中古オルタネータをオーバーホールして使用するメリットは?

このQ&Aのポイント
  • オルタネータの交換費用が高いため、中古品を入手してオーバーホール(O/H)することは一つの選択肢です。
  • オーバーホールによる作業内容は、分解・洗浄し劣化した部品を交換し再組み立てすることで、元のオルタネータの状態に近づけます。
  • 中古オルタネータでもオーバーホールによって消耗部品を交換すれば、状態の差はあまり問題ありません。安価な中古品をベースにO/Hすることで、費用を抑えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

O/Hするオルタネータは古くても構わない?

オルタネータが不調で交換が必要なのですが、リビルト品でも結構高額(5万円前後)なので、中古品を入手してオーバーホール(O/H)する方が安上がりかなと考えています。 専門ショップの作業内容を見ると、「分解・洗浄したうえで、ブラシやベアリング、プーリー等の劣化した部品類を交換し、再び組み上げて通電テストを行います」ということでしたので、元になるオルタネータ自体が新しいか古いかはあまり関係が無いように思えたのですが、どうなのでしょう。 ベースの候補に考えている中古オルタネータは、(1)走行距離3万8千km程度で1万円ほどのものか、(2)走行距離が既に9万km近い代わりに4千円程度のものです。 中古のまま使うのなら文句無く走行距離の短い方でしょうが、どっちにせよO/Hして消耗部品類は交換するのなら、O/H前の状態の差はあまり関係がないように思え、古くても安い方を買い、それをベースにO/Hしてもらった方が最終的には安くあがりそうな気がするのですが、如何なものでしょう。識者の皆様の教授を頂ければ幸いです。 追記 ついでにお聞きできれば有り難いのですが、同じ「リビルト品」のオルタネータでも、随分と価格に差があり、高いものは5万円強、安いものは2万円弱があります。 どれを見ても、HP上に書かれているO/H作業内容は、素人目には同じように思えるのですが、実際は作業内容は差があるのでしょうか(例えば安いものはクラッチプーリーには非対応だとか・・・) こちらもご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.7

電気屋からもう一つ。 製造ラインで使用されているモーターは定期的にオーバーホールされていますが、何故だか分かりますか? ベアリングもそうですが、もう一つ、ローター・ステーターにコイルとして巻いてある導線に対し、絶縁皮膜+ワニス処理がしてありますが、経年劣化でこれらの性能が低下するため、復旧する意味もあります。  で、今回のを見ると、オーバーホール自体=部品交換できる物はよいのですが、交換出来ないコイルは、通常の電装屋ではワニス処理まで出来ませんので、当然、新しいものが良いに決まっています。

tengaku123
質問者

お礼

専門のお立場から、非常に分かり易いご説明を頂き、感謝申し上げます。 やはり少しでも新しい方が望ましいようですね。 良い物を探して、きちんとした電装系修理専門のお店にOHをお願いしたいと思います。 ご教示、誠に有り難うございました。

その他の回答 (6)

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.6

交換作業を勧める工場に問い合わせたほうがいいですよ。 自分で作業出来るなら、安い部品で組んでみればOK。 外したオルタがベアリング不良なのかは回せばわかるんで、部品が入手できて手間掛ければそこだけ直せるし、 巻いてあるコイルが断線劣化してるのなら交換した方が安いし、 はたまた単に電子回路(レギュレータ)が経年劣化したのなら、そこだけ交換できるのもある。 HPで情報を入手するのは簡単だけれど、 その知識をひけらかしながら修理を依頼したら、うまくいかないよ。 自分でやるなら失敗覚悟でやってみること、工場に任せるならとことん任せること。 工場の利益も考えないと、相手にしたくない客ですよ。 (「作業代を出したくないなら自分でやれよ」)  修理工場の持ってる知識というのも売り物なんですから、 安く上手にそれを使ってもらうことが客としての心得です。 自分でやらないのなら、まずは工場へ出向いて、上手に交渉してください。 知識はそこでももらえます。

tengaku123
質問者

お礼

的確なご助言、有り難うございます。 質問文が「自分でO/Hを考えている」ように読める文になっていましたが、作業自体は専門の業者さんによくご相談してお願いしようと思っております。 ご指摘通り、業者さんの利益も考慮しつつ、ベストの道を考えたいと思います。 有り難うございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

