• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がつづきません)

仕事がつづきません

51502011の回答

  • 51502011
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

数年で転職を数回してるんですか。相談者さんの年は若いですね。私は、40才で転職を2度経験してます。 今の会社は3年前から、仕事量が不安定になり、よく平日休みになったりします。将来性ゼロです。さすがに限界で転職を考えてます。以前からそれ以外にも不満や不安等はありました。何故、早く辞めなっかたかというと、2度も転職をしてるのが気になり行動に移せなっかたのです。ちなみに前職も不景気が原因で辞めてます。 転職回数が多いと就職に不利になります。 精神的につらいのなら、運動をしてみてください。それを習慣にしてください。そして、仲間を増やしてみたらどうですか。トレースと書いてあるんで製図などデスクワークをしてるんですね。だったらなおさら。体を動かすと、前向きに考えられます。そして2、3ヶ月に1回適当に嘘をつき、ずる休みをしてください。2年、3年続ければ自信がでますよ。

noname#185718
質問者

お礼

どうもありがとうございます。2度転職だと多いと感じられる方もいらっしゃるんですね。すみません、トレースというのは、まだ教えてもらってない部分の業務を展開してもらう。という意味で書きました。業界でスキルトレースとか言う場合があるもので。運動いいですよね。毎日していた時期もあったのですが、仕事でどつぼにはまると、それで頭がいっぱいになってしまってほかのことが手につかなくなるので、気持ちが切り替えられればいいのですがなかなかうまくできません。

関連するQ&A

  • 仕事を引き受けないことありますか?

    仕事は選べない、断らないが当たり前だと思っていました。 最近、個人だけでなく、会社同士でも仕事を断る、断られることがある気がします。 私はメーカ勤務で、よく取引先に見積書を発行していただく際に、金額・納期を確認します。 A:「うちに頼まない方が良いですよ」 B:「うーん、・・・検討してみます(それ以後、返事無し)」 C:「通常でしたら納期5~6ヶ月ですが、今、人がいないため1年以上という回答をさせて下さい」 こういった経験があります。 社内部署同士でも「人がいない、足りない」「忙しい」を理由に法人・個人を問わず、仕事を引き受けないのは良いものでしょうか(仕方がない)?仕事を引き受けないことありますか? 自分も「忙しいから出来ません」と言ってみたいです。

  • 仕事の悩み

    こんばんは。 私は今年で社会人5年目のシステムエンジニアです。 仕事の悩みを聞いていただけますか。 (長文ですが失礼致します) 現在、転職をするか悩んでおります。 原因は次の3点です。 ・自分の仕事に興味、誇りが持てなくなった ・人間関係がうまくいかない ・自分への自信がなくなってしまった このような状況を作り上げたのは自分が原因である気持ちが半分と 私と上司、同僚間の関係が問題である気持ちが半分あります。 最近は次のような思いで、 もやもやしている日々が続いています。 一度、上司に「お前は金にならないな」と言われてから モチベーションがガクっと下がる。 ↓ 仕事に影響し始め、その姿を見た 上司からさらに嫌味を言われる。 ↓ 何を言われても精進しようと考えたが 嫌味はエスカレート。 ↓ それを見て、同僚も嫌味を言い始める。 さらに、同僚と共に行う作業があり 納期までに間に合わせないように仕組まれ、 納期までに間に合えば、同僚の手柄。 納期に間合わなければ責任をなすりつける。 ↓ 上司に怒られる。 ↓ その姿を見ている同僚はしてやったり顔 (たまににやけている) ↓ 私が間違っていないと確信できることを反論しても 「自分の非を認めない無責任な人間だね」と 言われそこからまた始まる ↓ 何を言っても悪者扱いされてしまうと考えはじめる ↓ 必要最低限のことしかしゃべらないようにしようと考える ↓ 部署内から私を無視する雰囲気ができている気がする ↓ 私はひねくれ始めている 今の状態ではどこの会社に転職しても同じ状況を繰り返すかな。 だが、今の会社にはもういれない(いたくない?)と思っています。 こんな私にどうかアドバイスいただけますか。 仕事、人生への叱咤激励、転職時のアドバイス等いただければ幸いです。

  • 仕事

    仕事の相談です。 今の仕事を辞めようか迷っています。 働いている会社には地区ごとにいくつか部署があります。そこで何度か異動もあるのですが、僕だけ以上に多いです。 最近になって会社を辞める人が増え、その人員確保の為、私が選ばれました。理由としては、異動に対し文句を言わない。真面目に仕事をするからだそうです。 最初は部署の掛け持ちを2つほどだったのですが、最近では1個ずつ増え今では6ヶ所です。 各地の上司にやってやり方や人間関係も違うので、それに適応して仕事をするのにも限界を感じ始めています。 各地のやり方でメモしても、頭の中で情報がいっぱいで混乱します。あきらかにキャパを超えています。 それにやっと一つの部署で頑張って人間関係や仕事を覚えても異動させられば、全て水の泡です。 保育士資格は持っているので、男ですが保育士に転職しようかと思っています。 友人などに相談すると転職したらいいと言ってくれる人もいれば、どこも同じや甘いと言われることもあります。 でも六ヶ所は限界ですし、人が増えて落ち着いてもまた辞めたら、駆り出されるのは自分なので未来はないです。

