• 締切済み

頚髄損傷の長距離移動手段は…飛行機?新幹線?

受傷後半年弱で肩の痛みがあります。 座位保持は可能です。 シートに座っていること事態に苦痛はありません。 自己排泄も可能です。 飛行機なら1時間強。 新幹線は4時間強。 の…距離を移動するとしたら? 負担の少ないのはどちらでしょうか?

みんなの回答

noname#206348
noname#206348
回答No.3

ご質問の内容から、国内の移動とお見受けしました。 ですので、その判断で、記述させて頂きます。 さらに、もしかして受傷後初の移動でご心配されているのかな?と 思いますが補足を拝見しても情報が少ないので判断には迷います。 私がお勧めしたいと感じたのは、先ずはどちらも経験されて 今後、まだまだあちこちに、機会を持ちお出掛けしてください。 新幹線でも飛行機でも、予め申告しておけば どちらも困るような事態にはならず、手厚いフォローは受けられます。 座位保持出来るのであれば、飛行機は移動時間が短いですしいいですね。 でも、チェックインの時間は余裕を持たなければならないですから 新幹線のように「サッと気軽に乗る」よりかは時間が掛かります。 自宅からの移動時間を含めて、目的に合うように移動ということで良いのではないでしょうか。 飛行機の気圧が、健康を害するような、もしくは疾患に重大なことをもたらす様なことであれば フライト出来る人間なんてごくごくわずかに限られます。 疾病者も乗れません。 そんなことがないから、世界各国で飛行機は常に飛んでいます。 新幹線で、のんびりお弁当を食べながらでもいいでしょうし 飛行機であっという間でも、 いずれチケットを取る際に、申し出れば良く、心配ないですよ。 国際線でも遜色ありません。 どうぞ!楽しい移動を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3931teku
  • ベストアンサー率55% (126/227)
回答No.2

回答ありがとうございます。 気圧の変化等を気にされていたのですね。 また質問ですいません。第○頸髄損傷でしょうか?

tukiyotomegane8
質問者

お礼

ありがとうございます。 c5の中心性頚髄損傷です。 移動の間の 食事、排泄、座位、については 問題ないかと思っています。 転院を考え中で、長距離移動の負担が心配で・・・ もし、以前の質問にも何か情報おありでしたら、よろしくお願いいたします。   ↓ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6975074.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3931teku
  • ベストアンサー率55% (126/227)
回答No.1

頸椎の保護は何かありますか、頸椎カラー等? 移動は自立(杖等の有無)、車椅子? いかがですか?

tukiyotomegane8
質問者

お礼

ありがとうございます。 情報が足りなくてすみません。 (こちらに入力でよかったのか…よくわからずお返事します。) 頸部の保護はしていません。 骨折もしていません。 短距離(200mくらい)なら、見守り又は介助すれば歩行可能です。 介助者(私)同乗です。 なので、空港や駅構内は車いすで、乗り物内は歩行…で大丈夫?と思っています。 飛行機は、気圧の変化による負担があるのでは?と 躊躇していました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線?飛行機?どっちで移動しますか

    もし東京(新宿)から広島(広島駅前)まで移動するとしたら、新幹線と飛行機、どっちを使いますか? 理由も教えて下さい。 ※飛行機の場合、新宿-羽田空港間のバス移動に1時間、羽田空港-広島空港間の飛行機移動に1時間15分、広島空港-広島駅間のバス移動に50分かかるものとします。 ※新幹線の場合、新宿駅-品川駅間の電車移動に20分、品川駅-広島駅間の新幹線移動に4時間かかるものとします。

  • 赤ちゃんと一緒の移動(飛行機または新幹線)について。

     こんにちは。 まだすぐの話ではないのですが、 この先数ヶ月以内に夫婦で生後2ヵ月~2ヶ月半の赤ちゃんを連れて、 初めて福岡=東京間を移動します。  当初は飛行機での移動を考えていましたが、 「飛行機に乗ると赤ちゃんは耳が痛くなる」と周りから 何度か言われたので(このことは私達も知っていて、 気になっていましたが、最近になり何度も言われたので、 ますます心配になってきました・・・)、 新幹線での移動も考え始めました。   ・「飛行機」での移動の方が時間はかかりませんが、 耳のことが心配。 ・「新幹線」は飛行機のように気圧の変化はないものの、 時間がかかる。  「時間がかかる」という理由は私たち親の勝手な都合のようだと 思います。だけど、赤ちゃんにとっても時間がかかることは負担になりますよね。  初めてのことなので、 どちらにしたらいいのか悩んでいます。  アドバイス等頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 飛行機と新幹線

    妊娠8ヶ月だったら、 「飛行機で1時間半」と「新幹線で8時間」の移動、どちらがよいと思いますか? 新幹線の場合、途中下車して1泊できるかもしれません。 飛行機の場合、移動時間は短いですが1歳 過ぎた子どもがずっと座るのが難しいです。 妊娠8ヶ月以降で飛行機と新幹線に乗ったことがある方、アドバイスお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 新幹線?飛行機?