オルタ本体は原則として故障するところがないと思います、希にベアリング不良はありますが。 ブラシは消耗品です。 以前カローラですが、ブラシがカーボンで無く金属製で、見た目ではオルタの軸を削り込んでいた経験があります、中古品でもその辺の確認はしたほうがよいかも。 付属のダイオード、レギュレター等はやはり経年変化は否めないのでは・・・・・。

tengaku123
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 今回はクラッチプーリーの故障らしいのですが、どうせO/Hするならベアリングやブラシもお願いしようと思っています。 迷っているのは、まさにご指摘にあったレギュレータ等まで交換をお願いするかどうかなんですが・・・

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.4

何処が悪いのかでリビルドかO/Hかの判断は変わります たとえばブラシの磨耗など軽いもので何処が悪いのかわかっているなら部品を交換すればいいでしょうし何処が悪いかわからない場合や複数箇所悪い場合やリビルドより部品交換が高くつくならリビルドを買えばいいです 本体が歪み・クラックなどで使えない場合は新しく買う必要がありますがそうでないなら今のものをベースに修理すればいいと思います 値段の違いは修理するのに必要最低限で基準値以内の部品を再使用したものなどは当然安くなります

tengaku123
質問者

お礼

丁寧なご助言、有り難うございます。 要交換部分が増えていけば、結果的にリビルド品の方が安くついて、しかも安心かも知れないですね。特に程度の判らない中古品を入手してO/Hを依頼しようというなら尚更かも。 必要最低限の修理・交換をして、またすぐに修理なんて御免を蒙りたいので、安物買いの銭失いにならないよう、よく電装品修理専門の業者さんにご相談してみるようにいたします。 有り難うございました。

noname#147110
noname#147110
回答No.3

20年は貴方にとっては新しいのか? どんたけ新しくてもダメなのはダメ 旧くても良い物は良い 新しい旧いだけで判断なんか最初から出来る訳無い

noname#147110
noname#147110
回答No.2

1年程前に平成2年車に付いてるオルタネーターのベアリングを予防整備として交換したけど何の問題も無いね

tengaku123
質問者

補足

結果として良いのに当ったんでしょうかね、全くご同慶の至りです。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

あの… オルタネーターの不調は概ね3種。 =コイル死亡 =ベアリング死亡 =レギュレータ死亡 リビルドは、発電の様子をオシロなどで見て 異常波形がどの程度にでるかテストしている物ですが レギュレータがパンクしないとは言い切れない ちょっとした博打物です。 自分でOH出来るのは おっしゃるとおりブラシとベアリング(これは業者に頼んだ方が良いかな?)くらいで コイルおよびレギュレータのチェックは出来ません また。 走行距離が少なくても、 FFベースの車両のオルタネーターはどうしても タイヤハウスの直近に成るので 雪国車両だったりすると 走行距離にかかわらず…というように 中古部品は生ものですので 当たり外れがどうしてもあります。 それを防ぐのが リビルドでオシロチェックして この波形ならば問題ない! 3ヶ月は確実に補償できる!とされている物たちです。 ですから、 オルタネーターの何が不調なのかをしっかり見極め、 (同種のオルタネーターであれば、 同じような故障を抱えていることも多いです) もしレギュレータパンクであれば、 走行距離にかかわらず、 年式の新しいリビルドにするのがベストですし、 寒冷地仕様のオルタにするという手も在ります。 よく考えて見てください。 個人的にはレギュレータ不調であれば リビルド。 コイルやベアリングやブラシであれば 中古のOH。というか自分のオルタのOHもありですね。 =それが最も安いですけど 値段=年式や補償内容(点検レベル)の差ですね。

tengaku123
質問者

お礼

早速に詳しいご回答を有り難うございました。 頂戴したアドバイスを読み終えて、改めて自分の質問文を読み返してみたら、確かに「自分自身でO/Hにチャレンジするつもり」のように読めますね。 書き方が悪かったのですが、O/Hすべき内容の判断と作業は、電装品修理が専門のショップさんにお願いするつもりでおります。(私にはとてもできないので) こういう場合でも、やっぱり年式の新しいものにしておいた方が良いようですね。 分かり易いご回答を有り難うございました。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • オルタネータープーリー

    おはようございます。 先日車のリビルトオルタネーターを注文したのですが、プーリーがもともとのと違うため取り付けが困難です。 以前ついていたプーリーだけを交換してリビルトの方につけたいのですが インパクトドライバーで外そうと思うのですが、インパクトで外せるものですか? パワー的にはホイールナットを緩める程度です。 どうかよろしくお願いします。

  • VOXY AZR60Gのオルタネーターの分解

    趣味と実益を兼ねて車のメンテナンスをやっているサラリーマンです。 現在所有しているVOXYが走行距離15万kmを超えましたのでオルタネータのOHをしてみたいと思い、程度の良い中古を入手して奮闘しているのですが、該当のオルタネータはクラッチプーリーを採用しているようでプーリーをはずすことができません。 特殊工具(SST)がいるのでしょうが、どんな工具でどこで入手できるのかも情報がえられませんでした。 自分の手メンテナンスをすることが目的ですので費用が余分に掛ってもリビルド品を入手することは考えておりません。 もし詳しい方で、実経験がある方がいらっしゃれば教えていただければ大変助かります。お忙しい方ばかりだと思うのですが、どうかよろしくお願いします。

  • オルタネータ故障

    レガシーのオルタネータが壊れました。新車購入から5年4ヶ月。走行距離は2万3500キロです。スバルでリビルト品に交換してもらいましたが、5万円の出費。スバルに故障の理由と今後の対策を尋ねましたが、納得のいく回答は得られず。ご存知の方教えてください。

  • オルタネーター交換後、警告灯が消えません

    初めまして。 FC3Sの後期型に乗っているのですが、エンジンをかけた際に警告灯が消灯しなくなってしまいました。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 症状や経緯は以下の通りです。 先日走行中にファンベルトが切れました。 ベルトはまだ新しいのでなぜ切れたのかチェックしてみると、オルタネーターのプーリーが錆でボロボロになっており、恐らくこれが原因だろうと、後日リビルトのオルタネーターを注文。 自分で交換しました。 この際、バッテリーのマイナス端子は外して作業しておりました。 全ての作業を終え、エンジンをかけると問題なく始動。 少し試走へ行こうと近所を15分ほど走っていると急に警告灯が全点灯。 またベルトがおかしいのかとチェックしましたが問題なし。 他におかしいところはないかと確認していると、何故かメインヒューズが飛んでおりました。 ショートするような事もしておらず、原因は不明なのですがとりあえずこれも新品を注文して交換しました。 とりあえずこれで一段落かと思ったら、エンジンをかけても警告灯が全点灯したままになってしまいました。 現状 オルタネーターはリビルト品。 ベルトは新品。 ヒューズはメインヒューズが飛びましたので交換。 他のヒューズは問題無しでした。 これが気になるのですが、アイドリング時電圧が12vしかありません。 リビルトオルタネーターが機能していないのでしょうか。 試しに以前使っていたオルタネーターで試したところ15vでした。 しかし依然警告灯は消えず。 前のリビルトの物の時だけなるなら不良かと思えるのですが、前のオルタネーターに戻しても警告灯が消えないのが疑問です。 どこか他のところにダメージが行ってしまったのでしょうか。 店へもって行ければいいのですが、なかなか行く暇がなく困っています。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうか御教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • オンダッシュモニターのオルタネーターノイズ

    オンダッシュモニターを設置したところ、オルタネーターからと思われるノイズが画面に出て困っています。 何種類かのモニターを購入し、付け替えてみましたが、どれもノイズが出てしまいます。 電源は、コンポのACCからだったり、シガーソケットからだったりしますが、どちらも同じように出ます。 エンジン回転数に同調するようにノイズも出ますので、オルタネーター辺りが怪しいのでは?と思っています。 オルタネーターの交換(OH)(リビルト)で解決するのでしょうか? オルタネーターで解決するなら、替えてみようと思います。 因みに、車両は、サンバーディアスワゴン・H15年・走行距離56000kmです。 バッテリーは今年初めに容量の多い物に交換済みです。 液晶モニターのノイズ対策に詳しい方、ご意見を頂けますと幸いです。

  • ミニカトッポのオルタネーターの外し方を教えてください

    H6年H31Aミニカトッポです。 10万キロ超えたので、オルタネーターの故障に備えて、中古品をオークションで手に入れてブラシ交換でリビルドを作ってサブとして携行し、いざというときに自分で交換できるようにしようと思っています。ところが、エンジンルームをのぞいたらどうもオルタネーターはエンジンの下のかなり入り組んだ場所にあるようです。まさか、エンジンをまるごと外したり、ジャッキアップして下からもぐりこまないと着脱できないのでしょうか?ご存知のかた教えてください。エンジンは4A30でエレクトリカルキャブレーターのタイプです。

  • オルタネーターの交換について

    初めまして。 実は、AE101のレビンのオルタネーターが逝きかけています。 そこで、リビルド品を使って交換しようか、または正規のディーラにて交換しようか迷っています。 ディーラーでは、工賃を含み五万円と言われました。 私は貧乏なので、できるだけ安くやりたいと思ってます。 そこで、リビルド品を使って交換された方、いくらほど経費がかかったか、また、簡単に交換できるのか、等教えてください。 交換方法など詳しい事も教えていただけると幸いです。

  • リビルドのオルタネーター通販

    走行距離12万kmを超え、夏も近づく今日この頃、 そろそろオルタネーター(ダイナモ)が心配です。 リビルド品を通販で安く買いたいのですが、 オークションではモノが少々不安だし なかなか合う型が出てきません。 ここが安くて対応がよかった!という おすすめのお店があれば教えてください。 ちなみに車はレガシイ、H12年のBH9(EJ25) 相場は2~3万円くらいでしょうか?

  • リビルドオルタネータは新品同様?

    シエンタのオルタネータをディーラーでリビルド品に一年半前に交換してあります。先日、四年使用していた、バッテリーがあがったのでカオスの80B24Rにディーラーで交換してもらいました。バッテリーの交換はこれで三回目なのですが、今までは交換後はバッテリー電圧がアイドリングでも14ボルトをシガーソケットに刺すタイプで表示してましたが、今回交換後はエンジンが冷えた状態でエンジンをかけてエンジン回転数が高いのもあるのでしょうが14.0~14.1ボルトを表示します。エンジンが暖まり一時間程信号の少ない道を走行しても14ボルトにならず、すこしずつ下がります。信号待ちで13.3ボルトくらいまで下がります。昨日は12.5ボルト位にまで下がり、今朝はいつも14.1ボルト位あるのが13.0ボルトしかありませんでした。走行中も13.5~13.7ボルト位までしか上がりません。一時間位走行後、駐車場に停めてアイドリング状態の電圧は13.2~13.5ボルトしかありません。今までは14ボルト表示しておりました。ディーラーに相談してもリビルド品でオルタネータを交換しているから問題はないし、あるならインジケーターランプが点灯すると言われます。エンジンをかけた時以外(エンジンが冷えている時)は走行中も14ボルトまで上がりません。これは異常ではないのでしょうか?13ボルト以上あれば正常なのでしょうか?充電されているのでしょうか?今までが14ボルト表示していたので、どこか悪いところがあるのではないか不安なので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。純正のナビとレーダー探知器とドライブレコーダーくらいしか取り付けておりません。よろしくお願い致します。点検するなら、どこを点検してもらえばいいでしょうか?ECUが壊れかけているのか、バッテリーのプラス端子側の電流計が壊れかけているのか、リビルドオルタネータが壊れかけているのでしょうか?リビルド品でも、修理する際に異常がなければレギュレターやICは交換しませんよね?故障までは行かないレベルでリビルドオルタネータが能力低下しているのでしょうか?リビルドも外れとかあることはないでしょうか?ディーラーだから絶対安心なのでしょうか?壊れてからだと怖いので詳しい方教えて下さい。

  • オルタネーターについて

    三菱RVR 形式N11W エンジン4G93(ガソリン)に乗っています。先日、バッテリー上がりで止まり、新品バッテリーに交換しましたが、次の日始動する時にセルが回らなくなりました。  近くの電装屋さんに問い合わせた所、イグニッションONでメーター内のバッテリーマークが点灯していない場合、まずオルタネーターの故障でまちがいないと言われました。  症状からみてもオルタネーターとは思うのですが、この車1年前にオルタネーター取り替えたばかりなんです(リビルト)その前にも中古で2回程かえた覚えがあります。自分で交換しているのでそれ程負担はないのですが、この場合、オルタネーターではなく車側が悪いということもあるのでしょうか?  もし同じような経験をされた方がいましたらよろしくお願いします。