• ベストアンサー

サッカーって将棋に似てませんか?

yoki222222の回答

回答No.1

全然似てません。将棋は個人戦だけど、サッカーはチームでやるものですよ。サッカーは1人じゃだめなんです。11人そろってやるものですよ。

関連するQ&A

  • 将棋女(しょうぎじょ)

    巷には、「囲碁女」なる者がウロウロとか...... 其れに較べて「将棋女」はとんと聞き及びません、何故ですか? 1)此の辺りの事情に明るい方、A(回答)御願い致します。 2)もう一つ、現在、四段女性棋士は未だ存在しませんが、不可能なのでしょうか?女流王座戦が進行中です、加藤桃子ちゃんが奨励会1級で戦って居ますが、何(いず)れ単なる女流棋士で終わってしまうのでしょうか?奨励会3段戦、延(ひ)いては四段へ.......

  • ハム将棋みたいな将棋教えて

    ハム将棋みたいな感じの、 フラッシュの将棋コンピューターの相手の将棋のゲームあったらなんでも教えて下さい。

  • 本将棋以外の将棋について。

     本将棋も含めてなんですが、色んな将棋をしたいです。  ここでいう色んな将棋とは、 「チェスなどの海外の将棋・中将棋をはじめ古典将棋・禽将棋や京都将棋、軍人将棋などの変わった将棋」 です。    だいたいの指し方等は解っているのですが、他にも指される方が(周囲に)いるのかどうかわかりません。  なので、これらを普及・指し手の調査をしたいのですが、何か情報をお持ちでしょうか??またこれらの将棋に興味を持っている方などはいないんでしょうか??  自身が、福岡市の人間な者で福岡市を中心とした情報源をくれるとなお嬉しいです。(勿論その他の地域の情報も大歓迎です。)  お忙しい中、お目を留めて頂いて幸いです。

  • 将棋について教えて下さい。

    自分は将棋の超初心者です。棋譜載せますのでアドバイスお願いします。自分は後手です。初手より ▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲26歩△94歩▲95歩△72銀▲76歩△86歩▲同歩△同飛▲87歩△84飛▲68銀となりました。自分としては今勉強中の相掛りの将棋を指したいのですが、いつもここから▲77銀から矢倉に組まれます。相手が矢倉にすれば無理せずに相手に追随して「飛車先を切り合った矢倉戦」にするしかないのでしょうか?

  • 将棋についてです。

    こんにちは、将棋の超初心者です。よろしくご指導お願いします。自分は先手です。初手より ▲76歩 △34歩 ▲26歩 △35歩 ▲25歩 △33桂 となりました。次の先手の最善手はなんでしょうか?いつもここから潰されてしまいます。よろしくお願いします。

  • 将棋なんかで・・・

    こんばんは。3chの将棋の対局を見ていてふと思った事があります。 途中から30秒以内で手を打たなくてはなりませんよね。 「10秒・・・20秒、1,2,3・・・」となりますが、30秒過ぎてしまったケースなんてあるのでしょうか?TV中継に限らずたびたびある事なのですか?

  • 将棋を面白く指せるようになるには

    子供の頃から将棋をやっているのですが、全然うまくさせないというか、行き当たりばったりの指し方になってしまいます。時にはパンチじゃなくて、ときにはたまたま買ったりするのですが、運良く勝ったという感じであまり勝利感がありません。居飛車とか振り飛車とか戦術があるとかしっているのですが、ケースバイケースでうまくいったりいかなかったりします。とにかく、自分の戦術をみにつけたいのです。自分はこう戦おうというような、そういったことをみにつけるにはどうしたらいいでしょう。アドバイスしてほしいです。

  • 将棋

    NHK将棋講座のテキストのバックナンバー(11年2月より前)が出版社では売り切れて いるのですが、どこで手に入るのでしょうか?例えば古本屋とか、持っているけどいらな くなった人とか、とにかく何か情報をください。

  • 将棋について

    将棋を始めたばかりで、ガンガン攻めて、勝ちたいです。 でも強くなりたいです。 AI将棋で今練習中なのですが、対戦相手が六枚落ちで四段に勝つことを目標とするのと、相手が平手で3級に勝つことを目標にすること。 どちらの方が「困難」でしょうか? 基本は攻めて勝つを繰り返したいのですが、自分なりの目標を設定したい場合の目安として教えてください。 ちなみに私の気力が相手が8級にも関わらず、六枚落ちで負けるほどのヘボです。 まずは、楽しみたいので、勉強したりせず、勝つことを味わって行きたいのですが、難易度が高いほうがどちらか教えてください。 後々は勉強するつもりですが、プロやアマチュアチャンピオンを目指すわけではないので、自分で考え、その上で勝ちたいです。 将棋をやる目的は、基本「頭の体操」のつもりですので、定石等は後から学ぶつもりです。(効率が悪いのは承知の上です。) 参考までに教えてください。

  • 将棋

    人間とコンピュータでは名人でも負けたといわれていますので 人間はコンピュータには勝てないと言ってよいでしょうか 宜しくお願いします。