    こんにちは。 さっそくですが、猫二匹と暮らしています。 3月に東京から福岡へ引っ越すことになりました。 そこで、移動手段をどうするべきか悩んでます。 飛行機は出発から到着までかなりの衝撃です。 時間は短くて済むけどにゃんこたちと離れ離れで しかも今まで経験したことのない飛行機に耐えられるか? と思っています。 あと、犬の話でしたが体調を崩して…なんてのも知りました。 新幹線だったら一緒にいられるし、電車にはのったことがあるので 安心度では高いのですが、新幹線に乗ってる時間だけでも5時間です。 ドアtoドアで7、8時間くらいはかかりそうです。 離れ離れで短時間か、一緒に長時間か・・・。 皆さまでしたらどうしますか? 過去の質問も読みましたが改めて皆さまのご意見を聞きたいと思います。 最近、飛行機や新幹線でにゃんこと移動した方のお話など聞けたらとても参考になります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新幹線と飛行機 どちらがベターでしょうか?

    現在妊娠初期(4週目中)ですが、来週末(5週目中)に友人の結婚式に出席します。私は大阪に住んでおり、結婚式場は千葉になります。 既に飛行機を予約しており、羽田からはリムジンバスで移動なので(飛行機1時間+バス45分)ほとんど座ったままで移動可能です。 ただ妊娠初期の飛行機よりは新幹線の方が安全なのでしょうか?新幹線だと2時間半+電車1時間になります。 教えて下さい。。

  • 新幹線、飛行機での東京⇔大阪間の移動

    新幹線、飛行機での東京⇔大阪間の移動 どれが一番安いでしょうか? バスが良いというのはわかるのですが、片道10時間程度(でしたでしょうか?)かけるのはしんどいので、新幹線・飛行機を検討しています。 どれが一番やすくあがるか、詳しい方に教えて欲しいです。 ちなみに、私は、大阪市内から出発します。 宜しくお願い致します。

  • 5ヶ月 飛行機か新幹線か

    閲覧ありがとうございます。   この度、福岡(博多)から大阪まで行かないといけない急用ができました。   生後5ヶ月の赤ちゃんも一緒に連れて行くのですが、飛行機と新幹線のどちらがいいのかわかりません。   新幹線だと約2時間半、飛行機だと1時間15分でつきます。   赤ちゃんに負担が少ない新幹線の方がいいでしょうか。   日帰りの予定で早朝の便に乗り、夕方の便で帰る予定です。   よろしくお願いします。

  • 飛行機移動

    現在6ヶ月の息子がおります。 今月中ごろに横浜から九州まで帰省します。 九州といっても福岡ではないので、新幹線+特急、もしくは、飛行機という移動手段が考えられます。 が、前者は時間も乗り換えも大変ですので、飛行機でと考えています。 ただし、旦那は仕事が忙しく同じ時期に帰省することが出来そうにないです。 息子を飛行機に乗せるのは初めてですし、2人っきりでの長距離移動ということで不安だらけ。 注意点やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 新幹線と飛行機

    飛行機の方が良くわからないので質問させていただきます。 東京⇒和歌山への移動です。(とりあえず片道でいいです。) これまでずっと新幹線を利用しておりました。 東京駅→(新幹線)→新大阪→(在来特急)→和歌山駅 というルートです。 今、次の機会では飛行機を利用して 東京駅→羽田空港→(飛行機)→関西空港→(南海電鉄)→和歌山市駅 というルートを考えてます。(なお、最終の目的地はJR和歌山駅からでも南海和歌山市駅からでもほぼ同じ条件です。) ここでお聞きしたいのが、時間的・金銭的に見て飛行機を利用する価値はあるでしょうか。羽田・関西両空港での所要時間とか考えるとそんなに変わらないようにも思えます。飛行機にすることによって短縮できる時間は実質どれくらいなんでしょうか。 あと、飛行機にも往復割引とかあるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 飛行機や新幹線で眠れるコツ

    飛行機や新幹線に乗ること自体は嫌いではないのですが、ずっと同じ所に座っているのが苦手で そういった場所ではあまり眠れないため、乗っている時間がものすごーく長く感じられるのがちょっとツライです。 1時間以上だと結構しんどいです。 ずっと座っていて腰が痛い、とかの体力的にではなくて、眠れない、ヒマだ、することない、ずっと座ってるのが窮屈… という気分的なものです。 電車や飛行機では何故かいつも眠れないし、本を読んだり映画を見ることもあまり集中してできません。 いくらヒマでも、あまり興味のないものには集中できないというか…。 同行者はさっさと眠ったり、映画を楽しんだりしているのに。 1人でつまらなくて、ねーねーとしょっちゅう話しかけたりして、『大人しく寝てなさい!』とか言われたりします^^; 2~3時間の移動なら隣に『つまんないよーヒマだよー』とブーブー言ってればまだどうにかなりますが(迷惑ですけど) 10時間とかの移動(飛行機)だと、さすがにちょっと眠っておきたいと思ってもなかなか眠れません。 で、現地について眠たくなってしまうのです^^; アルコール(飲めないので)・お薬(眠れるもの)以外で、電車や飛行機でうまく眠りにつけるコツや方法はないでしょうか?

夫婦喧嘩の理由と解決方法
このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩が続いていて、言葉の伝え方や受け取り方の違いから信頼感の喪失や疲労感を感じています。
  • 夫婦喧嘩の具体的な例として、餃子を作る際の意見の違いや家事のやり方に対する意見があります。
  • 夫婦喧嘩の解決にはコミュニケーションの大切さがあり、お互いの意見を尊重しながら話し合い、謝ることや許し合うことが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう