時制の一致についての解説

このQ&Aのポイント
  • Improper sentences, in this view, do not correctly express the author's intent. In the following two examples (the first from Macaulay) only the latter expresses the author's meaning clearly and correctly:[4]
  • I had hoped never to have seen [the statues] again when I missed them on the bridge.
  • I had hoped never to see [the statues] again when I missed them on the bridge. http://en.wikipedia.org/wiki/Agreement_of_tenses
回答を見る
  • ベストアンサー

時制の一致の解説文でわからないところがあります

Wikipediaで時制の一致について調べたところ、以下の文章がありました。この部分はどういう意味でしょうか?  Improper sentences, in this view, do not correctly express the author's intent. In the following two examples (the first from Macaulay) only the latter expresses the author's meaning clearly and correctly:[4] I had hoped never to have seen [the statues] again when I missed them on the bridge. I had hoped never to see [the statues] again when I missed them on the bridge. http://en.wikipedia.org/wiki/Agreement_of_tenses 普遍的な事実を述べる以外は時制を一致させなくてはならないと思いこんでいたので、こちらの説をよく知りたいのですが、この部分がよくわかりませんでした。 よろしくお願いします!

  • engg
  • お礼率90% (926/1022)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 普通は主節の動詞の時制に従節の動詞の時制を一致させる(もしくは連動させる)と習いますね。真理などの例外を除いて、ということですが。それが、Attracted sequenceということです。これはこれで、間違いありません。  それと異なる用法もあるということです。「ロングマン アレクサンダー英文法」(平成5年3月10日発刊)には次のような解説があります。 ---------------------------------  He told me he was a good tennis-player.  この2番目の例では、もっと完全な文脈が与えられていれば、he was a good tennis=playerが過去(例えば彼が青年のころ)を指すのか、現在を指すのかがはっきりするであろう。もっと正確を期するために、この時間についての近接の原則を破り、過去時制のあとに現在時制を使ったり、現在時制のあとに過去時制を使ったりすることもできる。  He told me he is a good tennis-player.  He tells me he used to be a good tennis-player. ---------------------------------  Natural sequenceというのが、こちらの使い方になります。従節であっても、現在の状況を反映した時制を、主節の時制に囚われずに用いるという考え方ですね。こちらも正しいということですね。  しかし、ネイティブでも議論はあるようで、以下のようなページも参考になるかもしれません。 http://www.goodenglishrules.com/sequence_of_tenses.htm  上記ページでは、Natural sequenceのほうがmodernだと言っています。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が大変遅れてすみません。 詳しくご解説いただき、理解できました。Natural sequenceのほうが私には断然言いやすいので、ぜひこのmodernなほうが一般的になってほしいものです。

その他の回答 (2)

noname#202629
noname#202629
回答No.2

例文が難しいのでなんともいえないのですが・・ I had hoped to see the statues again. と I hoped to have seen the statues again. が、同じ意味であれば、 I had hoped to have seen the statures again. にどんな意味があるのか分からないということを言いたいのでは?

参考URL:
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5647&PHPSESSID=darckhspe9e2gtclqqf3jepdt5
engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が大変遅れてすみません! 参考リンクもありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   訳    私の見方では、正しくない文は、著者の意図を正しく表現しない。次の2例で(最初のはマコーレーから)後者だけが著者の意味をはっきり正確に表している。  例1。  例2。    このウィキの文を読むと、どうして「著者の意図」が分かるのだろう、と疑問が湧きます。僕なら「そう言う見方もあるのか」位にしておきます。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が大変遅れて申し訳ありません。 そういう見方もある、くらいにしておきます。

関連するQ&A

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 時制の一致

    Recently, when I asked Americans I know why they had had children, they talked about family values, about the kind of people they want to be, about the kind of world they want to leave behind. 上記例文での時制一致について分かりません。 予測ですが、 (1)know→「今現在も」知っている、ということで時制の一致の例外(knewでも可能) (2)had had→「askedやtalked」に合わせてそれより前のことということで、過去完了 (3)want→全く不明 (もしかして、「惰性」により、knowに引っ張られて現在形になっているのか?→ということはこの文章は、「現在」に視点を書かれているのでしょうか。) 今日中にでも答えが必要です。誠に失礼ですが、よろしくお願いします。 あっているのでしょうか?

  • 時制の一致について

    先日The man decided to wait at the station until his wife came. という文章で時制の一致を受ける場合は 妻が戻ってくるという前提だから駅で妻が戻ってくるまで待つという「線」の関係で時制の一致を受けると説明されたのですが、(逆に時制の一致を受けない場合は、「点の関係」 未来の一点に向けられているときは時制の一致は受けない) I never expected that she would join us. この文は未来の一点に向けられているのか、線の関係かどちらか判断しにくいのですが、自分は 彼女が参加するのは未来の一点だと思ったのですが、違ったのでなんか混乱してます。 時制の一致が起こるときのわかりやすい説明を教えてください。

  • 時制の一致

    時制の一致は原則一致ですが会話などではたびたびその状況が変わってなければ一致させる必要はないですよね?? 例えば 私は彼女に恋に落ちてると再びわかった。 I realized once again i am in love with herみたいに… この考えで問題ないですか?? 後よければ 洗濯物はどこにだせばいいですか? を英語でなんというか教えて下さい 私はwhere should i put my wash?と言ってました(T_T) お願いします

  • 時制の一致

    I had my friend wake me up in the morning. 友達に朝、起こしてもらった 上が正解なのですが、 時制の一致で,下記のようにはならないのでしょうか。 I had my friend woke me up in the morning.

  • 時制の一致

    慣れてないことをすべきではなかった。という文章を英語にしたとき、I should not have done what i was used to.時制の一致は、単純に過去で大丈夫でしょうか?had been used to とかにする必要はないですよね? ご教授下さい

  • 時制の一致について。(英語)

    英訳を頼まれてやってみたのですが、時制の一致のことで考え込んでしまいました。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。 内容ですが・・・ 「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人だというのが良くわかりました。」 というのを英訳してみました。 I felt that he loved Yuki very much and he had a gentle heart. 時制の一致で、後ろの動詞も過去形にしてみたのですすが、「愛している」と「心優しい人だ」というのは現在のことでもあるので、現在完了で書いたほうがいいのでしょうか? その場合 (1)I felt that he has loved Yuki very much and he has had a gentle heart. (2)I felt that he had loved Yuki very much and he had had a gentle heart. (1)と(2)のどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 時制一致と訳について

    以下の例文の意味について教えてください。 She claimed that she never received the goods. という例文がある単語集に載っていまして、その訳が 「彼女はその商品を受け取っていないと主張した」 となっているのですが、 「彼女はその商品を受け取らないと主張した」 とも訳せるのではないかと感じました どちらかといえば、that以下はclaimedによる時制の一致であり、 後者のほうが適切なのではないかと感じました。 前者であれば She claimed that she had never received the goods. のほうが適切なのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 時制の一致について

    I heard from him earlier that the plan was going to be canceled. 上記の文ですが「彼から前にこのプランはキャンセルされることになっている」 と聞きましたと言う場合はthat以降は時制の一致で過去形になりますでしょうか? この例文の場合「was going to」するとするつもりだったが実際はしなかったと言うように受け取れるような気がします。 実際nativeは時制の一致を行わず現在形を使っている場合もあると思うのですがいかがでしょうか? I heard from him earlier that the plan had been going to be canceled. had beenにするとどのようになりますでしょうか? 文法上はHe said "The plan was going to be canceled" と同じになるので そのときの時点ではキャンセルされる予定だったとなる認識でよろしいでしょうか?