• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を殺してはならないのだから)

殺すことと悪口を言うことの関係について

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

【つまりは、殺すことは絶対に駄目であるからこそ、悪口を言って少しでも殺すことから遠のくように人間の本能がそうさせるのでは、と。】 んーっとね、あまり深く考えません。 アナタの【殺す】が【嫌いか好きか】ということだけの感情的判断だけが指標として提示されているだけですが、 これ、「価値」、それも、個人的な価値観として置き換えるとどうなるでしょうか? 好きだから、価値があるのか、自分にとっては価値がないから嫌いなのか・・・ということです。 殺すが抹殺を意味するなら、目前からいなくなれば良いわけで、ダレとも知らない人は嫌いになりようがないわけだから アフリカにでもいる誰かはアナタにとっては人生として無関係ですから、生きていることに「相当しない」 アナタにとっては抹殺されているに「等価」です。 だから、実際に、ぐさっとする必要はなく、「どっか見えないところに、行ってくれ」ですむわけです。 まぁ、死刑囚などは、実際に死ななければならないわけで、見えないところで「死んだように生き続ける」わけには行かないわけですが。 「悪口はダメ」という価値観のアナタですが、実際上は、「怨念と呪詛」をたんまりこめて、 呪い殺すがごとくに、【小説】でも書いて・・・横溝なんかはまぁ、実在の人物がいないとしても 時代的背景として、モデルを寄せ集めて書くことは可能です。 個人的に、プライベートに、「あのやろう、ぶっころしてやる」というのは、憚られることでも、 ベストセラーを書くことは賞賛される。 ね? 書く人も、読む人も、そんなことはない・・・・から、でもなく、あるかもしれない、あるとしたら、どれだけ 精緻に積み上げて、描写するか。 でも、実際には、しない、しかし、ばれていなければ、している人はいるかもしれない。 死体が出なければ、殺人はないですから。 それと、あの、震災で【森に隠すと木はわからなくなる】 意味わかります? どんな作為でアレ、「恣意」があればできます。 そして、ばれるかどうかは、また別なことです。 だから、小説を書くのか、個人的に罵詈雑言とするか、実行してしまうか・・・。 アナタはただ、【ばれる、罵詈雑言】を問題視しているだけのことです。 そして、歯止めになるためのガス抜きとして作用するから、安全弁としての本能?という。 それが、助走となって、弾みがつくか、わかりません。 ダイエット中に、おいしいものを食べることを想像して、我慢できるかどうかは、欲望としてどうでしょう? 飢餓の状態として、食べ物を想像して、人のものを奪うことを自粛できるでしょうか?

noname#159448
質問者

お礼

一度読ませていただいただけでは、頭に入りませんでした。 コピーして、読ませていただこうと思います。

関連するQ&A

  • 出る杭となり打たれた人のその後について

    出る杭は打たれる_出る杭となり打たれた人のその後について 自分は、ひょんなことから出る杭となってしまい打たれました。 理不尽なこと、様々な仕打ちを受けました。 それからというもの、打った人達を恨んだり憎んでしまいます。 どうしてもその件に囚われてしまいます。 理不尽なことをされたり、様々な仕打ちを受けて、 打ちのめされた経験のある方に聞きたいです。 あなたはその後、何を感じ今はどうのように過ごされていますか? やはり出る杭と認定されれば何度でも打たれてしまうものですか?

  • いじめられる方に原因があった、と思った人の話を聞かせてください。

    最初に言っておきますが ここでは「原因」がある人の場合を聞いていますので 理不尽なイジメの話は控えてください。 このイジメには絶対、された人に原因があったよ!と思った人の話を 具体的に聞きたいんです。

  • 何故人は差別をするのか

    五体のどこかが不満足な人をかわいそうと思うのは差別かもしれませんが、 差別者の根が悪いとは思いません。 もっと理不尽で、被差別者が憎しみを抱くような、 分かりやすい例でいえば「黒人だから」や「女性だから」といった差別に関して、 何故差別をする人は存在するのでしょうか。 相手の気持ちを考える等の行動は人間なら誰でもできると思います。 被差別者をかわいそうと思うこともできると思います。 僕は「差別をされたくないから差別をする」という根底意識からくるものだと思います。 応用すれば殺害に関してもそうかもしれません。 みなさんはどう思いますか?ご回答お願いします。

  • 適応障害にならい為に

     どうも今まで少し真面目すぎて、色々な奴に舐められたり、してきたと思います。真面目なので余計にストレスになたりしてという繰り返しでったような気がします。    これから社会に出て行くにあたって理不尽、会社イジメ、嫌われたり、怒鳴り!!なんぼでも起こり得る事だと思います。相手は絶対に変わらない、ならば自分が変わるしかないと思いました。真面目すぎず、その場に出来るかぎり対応していく事が必要だと考えました。つまり、イジメや理不尽を「ダメ」 と思わずに、イジメぐらい普通やし、そらあイジメられるほうが悪いと考えるのがよいと考えはじめました。これが正しいとかではなく、こうするしかないと思いました。何故なら自分と価値観が同じ人間等ないのだからと考えました。自分が適応していくしかないと思いました。  精神科医が書いた本にも、真面目すぎるから苦しくなり自分で自分を追い込んでしまっている。適度に適当でなければならない。と書いていました。  イジメを平気でする人達は多分「イジメられるほうが悪い」と思っているのでしょう。中学校であれば、うじうじしており、殴ってくる勇気がない奴 と思われ情けないと思い余計にイジメるのでしょう。イジメなんかする方が悪いに決まっている!と思われるのはすごく傲慢で自分と同じ価値観を相手に強要していると思います。この世の中に同じ価値観の人等いないのに。うちの父親もイジメで自殺とかしている奴をみると「情けない奴や」とバカにしていました。  とにかく、イジメや理不尽、悪口を否定するのではなく、どう対応するか?が全てだと思います。適応障害にならないためにそうする事が正しいのではなく、そうしないとダメだからです。みなさんの意見をお聞きしたいです。  

  • 社会(人)の理不尽について

    新卒後、社会に出て感じたのですが、社会の理不尽、 具体的には上司による理不尽って、中学の運動部の 理不尽に似ているなと思いました。 私は中学の運動部の理不尽さが大嫌いでした。 顧問・先輩・後輩の徹底したカースト制度で 目上の人に意見を述べることも許されない風潮。 同カーストでは声のでかい奴と体格のいい奴が強者。 目上の人からどんなひどい仕打ちを受けても、 例えそれが単なるいじめでも耐えるしかない理不尽。 「はい」「すみません」「わかりました」で成り立つ会話。 1年生は奴隷で気に入らなければ恫喝、暴言、暴力。 そして2年生になると後輩をいじめる負の連鎖。 内申書の事を考えて中学3年間は運動部を続けましたが、 高校・大学ではああいう世界とは関わらないようにしました。 文化系の世界で7年間過ごし、これが普通だと思って いた矢先、就職をしてみれば中学部活の焼き増しです。 これはうちの会社・上司が異常なのでしょうか。 中小零細企業や悪名高いブラック企業の話じゃないです。 名前を聞いたら、「なんか堅実で安定してそう」と 多くの人が思う、それなりに有名で待遇も悪くない 会社です。 みなさんの会社はどうですか。 中学の運動部ですか。

  • どうして人は人をいじめるのでしょうか?

    今朝の情報番組で専門家が、「いじめはいじめる側の方が問題を多く抱えていていじめた人が嫌がってるのを見てストレスを発散させてるのがいじめの大半の理由」だそうです。つまりいじめる側が100%悪くいじめられる方はたまったものではないのです。つまり不幸せな人ほど人をいじめたがる傾向があるということです。 ただ人間は進化の過程で脳の中枢部に爬虫類脳という知能の低い生物だった頃の稚拙な反応をする脳がまだ残ってるらしくて、それのおかげで本能的に弱い相手を倒しにかかるという習性がまだ残っているようなのです。ただ大抵の人はその本能が目覚めなかったり理性が上回るなどして抑制できるのですが、一部の人で軽く知能障害のある人なんかはその爬虫類脳が活発化して本能の赴くままに弱者を痛めつけてしまうのだそうです。 人はどんな時に人をいじめようと思うのでしょうか?人をいじめて楽しいのでしょうか?人をいじめて仕返しされるのは怖くないのでしょうか? 「いじめ」も犯罪に認定しないのはなぜでしょうか?法律を作る人たちの中でいじめを取り締まられると困る人たちがいるのでしょうか? やはりこの世は「いじめっ子」によって支配されているのでしょうか?「いじめられっ子」でいる事は大人になっても不利なのでしょうか?

  • 暴力が抑えられない人への対応

    体罰はいけない事であるとは思いますし、学校等でも未成年者の人も大半の人は口で注意したり、罰則があって、それでも秩序を乱すのでという最終手段だと思います。 まして、酷い苛めや暴力も犯罪行為だと思います。 唯、人種的に殴り合う事でこの人には叶わないと思うと従い、そうでないと言う事を聞かないという人が居りました。 小中学生の時もこの様な人種の者は 強い者が理不尽な事を云っても従い、弱い者を苛めて居りました。 唯、強い者が居るので何とか枠組みに入っているという感じでした。 1 私の同級生も小中学時代に「意味の無い喧嘩」「暴力」をしておりました。 又、女の先生が夏休みの宿題の提出や私語を注意された事が「弱い女の分際で」と暴れておりました。 その同級生は相手に喧嘩 暴力を行う事で、自分の立ち位置を確認しておりました。 だから、怖い教師が「気合いを入れる」という体罰も「有難い」と 思い受け容れ、反面普通の人が当たり前の事を云う事に暴れたり、暴力をしておりました。 2 私は完全な体罰否定派ではなく、当時(昭和50年代)も悪い事をすれば位で受け容れておりましたが、彼の様なタイプも居り、彼の様なタイプを枠組みに入れ、活かす道は、暴力で服従させるやり方しかないのでしょうか? 反社会的な組織でありますが暴力団に入る若い衆等は 普通の人が注意すると怒り、組の上の者が殴る蹴ると云う行為によって従うという感覚の者が居り、それで始めて礼儀作法を身に付けるという事に成るので、この様な感覚なのでしょうか?  反社会的な組織ではないが、某大学の体育学部や運動部の上下関係もあれで始めて枠組みに入りコントロールされているということなのでしょうか? 3 彼と廊下で故意ではなくぶつかり謝りました、しかし彼は怒り暴れた、「ぶつかったからや」といい周りの先生も「故意ではなく、怪我もしていない 謝っているから特に怒らなくても」と云いましたが、 「腹が立つんや」と云っておりました。 特に理由は無いが「喧嘩が強い」と云う事で弱い人間には理不尽な事をしても良く、殴る事でスキンシップを与えているという事だったと 思います。 4 その様な人を活かす道として、暴力に依る統制、強く成る為に鍛錬、苛めも相手を鍛えると云って肯定するという事なのでしょうか? 小学時代彼は私を始め同級生に「お前は喧嘩が弱い分際でのうのうと 椅子に座っているのが気に入らない」「のぼぼんと給食食べやがって」と云われました、彼からすれば普通に学校にきて、いじめや喧嘩せず普通に授業を受け、給食が与えられる事が甘えている、だから俺がお前を鍛えてやっているという事に成ります。 絶対正しくはないが戸塚ヨットスクール等の苛め肯定 弱肉強食 弱いから食事も与えられない 座る場所も無い 悔しかったら俺を倒して場所を確保しろという様な論理でそれが見事にはまっていると思います。 やはり、正しくはないが暴力で制し、支配欲等を持つ人間も居り、 彼等を活かす道は此方が理不尽と思う様な感覚なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • なぜいじめをする人たちが、恵まれてばかりなのか

    許せない人たちがいます。 過去、私を精神的、肉体的に傷つけた人たちが許せません。 私は、ある男性に惹かれました。 外見は、モデルみたいに整っていて、そのうえ、頭もよく、スポーツも万能でした。 私ではつりあわなさそうな人だけれど、 惹かれる気持ちは止められませんでした。 彼と少し親しくなったのですが、途中から、彼には恋人がいることがわかりました。 彼は、私と遊びで仲良くしていて、私のことは見下していたんですね。 私の気持ちを利用して、弄んでいたようです。 彼の恋人はとても嫉妬深く、強烈な性格の持ち主だったようで、 私は暴力などをされ、執拗にいじめられました。 その男性からも、面白そうにいじめを受けました。 事情があって、彼らは非常に立場が高く、私は彼らに文句を言うことが許されないような環境 でした。いじめも、まわりは公認でした。 彼も美男、恋人も、芸能人になれそうなくらい美人です。それにお金持ち。 私は悔しくてしかたありません。 彼は、順調にエリート大学を出て、スポーツでは全国大会で入賞する成績も残すし、一流企業に はいって、その女性と結婚していきました。 なんで、こんな理不尽な仕打ちをする人たちが、こんなに恵まれているのか。 その人たちとは義務的なつきあいがあるため、ときどき年賀状などがきますが、 私は、その年賀状をみただけで、辛い記憶がよみがえってしまい、はがきをみることすらできません。葬儀などで仕方なく会うこともあったのですが、私にした仕打ちはすっかり忘れているようで、ふつうに話しかけられます。 私のなかにはこういう考えがあります 恋をしたら負け、相手に利用され、見下され、あざけられる だから自分から好きになってはいけない、惹かれても押し殺す、 好きになるなんて、恥ずかしいこと。情けないこと。だから、一生懸命押し殺すべき。 過去のことだから、許さなくてはいけない、けど、許そうとしてもできなくなって辛い いじめしてるのにさまざまなことに恵まれすぎてる彼らに、憎しみと嫉妬と悔しさでいっぱいで、 そんな自分が嫌。彼らはいろいろなことに優れてる、そして私は劣っている、という考え方を してしまう。自己嫌悪になる。 私のこの考えについて、どう思いますか?視野が狭すぎでしょうか? 許せたら楽になれると思うのですが、それが難しく感じる場合、どうしたらいいんでしょうか?

  • 人生はわたしを嫌うのかな?

    妬まれて、気に食わないと理不尽な仕打ちをされたり、 理不尽な権力の力でチャンスを握り潰されたり...。 そこから何を学べと言うのでしょうか? 『長いものに巻かれろ』ってことですか? 世の中そんな人ばかりじゃないと信じたいです。

  • 怒鳴る人 嫌味を言う人

    信用しないですよね?  こういう人はイジメたいと思ってるだけですよね。 真面目そうで大人しそうな人を見つけると、コイツやったらおこりまくってイジメとったらストレス解消に利用出来たり、もし上司であればイジメる事によって普段から感覚を麻痺させて自分の犬にしてしまい普段から理不尽な感覚になれさせてしまい、理不尽に慣れさせてしう。なんくせつけて怒鳴り、申し訳ないという気持ちを利用してよけいに理不尽な事でもやらすように仕向けてるだけですよね。 これはヤクザとかも自分のコブンにしてしまう時に使う手です。イジメっ子がとにかく普段からイジメてしまって、最終的には理不尽な事(万引き等)を強制させてしま時の手口ですよね。 社会であれば、普段から異常に細かい人であったり嫌味を言う人等。レベルの低いアルバイト、○○ドナルドで働いた事がありますが、わざと失敗するようなあやふやな言い方で失敗したら怒鳴る、嫌味、聞いたら聞いたでそれぐらい自分で考えてからやれ、とか「聞いてな」とか優しい言葉をかけておいて、こんな事きくな!とか、右いけ!といっておいて、アホか!左いってからや!とか言う!。100%ちゃんと左いったとしても、今右いけ言うたやろ!ホンマなにかんがえとんやお前。とか嫌味を言う人達がいましたが、イジメてあそんでるだけですよね?