  • 仕事 覚えるために

    入社1ヶ月になる23歳の者です。仕事がなかなか覚えられず困っています。更に今まで教えてくれていた先輩が別の部署に移動になり、私一人になってしまいました。 しかし、わからないことは回りの人に聞きながら覚えろと言われました。この1ヶ月間、メモを取りながら聞いていましたが、追い付かず聞きそびれたこともあります。先輩に(休みの日に仕事のことを聞きたいので連絡先を教えてもらえますか?)と聞いたら、(休みの日はしっかり休まなきゃ、体が持たないぞ)と言われました。 このままだと仕事ができない奴だと思われ孤立しかねません。ただ、知り合いに以前私の会社で私と同じ部署で働いていた人がいて、明日からの3連休で会ってその人に聞いて覚えていこうと思います。絶対挽回したいです。最初は仕事ができなかったけど、回りの人に聞いてできるようになったという方はおられますか?

  • 仕事がつらいです。

    入社4年目31歳、メーカー技術職です。 来年から上からの指示で納期短縮とのことで通常1週間のを3日とあり得ない命令が下りました。 人員の投入はせず、毎日残業してこなせとのこと。 且つさらに新しいプロジェクト任せるとの話もちらほら。 ありがたいことに個人売上、仕事量ともに部署内ではトップです。 数字だけは残していますが、これ以上仕事を任さられるのは精神的にもきついです。 帰宅後も1,2時間は毎日仕事をする日々。 初めから毎日残業ありきの納期対応+新しいプロジェクトってもはや可笑しいとしか思えません。 仕事が残っていても定時で帰り会社に反抗するか、転職してみるかなど考えています。 どうしたら良いかアドバイスお願い致します。

  • 仕事を辞めたい

    私は現在WEB職についています。 この仕事につきたくて、一般事務を辞めてスクールに通い、派遣でイラストレータ、フォトショップ等の扱いの修行(単純作業でしたが、それでも勉強になりました。)をさせてもらい、今の会社にやっとのことで正社員としてとってもらえました。 しかし、その会社の条件が「プログラミングもできるようになること」「がんばりつづけること」でした。 私はその当時、なんでもやる、どんなことでもするという気持ちを持っていました。かなりの意欲もありました。 しかし、二年後の現在、全てのやる気、意欲がそがれてしまいました・・ ・会社が求めているレベルに自分は達することができないという壁をはっきりと感じてしまったこと。プログラミングの勉強も、正直きつかった。どうにか簡単なものは読めるようになったが、組むのはできない。いまいち集中もできない。 ・一人で進行管理、コーディング、外注指示等の負担がかなりきつく、こなせない。しかし、会社側は、これぐらいできて当然だと思っている。あと、仕事の丸投げが非常にきつい。 ・一ヶ月ほど、仕事を干された。その時に、やる気の全てが消えてしまった。もう辞めようと決意した頃、仕事が大量に入ってきて、自分のキャパでさばけなくなってしまい、また、意欲も消えてしまっているので、常に胃が痛い ・部署内の先輩も上司もあてにならない。言ったことを守って合っていたことがない。しかし、そこをうまくできない自分が悪いみたいな部署外からの視線にも、先輩の考え方にも、もう耐え切れない。これ以上この状態でがんばることに限界を感じた。 おおまかにもう辞めたくなってしまった理由はこんな感じです。 次どうするか等考えても、何もビジョンが見えてきません。 仕事以外でしてみたいことはあるのですが・・ ちなみにそれは、会社を長期で休まないとできないようなことです。 辞める理由、言い出す時期に悩んでいます。 辞める理由は、他にやりたいことができた・・でいいものなのでしょうか? また、言い出す時期ですが、現在8月末が納期の案件を抱えております。 正直、今すぐやめたいぐらいにきついのですが、投げ出すのは・・とも思います。 長くいても、年内もつかどうかなので、九月、十月には辞めたいのですが・・ また、自分はどこにいっても仕事が続かないのだろうか、といったことにものすごく落ち込んでいます。 転職を数回された方、同じような状況でがんばっておられる方の体験談等も聞けたらうれしく思います。

  • 仕事に対してモチベーションを保つ方法を教えてください。

    現職は3社目(勤続3年)、正社員で都内で勤務しています。 完全週休2日制、残業手当なし(月15時間程度ですが)年収300万円ちょっとの25歳女性(高卒)です。 定着が悪い会社の為、部署内ではすでにお局状態で勤務しているのもあり、比較的自由に勤務しています。 しかし、今後の昇給の見込みの薄さ、残業代が支払われない(たかだか月15時間程度でいうのもなんですが・・)ことが引き金で、仕事に対するモチベーションが保てず、転職サイトをのぞく日々が続いています。 なんだかなぁ、という気持ちになってくると、後輩の仕事の出来なさにイライラしてきたりします。 直接的な被害はないのだから人は人と割り切ってと、思うのですが、上司の仕事の割り振りも適切でなくまた腹立ちます。。。 しかし私は資格も学歴もなく、転職の回数も多いので、今より年収がよく、待遇がよく、環境がよく・・・・・など自分の思うような仕事に就ける可能性は物凄く低いような、いや無いような気がしています。 第三者から見て、 (1)今の私はただ甘えているだけでしょうか? (2)今の仕事で地道に続けるべきでしょうか? (3)こんな気分になったときに、モチベーションを保つ方法を教えてください。

  • 仕事がうまくいかず苦しい

    今の会社は、自分の専門の分野で事業に取り組んでいるという話で入りました。 部署の社員は、一応その分野に詳しいとされる人ですが、話が噛み合うレベルではなく、また最初から仕事が重くそのためあっという間に孤立しました。 案件が大詰めなのですが進捗が芳しくありません。周りから自分に対して「誰だよこんな案件やったやつは」とおおっぴらに言われています。 原因は会社内の関係部署の担当分野が破綻したことによるものです。 ただ、案件の担当は自分のため自分への攻撃がやみません。 関係部署とすすめることを選んだことは上司です。 この案件の主幹の上司は気色が悪くなった頃から案件にかかわらないようになり、自分ひとりで回すような状態です。 上司自体もこの分野に詳しくはなく途中から頓珍漢なことを言ってるような感じでしたのでお互い苦しい状態でもありました。 そういう経緯もあり、この失敗は自分独断のせいのようになり、自分がスケープゴートにされています。 このことを上司に相談した時は「みんなでやってるしそんな認識はないし心外」といった回答されました。 最近は無力感が強く何のために働いてるのかわかりません。体調も悪いです。 そもそも同僚達は「会社で生き延びること」のために勤めていて「仕事をやろう、この事業を立ち上げよう」とは思っていないのでは、とも思います。 自分は会社にぶら下がるタイプの会社に勤めたことがないため、気質的にも同僚と温度感があり、それも孤立やバッシングの原因と思います。 聞いたところによると、僕が入社前にやった案件でもスケープゴートを作って潰したようです。 僕も一緒になって関係部署が悪いと糾弾すれば、自分はスケープゴートから逃げられるかも知れません。ただ、そんなことをしても意味の無いことで事業を少しでも良くするためにはその人達を攻めてても仕方ない、という葛藤でそれができません。 仕事はそもそも新規案件なのでリスクが高いです。最初からうまくいくものでもありません。 やって乗り切れるようなものであれば、やればいいだけなのですが、今回のような能力とは別の問題に対してどうしたらいいのか何も考えられなくなってきました。 辞めればいいのですが、妻が出産後体調が悪いこと、まだ入って半年ほどなのでそれもできません。 こういう状況でどうしたら良いと思いますか。 あなたならどうしますか。 もう自分では何をしたらよさそうかもわからず、良かったらなにかご意見などいただけたらありがたいです。

  • 嫌な仕事

    嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。

  • 仕事が出来るまで

    転職して、1.2週間経ちます。 今の会社で転職が2回目になりました。 1回目の転職の際、入社してから3ヶ月位まで、慣れるのに人の倍以上大変な思いをしました。 ですので今回の転職に際しても、正直毎朝吐き気があるほどです。必要以上に周りを気にしたり、早く仕事になれないと。。という仕事がない事への焦りから出ます・・・そこで転職を経験された皆さんに色々質問させて頂きたいのです。 (1)皆さんも転職してなれる迄は必要以上に疲れましたか? (2)仕事よりも会社になれるまで、どれくらいの期間がありましたか? (3)はじめから仕事はないのですが、そういった時皆さんどのような事をされていますか?また仕事がない?っというか仕事を持つ迄ってどの位の期間でしたか? (4)(3)ともかぶるのですが、仕事を貰えるまでは、自分も努力が必要かと思いますが、毎朝「今日は何かする事がありますか?」っという質問をしたりしますか?  すいません、仕事や会社などによって違うとは思うのですが、皆さんの転職事情などを伺えれば幸いです。 また、転職に際して何かアドバイスなどがあれば、是非コメントください!宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう