

  • 救った後悔

    会社で、ある人をパワハラから助けたのですが…(本人はそれを知りません) その人が私の部署にきて、まだ数ヶ月。 その人は、年齢も上で経験があるため、ミスはありますが、仕事が速いです(今まで転職を繰り返しており、たぶん即戦力になります)。 ただ、最近私がある賞を受賞して以降、、、 先輩である私に対して、 細かな難癖をつけて、何かときつい口調でつっかかってきます。 『は?意味が分からないです!』『これ、あなたやったことあるんですか!?』『これは、こうしたほうがいいですよ!』等… こちらも強くでてみましたが、変わらずにあらを見つけては、ひたすら攻撃してきます。 かつ、上にはいい顔をして取り込んでいます。 私はこの人に、居場所を奪われる気がしてきました。 年齢が上なだけあり、とにかく要領がいいです。 数ヶ月でこの態度ですので、先が不安です。 何で助けてこの部署に入れてしまったのか、、後悔してます。。。 私は、このつっかかってくる人に対して、どうすればいいでしょうか?

  • 【至急】内部統制を整備するのは総務

    中小企業の株式会社の総務で働いています。 取締役会設置会社です。 取締役と取締役と仲の良い社員から 威圧的な態度などをとられ続け精神が参りそうで 社員へ「私、なにかした?」と聞いたところ、 私への不平不満が募っているとのこと。 取締役が私の文句をいっているとのこと。 1.規定類の整備ができていない 2.退職金制度を検討しない 3.社内ルールを整備していない 4.業務マニュアルを作らない 5.新入社員の指導ができていない 上記作業は総務でしょうか。 内部統制と思います、取締役(経営陣)が検討するのではないでしょうか。 私は日常業務に追われ出来そうもありません。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 嫌なことがあり退職するのですがそれは言うべきですか、それとも言わずに我慢して辞めるべきですか?

    私の部署は3歳年上の女性と私で2人だけです。 その先輩がとても性格が喜怒哀楽が激しく悪いときには口もきいてくれないくらいなのです。私以外の人には大変親切に接しているのに私だけにつめたいのです。 また仕事が無く私が雑務をしているとグチグチ言うし、自分で仕事を作ってやっていても文句ばかりで挙句の果てには私が作った仕事でも自分が奪い取りやる始末。 そんな関係に嫌気が指し今月で辞めることを決意しまいた。 私は今まで先輩の悪口は職場の人には決して言いませんでした。 でもここ最近毎日のように態度が悪化して私のことをけなすようになりました。我慢強い私でも限界がきています。 先輩が実はどういう人か、どういう事を私にしてきたかなどを誰かに話して辞めた方がいいですか?それとも言わずにそのまま辞めるべきですか? すごく簡単にまとめてしまいましたが、要するに私と他人に対する態度が全く違い、私のことをすごくけなす先輩の正体をばらすべきか、ばらさないべきかどう思いますか?

  • おだて癖のある先輩を不快に思うときがあります。

    上司、先輩、自分の3人の部署です。 上司は、気分屋、怖い、理不尽、思いつきで行動、な方です。 その上司に対しての先輩の態度がものすごくゴマスリというか おだてている感じがあります。 その上司が冗談をいうと、面白くもないのに馬鹿でかい声で 「ははははは!」と笑ったり、「え、でどうなったんですか!?」 とものすごい興味があるように続きを聞いたりします。 かなり理不尽に怒られたあとでも同様の態度で、ある意味すごい とは思うのですが、少しわざとらしいというか、 不快に思ってしまうことが正直あります。 悪い人ではないのですが。。。 同じような方と付き合われたことがある人いらっしゃいますでしょうか? そのときはどうでしたか?

  • 職場での人間関係に悩んでいます

    入社3年目のOLです。半年くらい前から、同じ部署の男性社員(年下)から結構キツく当たられていて、精神的につらい毎日を送っていました。そこで、同じ部署の年上の先輩社員(男性・既婚者)にそのことを相談したところ、俺もあいつの態度は好きじゃない、と話してくれて、それ以降さりげなく庇ってくれるようになり、私としては気持ちがとても楽になって、とてもその先輩には感謝していました。 ところが先週、その問題の後輩社員から突然昼食に誘われて、断ることもできず、昼食に出かけました。そして、相談していた先輩とばったり会ってしまったのです。ちなみに、昼食はその先輩の悪口のオンパレードで全然楽しくなかったのですが、私もそれに同調したと思われてしまったのではないかと不安です。 この土日に、先輩にメールを送ってみたのですが、返事がありませんでした。今まで必ず返事はしてくれていたのに、です。一方で、その後輩からはメールが来るようになって、困っています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 「我が強い」と「芯がある」

    上司に言われた言葉が気にかかってしまい、どういう意味で受け取れば良いのか、今後どうすれば良いかアドバイスが欲しいです。 今の部署に異動して約半年です。 私に仕事を教えてくれた先輩は、優しくて仕事をとても理解していると上司からも信頼されている有能な方です。 その先輩は「何か言った時にギャーギャー言い返してくる人は苦手だから、何か感じたことがあっても文句を言われるのは嫌だから黙ってる」と自分で言っていました。 ただ私の事は「何言っても大丈夫」と本人も言っていて、言葉の通り言いたい放題です。 しかし私で遊んでるという感じなので問題もなく、隣の課の上司(女性)も「可愛がられてるんだよ」と言いながら笑っていました。 しかしある日いつものように先輩が私に対してふざけているのを見ながら「何その態度~!」と笑っていたので 「○○さん(先輩)は私のメンタルが強いから何言っても大丈夫と思ってるんですよ」 と言ったら 「でも実際強いでしょ?メンタルが強いっていうか…我が強いかな」 と言われました。 思わず「印象悪い!」と言ったら 「良い意味でも悪い意味でも、かな。良く言えば芯がある」 と続けていました。 私には「我が強い」は悪い印象しかないので複雑な気分です。 この上司は隣の課ですが、私が直属の上司にわからないことを追求している姿などは見ているし、直属の上司が不在…という時に相談したりわからない部分を聞いたりしているので仕事上は関わりがある方です。 これだけの情報では分かりにくいと思いますが、この隣の課の上司は私をどう思っているのでしょうか? 悪い部分があるならば直していきたいのでなるべくたくさんの方のご意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう